• ベストアンサー

ぐう聖 とか 拡散

最近よく「ぐう聖」とか「拡散」って言葉をネット上でみたりテレビで聞いたりしますけど 昔からある言葉かもしれませんが、この2つの言葉って昔から頻繁に使われてましたか? 私は「ぐう聖」って言葉は去年くらいにはじめて知りました。 拡散って言葉は大昔にはあまり耳にしたことないけどこれは私が無知なだけなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (766/5721)
回答No.1

「ぐう聖」はこのご質問にて初めて知った。 「拡散」は広がると言う意味では昔から知っているし使っている。 質問者様も私もお互い無知と言えば無知だ。

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます ぐう聖ってしらなかったんですね。じゃあ最近出来た言葉かもしれませんね。 テレビみてると拡散 拡散ってすごい耳にするんですよね。昭和だとこの言葉ってそんなに頻繁には使われてなかった気がしたもんで

その他の回答 (5)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.6

拡散は常識の範疇かと思われます。 ネットが普及する前から普通に使っていました。 無知かと聞かれればそうだろうねと答えます。 ぐう聖は造語(かつ略語)ですから昔からあるはずもありません。

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます 拡散って昔から使われていたんですね。私も知っていた言葉ではあったんですけど テレビみてても頻繁に以前は使われてなかったんで違和感があったんです。

回答No.5

「拡散」という言葉そのものは昔からあります。私が知っている範囲では第二次世界大戦中に日本の原爆開発で採用された方法が「熱拡散法」でしたから少なくとも70年以上前からある言葉です。 「広める」という意味でインターネットで使われるようになったのはここ20年以内かと思います。 「ぐう聖」は知りませんでした。 ま、言葉というのは時代によって変わっていくものです。

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>「拡散」という言葉そのものは昔からあります。私が知っている範囲では第二次世界大戦中に日本の原爆開発で採用された方法が「熱拡散法」でしたから少なくとも70年以上前からある言葉です そんな大昔から使用されていた言葉だったんですね。勉強になります。 >>「広める」という意味でインターネットで使われるようになったのはここ20年以内かと思います ネットだと広がりやすいのでより拡散という言葉を使う頻度が増えたかもしれませんね。 ネットがない時代は拡散することが一般市民ではできませんでしたし

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4

「拡散」というのは、今風に言えば“ネットで言いふらしてください”というようなことでしょうか。 もちろん昔は、こういう意味(言いふらすというような)では使っていなかったと思います。 「ぐう聖」は知りませんでした。 調べたら“ぐう”は、ぐうの音もでないほど・・・の“ぐう”なんですね。

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>「拡散」というのは、今風に言えば“ネットで言いふらしてください”というようなことでしょうか。 もちろん昔は、こういう意味(言いふらすというような)では使っていなかったと思います なるほど。たしかに昔風だと言いふらしてくださいって意味っぽいですよね。 拡散拡散って日本人はすぐに流行り言葉を使いたがりますよね^^

回答No.3

「ぐう聖」今、知りました 寒寒さんから勉強になるとは…

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます 美千代さんもしりませんでしたかあ。 勉強になってよかったですね^^きっとテレビでも今後たくさん耳にしていく言葉になりそうですよ

回答No.2

「ぐう聖」は今初めて知りました。「ぐう畜」ってのもあるんですね。勉強になりましたw 「拡散」は「拡散希望」って使われるので、自然と受け入れてましたね。 「ネ申」「香具師」「厨二病」なんかはしばらく何のことだかわかりませんでしたねw

samusamu4545
質問者

お礼

回答ありがとうございます しりませんでしたかあ。じゃあまだまだ全然しられてない平成の最近になってからできた言葉なんでしょうね。 >>「ネ申」「香具師」「厨二病」なんかはしばらく何のことだかわかりませんでしたねw わたしもです^^「香具師」って今はほとんど使われなくなって死語になったようですね