• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:米大学の「他人の体を遠隔操作」研究について質問)

【驚き】米大学が「他人の体を遠隔操作」という研究を成功させた方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 米国ワシントン大学が、人間同士の脳をインターネットで繋いで他人の体を遠隔操作する研究に成功
  • 受信者側の感覚は具体的なものではなく、あやふやな違和感を感じる可能性がある
  • 研究では、指示が伝わりパッドをタップすることで遠隔操作が行われる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.3

追加質問頂いたので以下インラインにて回答させていただきます。 >脳のどの部分からのどんな信号が体のどの部分をどう動かすかという研究とは別の、脳の信号を感知してそのまま転送する技術に注力したという感じでしょうか? 私は脳関係の専門家ではありませんので、 原文を追われるのが最も正しい理解になるかと思いますが、私の原文を見た理解であれば 発信者Aの脳をスキャンして手を動かす信号が出る箇所と信号A1を調べる。 受信者Bの脳をスキャンして手を動かす信号が出る箇所と信号B1を調べる。 発信者Aの頭にセンサー(EEG)を設置する。 受信者Bの頭に経頭蓋磁気刺激機(TMS)を設置する。 実験開始 発信者Aが手を動かしたいと思考する。 発信者Aの脳から手を動かす信号A1が出る。 センサー(EEG)が読み取る。 インターネット網で離れた受信者Bへ届く。 受信者Bの頭に付けた経頭蓋磁気刺激機(TMS)から電気信号B1が発生する。 受信者Bの手が動く。 といった流れと、その成功率について書かれた実験になります。 本実験の珍しさは遠い場所の人間を体を動かしたという一点であって、これは例えばA1とB1の相似性がどうであるとかそのような文面はなく遠距離で実験成功したという点をアピールした実験のように思えます。 繰り返しますが、私は脳関係の専門家ではありませんので、ゆっくりでも原文を追われるのが最も正しい理解になるかと思います。写真やデータもありますのでさほど読みづらいわけではないと思います。 当該論文 http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0111332 以上質問者様の参考になれば幸いです。

20131129
質問者

お礼

ありがとうございました! あらかじめ、体の特定部位の特定の動きに出る信号に絞ったようですね(つまり本実験では、発信者が足を動かしたいと思っても、その信号は一切伝わらない) 自在に遠隔操作をするのは、まだかなり先の先のようですね ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.2

追加質問頂きましたので回答させていただきます。 >taoyuanyさんはどう思われますか? >何だか体を動かしたくなる衝動に駆られるとか、無償に動きたくなるとか、どんな感覚を受信者は受けていると推測しますか? 質問者様も御存じだと思いますが、人体は200μA程度の電気信号によって指示され動いています。 卑近な例で申し訳ありませんが、数年前お腹に電気信号を流すとピクピク筋肉が反応してダイエットできるという器具が流行した事がありました。 アブソニック http://allabout.co.jp/gm/gc/48793/ 実は知人からこれを譲り受けて3か月ぐらい使ったことが有ります。自分が指示したわけではなく機械によって腹筋が使われるという面白い体験をしました。ちなみに私は痩せませんでした。 #私の感想であり、商品の効能を確約するものではありません。 今回は頭を経由しているとはいえ、実質これと同じような実験ではないかと私は思います。 元論文でも「思考が遠距離へ移動するわけではない」と書かれています。 であれば受信者の思考へ何かを及ぼすわけではなく、受信者から見れば他人(発信者)に指示された自分の手が自分から見ればあれ?勝手に動いている?という状況ですね。 アルコール中毒の「手の震えが止まらない」状態や、貧乏ゆすりなどに近いと思います。 米国陸軍的にはどのように使うつもりなのかわかりませんが、医療技術的には島嶼部や田舎での緊急外科手術を素人にプロの外科医を連結して出来るようになったりすることを目指しているようですね。 以上参考になれば幸いです。

20131129
質問者

お礼

taoyuany様、ありがとうございます。脳のどの部分からのどんな信号が体のどの部分をどう動かすかという研究とは別の、脳の信号を感知してそのまま転送する技術に注力したという感じでしょうか?

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

論文を読むとわかるのではと思い、原文を読みましたが受信者側がどのような感覚であったかについては一切記載が有りませんでした。 #読み落としがあれば申し訳ありません。 当該論文 http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0111332 文中に「受信者の役割を果たしている参加者はTMS(今回の機器)が有害な副作用を示す場合(例:癲癇や頻繁な片頭痛)についてのインフォームドコンセントを受けた。」 とあり、人道的にはあまり褒められない実験ですし本研究は米国陸軍の支援を受けての研究ですのでコメント等が外に漏れ出にくいのではないかと思います。 以上参考になれば幸いです。

20131129
質問者

補足

ありがとうございます。 taoyuanyさんはどう思われますか? 何だか体を動かしたくなる衝動に駆られるとか、無償に動きたくなるとか、どんな感覚を受信者は受けていると推測しますか?

関連するQ&A