• 締切済み

喪主、施主について

以下のような場合、だれが喪主•施主をすべきでしょうか。 •故人の夫はすでに他界。 •故人の子供である長女(60代)、次女(60代)、長男のうち、長男はすでに他界。 •他界した長男の子供は2人で、長男(30歳)、次男(28歳)(以下長孫、次孫とする)。 •故人は長男他界後、同居していた長男嫁(50代)と確執が深まり、長女と長女夫が引き取る。 •長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交。 •長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交。 分かりにくい説明で申し訳ないのですが、皆さんの意見を教えてください。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

こんにちは 順で言うと長女 でも誰がなってもいいと思います 葬儀屋さんに相談してみてもいいですし

ririruu
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます。 そうですね。とてもこじれた話なので、色々なケースをみている葬儀屋さんに相談するといい答えをもらえるかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

そもそも故人の亡夫は誰がお墓を守っているのですか。 喪主・施主は、以後も法事を主催し、仏壇とお墓を守っていく義務があるのです。 亡夫と一緒にするのが筋ですよ。 >•長女方に引き取られて10年ほど経っていて、ほぼ断交… >•長孫、次孫ともそれ以来一緒に暮らしていない。ほぼ断交… それぞれ長女あるいは長孫らと、誰とが断行なのですか。 いずれにしても、家名を守っていくためには、長孫が祭祀継承者となるのが普通の考えです。 長女が婿取りなら話は別ですが、まあ他家に嫁いで姓も違うのでしょうから、長女や長女の夫が喪主となり祭祀継承者となるのはおかしいです。

ririruu
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます。 まず、断交しているのは、(1)故人、(2)故人長女夫婦、(3)故人次女夫婦、(4)故人長男嫁、(5)長孫、(6)次孫、とすると、(1)(2)(3)と、(4)(5)(6)が断交しているということです。 ますます分かりづらいかもしれません、すいません。 故人の亡父のお墓についてですが、 故人が長女方に引き取られた後に、故人や故人長女、次女に相談なく、故人長男嫁が立て直しています。断交していてもそこは相談すべきだったのかもしれません。 新しくした墓石には、建てた者として長孫の名前が彫ってあります。 墓石に長孫の名前を彫ることについては本人了承の上ですが、実際費用は長男嫁が出していますし、長孫が大学生のときの話なので、後々祭祀継承者として諸々引き受けることまでは考えていなかったとは思いますが。 事実お墓を管理しているのは、故人長男嫁で、長孫は県内とはいえ離れたところに住んでいるので、今のところは名前だけですが、mukaiyamaさんの回答のように、祭祀継承者として今後はしっかり考えていかないといけないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

こんにちは。 確かに、分かり難い説明という印象ですが、質問者様本人は故人(父方の祖母様?)の孫にあたる関係という解釈をすれば良いのでしょうか? だとすれば、亡くなるまで故人と同居してた長女夫婦(長女の夫)が葬儀の喪主になるべきで、生前の故人と折り合いが悪く10年ほど故人と断交状態だった長男嫁(質問者様の母親?)や孫達(質問者様達兄弟?)が葬儀の喪主になることは生前の故人を引き取り最期を看取った姉夫婦の立場がなくなります。

ririruu
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます。 私は、故人の長孫の嫁という立場です。 今回のことで、主人(長孫)は故人次女の夫より「長孫が喪主をすべき」ということを言われました。 ですが、故人とほとんど絶縁状態であった主人が喪主をするのはどうなのか、ずっとお世話してきた故人長女、またはその夫が喪主をした方がいいのでは?と私も思います。 同じ意見の方がいて良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A