• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:故人を知らない場合のお焼香の順序について)

お焼香の順序と振る舞いについて

このQ&Aのポイント
  • お焼香の順序や振る舞いについて質問します。
  • 法要でのお焼香の順番や振る舞いについて不安があります。
  • 故人の法要に参列した際、お焼香の順序について疑問が生じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

ちょっと整理してみますと、書かれている焼香順ですが、 父母→長男(ご主人)とそのご家族(貴女とお子さん)→次男とそのご家族(弟家族)→長女とそのご家族(妹家族) ここまでは直系でつながるご家族と言うことになりますので、これは問題ないものと思います。貴女が割り込んだということもございません。 ご焼香の順番は夫婦・家族単位になるのが通例となります。奥様であるからもっと後になるのではないかと感じるのは間違いです。それを言ってしまったら義母さんだってもっと後ろになってしまうことになりますよね。普通はありえないことなんです。 ご親戚の中で中学生の方が立ち上がられたというのは勘違いというか、まだよくわかっていないものと思われます。回りの大人の方も配慮なされたことですから特に貴女が気にされることではございません。 私の弟が中学生のころ実はこれをやってしまったことがあるのですが、家に帰ってから「まったく!伯母さんにはあやまったわよっ」と母にこっぴどく叱られていましたけど、そのお家での問題になるだけのことです。 不快感を与える場合というのは、いい大人がこの序列を完全無視して勝手に焼香してしまうことです。お家によってはその場で言われることもありますし、法事のあとで電話などで言われたりすることもございます。厳しく言うと礼儀知らずと捉えられてしまうのです。 法事での焼香順はだいたい仰られたように進んでまいります。貴女の場合、義母さんがきちんと誘導なさっておられます。それにその場で従っておられますから問題はございません。もしそのときに迷った場合であってもわかるご親戚の方が誘導してくださるのが普通です。 今回につきましても不快感など与えてはおられないと思います。大丈夫です。 小さなお子さんがおられる場合に端のほうに着席されることもごく普通にあることです。 問題は全くありません。 一つだけ追加しておきます。 私の実父の葬儀でしたが、母方の叔母で「嫁」に対する格下意識が非常に強い方がおられまして、私の妻に対して「アンタは嫁なんだから、親戚の最後にするのよ!」と言ってきたことがあります。すぐにその件を母に話したところ、叔母を強く説諭し、私の次に焼香することで事なきを得ました。特殊な事例ですが夫側の葬儀・法事ですからわからないことをいいことに平気でいい加減なことを言って回る人がいたということです。(なお普段より嫁いびりが激しい人でその方の長男はそれが原因で離婚。現在この方は精神科で治療中です。私はもうその方を相手にしておりません。) ご主人および直系のご家族の方の指示に従うようになさることと、疑問があればその場にてでもどんどん尋ねるようになさってください。 長文回答失礼いたしました。

kiyosatono
質問者

お礼

判りやすい回答ありがとうございました。 私も、中学生の子の事は全く気にしていません。 ただ、その様子を見て、そもそも私が間違ったんじゃないかと思っただけのことです。判りづらい文章で申し訳ありません。 私の母方の祖父の葬儀の時は、お焼香を着席順に行いました。お坊さんの指示で、配偶者と子(本人のみ)だけが前に座り、子の配偶者と孫は後ろに座ったため、小さい子どものいた長男の妻が一番端に座り、結果として最後に焼香していました。 自分が焼香した後、急にそれを思い出して不安になったのです。 ちゃんと先に義母に聞いていれば済んだことなのに。 割り込んではいないとのご回答で安心しました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.3

旦那の妹なので問題ないでしょう。今時、こんな順番でとやかく言うことは無いと思いますが、地方ではまだうるさい所があるんでしょうね。でも、仮に間違っていても、気にすることはないです。

kiyosatono
質問者

お礼

とやかく言われたわけではないのですが、その場にいた人が殆ど故人との関係の深い人ばかりだったので、後で不安になってしまって・・。 ご回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>義父(故人の長男)→義母… この種の御質問は「義」の字をつけると関係がわかりにくくなってしまいます。 故人から見た関係、あるいは喪主・施主から見た関係、百歩譲っても夫から見た関係で考えないといけません。 >故人の長男の妻)とお焼香が済んで、義母が主人(故人の長男の長男)にお焼香をするように促しました。主人の次は、私が子ども(1歳半)の手を引いて… 喪主・施主が夫の父なら、夫が長男とのことなので、それで正解です。 >故人の長女の孫を見て… 喪主・施主が夫の父なら、夫が長男とのことなので、あなたもあなたの子どもも喪家の人間、この法事の主宰者です。 夫の叔父や伯母は喪家の人間でなく、お参り客です。 ましてその孫では、ずっと遠くなります。 >私は故人と血縁もなく、主人と結婚したのも故人が亡くなった後… そういうことは関係ありません。 主宰者側か客側かを考えます。 >義弟(故人の長男の次男)→義弟の妻… 主宰者側ではありません。 同じ兄弟でも跡取りかそうでないかで大違いです。 まあ、あなた方の次でも良いし、場合によっては年長の叔父や伯母一家を優先することもあるでしょう。 >とりあえず上記の私の振る舞いについて、周りの方に不快感を与えた可能性があるかどうか… 間違っていませんよ。

kiyosatono
質問者

お礼

判りづらい書き方で申し訳ありません。 間違っていないとのことで安心しました。 私の母方の場合は、配偶者→子(本人のみ)→子の配偶者と孫の順でしたので、後から不安になりました。 主催側、客側と考えればよいのですね。 丁寧なご回答ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

何も心配する必要はないと思いますよ。 基本的には、故人と近い関係のものからということですが、男系優先の考え方も良くあることです。つまり故人の長男とその家族、そのまた長男とその家族といった例です。 これは代々「家」を継ぐものの順番ということでしょう。 告別式と異なり法事の席では、焼香順にそれほど神経質になる必要はないと思います。概ねこういった順番で着席しているでしょうから、その順番通りで問題ないと思います。

kiyosatono
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配する必要はないとの事で、ほっとしました。 私の実家のほうでは、着席順をお坊さんに指示されて、着席した順に焼香するのが普通でした。やはり着席順のほうが気も配らなくていいし楽ですね。 (言っても仕方のないことですが・・・)

関連するQ&A