- 締切済み
パソコン動作の迅速化の対処法
当方、パソコン初心者で、 精通されてる方なら、非常に基本的な質問かもしれませんが、 アドバイスを宜しくお願いします。 最近パソコンの動作が遅くなりつつあるようで、困っています。 動作を速めるために、ディスクの最適化や、ディスクのクリーンアップも、 頻回に実施してるつもりですが、一時的に回復する気がしますが、また遅くなります。 そもそも、(同じ方も多いと思いますが)デジカメで撮った画像を、Cドライブにたくさん保存しており、 Cドライブの容量222GBのうち、136GBを使用中で、 そのうち62GBがデジカメファイルが占めてる状態ですが、 これを、Dドライブに移動するだけでも、効果はあるでしょうか? そもそも、”C”ドライブと”D”ドライブを、どのように使い分ければよいか、理解できておりません。 (パソコンの動作の速度を司るのがCドライブという認識は間違ってますか?) お詳しい方、分かりやすいご助言を宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
>そもそも、”C”ドライブと”D”ドライブを、どのように使い分ければよいか Cはプログラムを、Dはユーザーが作ったファイル類(写真など)を入れると良いと言われています。 Cドライブを開いて「Users」「あなたの名前フォルダ」の中に「ピクチャー」「ドキュメント」などのフォルダがありますが、これをDドライブに移動するのです。 それかららタスクマネージャーのパフォーマンスでメモリが何%使われているかを見て、70%から80%以上でしたらメモリーを増設するとPCの動きがスムースになります。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4901/10362)
No2です。 > 実装メモリ(RAM):2.00GB(1.87GB使用可能) 少なすぎです。Vista初期の頃のPCでしょうか。 XPなら十分ですが、Vista/7/8なら4GBは欲しい。メモリが小さすぎることが遅い原因です。 メモリが小さい場合、Cドライブにあるページファイルというファイルを退避エリアとして使います。 メモリを増設してください。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/ で、機種名型番を入れると、何というメモリを買えば良いかわかります。 数千円だと思います。 少なくとも4GBに。可能であれば8GBに。
- sata-n
- ベストアンサー率54% (6/11)
少なくとも http://freesoft-100.com/review/soft/glary_utilities.html のような悪評の高いソフトを使うことは止めましょう。 遅いのは同時に動作しているものが多数あるからです。当面不必要だと思われるソフトやサービスの常駐を解除すれば速くなります。 だんだん遅くなるのは一時ファイルが溜まってくるからです。これは掃除で対処しますが、冒頭の不出来なソフトなど不要です。
- Calm Trip(@CalmTrip)
- ベストアンサー率41% (511/1244)
(1) ディスクの最適化や、ディスクのクリーンアップ ⇒ 一時的なもので また戻ります。 (2) Cドライブの容量222GBのうち、136GBを使用中 ⇒ 基本 なんの問題もありません。 残量が 20%切った辺りから、空きが少なくならない様ご配慮下さい。 (3) デジカメファイルのようなフォルダは、一括して、Dドライブに移動される事をお勧めします。 ⇒ これで速さが戻ることはありません。 【遅くなった原因】と思われるK事 I システムのゴミが溜まった ⇒ 不要な「使われなくなった」レジストリを清掃します。 II パソコンの「起動時」に いろんなソフトが立上り 「本来のソフトが動くメモリーが少なくなった」and「Cpuが食われて入る」 ⇒ スタートアップに入っているソフトを減らす。 ※ Win 7以降なら 一旦 全部消しても、本当に必要なものは復活してくる。 無料アプリを入れて、上記を行えば 相当 改善されるとを思います。 理解されている方には、簡単な事ですが、最初は充分確認しながらお進み下さい。 窓の杜「Glary Utilities」 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/ 使い方・ガイド「バージョンアップで画面レイアウトが変わっていますかと」 http://www.geocities.jp/ogino2600x/1768.html ※ 導入すると頻繁に「バージョンアップの通知」が来て、間違えると有料版ダウンロードへ導かれます。 基本 バージョンアップする必要ありません。 年 1~2度 導入サイトから再導入させれば十分です。
- HAMASAKI0810
- ベストアンサー率42% (60/140)
>これを、Dドライブに移動するだけでも、効果はあるでしょうか? 人間が感じることができるほどの効果はありません。 一時的にでもきちんと本当に回復していることを体感し、その後徐々に遅くなると体感しているなら、キャッシュをこまめに削除すれば同じ効果になるでしょう。ディスクのクリーンアップを定期的に行うようにタスクを組んでしまえばいいと思います。最適化は意味ありません。体感できる効果はありません。 >”C”ドライブと”D”ドライブを、どのように使い分ければよいか、理解できておりません。 好みでいいのですよ。 使いたくないなら合体をすることでもかまいません。 よく言われるのはCにはOSに関するものだけ、Dにはユーザーが作成したものだけというような使い方ですが、何段階かのレベルがあります。 Program Files フォルダやUsersフォルダまでもDドライブに設定をするレベルから、マイピクチャなどをDドライブにする程度のものまでいろいろです。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4901/10362)
使っていると少しずつ遅くなってきたと感じるのは、 ・気のせい ・ディスクのフラグメンテーション ・UpdateでWindows自体がすこしずつ大きくなる 等が原因ですね。 あとは、ハードウェアの故障も遅くなる原因です。異様に遅いときはハードディスクが壊れかかっている可能性もあります。 CとDドライブの使い分けとしては、プログラムはCドライブにインストール、データはDドライブに保存というのが普通です。 Cドライブのフラグメンテーションがあると速度への影響はありますが、数%であれば問題ないでしょう。 空き容量も数十GBあるようなので、問題なし。 速度面でネックになることが多いのはメモリ量です。メモリ容量はいくらでしょうか? コントロールパネルのシステムの画面に表示されます。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 なら、勉強しましょう。 今の環境、”C”ドライブと”D”ドライブが、論理的に分かれているのか、物理的に分かれているのか、分かっていますか? それによっては、”C”にあるものを”D”に移したところで、何にも変わらないのですから。 ”C”ドライブにはどんなデバイスが使われていて、”D”ドライブにはどんなデバイスが使われている。 CPUの型番や搭載しているメモリー量はどのくらいか。 OSは、何を入れているのか。 その辺、答えてみてください。
補足
notnotさま 早々のご回答、ありがとうございます。 メモリ容量を調べてみました。 実装メモリ(RAM):2.00GB(1.87GB使用可能) と記されています。 宜しくお願いします。