- ベストアンサー
軌道電子捕獲で出る電子線は放射線か?
放射線取扱主任者試験の勉強をしていてでた疑問です。 放射線の定義では電子に関しては ベータ線(エネルギー指定なし)と1メガ電子ボルト以上のエネルギーを有する電子線 のみが規定されています。 これに従えば軌道電子捕獲に伴う電子線のうち1メガ電子ボルト未満の電子は放射線ではないことになりますが、正しいのでしょうか。 軌道電子捕獲に伴うエックス線はエネルギーにかかわらず放射線に規定されているので、混乱しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それは「法律屋さん」が勝手に(言い過ぎ)決めたことなので、そのまま覚えて下さい。 なぜか、 科学技術の進歩(必ずしも良いことばかりでは無いが)に従って多くの電子線(今回の場合)が出る場合が現れるます。 法令規則はあくまでも「一般の人間」がそれに関わる事態の頻度が高く、「実験室以外」で遭遇する可能性がある場合を想定しています。 ですので、一般の人間が遭遇する頻度が低いものは規制の対象になりません。 もしすべての場合を取り上げたら、科学も技術も進歩が止まってしまいますし、森羅万象に通暁した立法(規則等)者が必要になります。
その他の回答 (1)
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
電子捕獲(EC)では、一般に特性X線が出ます。オージェ電子も出ることがありますが、重い原子核では出にくいとされます。 ECを起こす核種は同時に一定割合でβ+壊変もするものが多いですが、このときはβ+線がでます。これはベータ線に分類されるので当然放射線です。 ECで放出される電子線といえば、オージェ電子のことでしょうが、これは核から出るものではないので、ベータ線ではありません。また、エネルギーもせいぜい数百eV程度だから、「核燃料物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令」に規定する放射線には当たりません。この政令の定義に従えばいいでしょう。 しかし、「労働安全衛生法」上の「電離放射線障害防止規則」の電離放射線(放射線)はエネルギーの制限はないので放射線に該当します。 当方は、1種放射線取扱主任者です。
お礼
ありがとうございます。 そういえば内部転換で出てくる電子線もベータ線とは言えないですよね。 これも法の定義上は放射線でないことがありうるということでよろしいでしょうか。
お礼
わかりました。法律の定義ですから書いていないものは含まないという考えでよいのですね。