- ベストアンサー
共働きのママの子育てと仕事の両立について考える
- 共働きのママが子育てと仕事を両立するためのアドバイスと、幼稚園と保育園の選択について考えます。
- 共働きのママが子供の年齢差や保育園の利用時期を考慮しながら仕事に復帰する方法を探ります。
- 共働きのママが義母との共同作業について心配している場合、効果的なスケジュール管理のアイデアを提案します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2歳と5歳の母親です。 生まれてすぐに仕事のことを考えないといけないのは大変ですね・・・会社員なら1年、2年は休めるし、二人目できてもちゃんと休めるし復帰できるし・・・ 自営業はなかなかそうはいきませんね・・・ 私の場合は、主人が私の実家の跡取りとなり仕事を手伝い始めて、私も仕事を手伝っていました。 妊娠し、出産当日も仕事に出ていましたし、産後は2ヶ月から仕事復帰しました。 まだ子供は預かってくれないので、事務所につれて行ってお昼寝すると仕事をしていました。親も喜んで娘を見てくれていたので、仕事半分子育て半分でした。3時くらいには帰っていましたが・・・ 上の子を預け、仕事をし、夕方帰り、ご飯して、お風呂入って寝かすころ主人が帰ってきていました。 なので、主人は1人でチンして食べて、洗物してくれてましたし、朝出る前にお風呂掃除はしてくれていました。 掃除は、休みの日に掃除機をかける程度で、トイレ掃除は汚れがきになりだしたら・・・とかなりの手抜きでしていました。 私は三つあきで出産しましたが、正直早いほうがいいです。大変だけど、下が2歳になればずいぶん楽になります。 風邪もよくひくけど、間をあけると、同じこと(子育て)を2回するのですが、近いと一緒に大きくなっていきます。 風邪のうつしあいだけど、仕事休む期間的には短くなります。 近いと大変だけど、親の年齢や仕事の完全復帰を考えると、子供にかかる時間が短いほうがいいのではと思います。 ⚫︎子供は何歳差がいいか ですが、こればっかりは、授かり物だし、何歳差でもそれなりに楽しいと思います。 ただ、仕事しなければいけない環境なら近い差にこしたことはありません。 ⚫︎二人いる場合何歳から働くのがいいか 2人いようが1人だろうが、子供は母親といたいものなので、理想は幼稚園まではみてあげたらいいと思います。 ただ、私は跡取りとして、自分の実家だろうが甘えられる環境ではなかったので、1歳には預けて仕事復帰しました。あずけたところで、風邪ひいて休むこともしばしばありましたが・・・ ⚫︎幼稚園か保育園どちらが実際家事などもこなしやすいか 幼稚園も延長があります。ただ、集まり事は保育園より多いと聞きます。仕事をしている人はあまり出なくていいとは聞きますが、仕事していない人や、フルタイムではない人がたいはんなので、集まりごとにあまり出れないと他の人に迷惑かかったり、中には嫌味言う人もいるかな・・・と思い保育園に入れています。土曜日も預かってくれますしね。 家事は手抜きです。後はご主人の協力なしには無理です。 実家と自宅と事務所が近いなら、義母とどちらかが仕事を早めに切り上げ、ご飯をつくり、分け合うなど、協力してもらえるところはする、前日あまったおかずをもらうなど、方法はあります。 下が2歳になると、姉妹で何をしているのか・・・ずーーーーーーーっと遊んでいます。けんかしたり泣いたりしてるけど、ちょっと介入するだけで、また遊んでいます。 あまり相手にしてあげられない分、兄弟いてよかったと思います。 子育てと仕事、家事は大変です。いかに手抜きをしていかに親に上手に甘え、旦那をうまく使えるかです。言い方は悪いですけどね。 保育園のお母さん友達も、よく自分の実家に帰っている人、たまにはお惣菜かって帰る人、実家でもらって帰る人、いろいろいますよ。もちろん自分ですべてこなしている人もいます。その家庭によってやり方がいろいろあるので、こうでなくては!!、こうしなくては!!、と決め付けず、ほどよく頑張ればいいと思いますよ。 たくさん書きすぎて読みにくいかもしれませんが、参考までに。
その他の回答 (2)
- hanhangege
- ベストアンサー率43% (92/211)
年齢差は考えていても仕方ないと思います 産後は体力が落ちる上に免疫力の弱い子ども 小さい子の集団で子どもが病気を拾ってくる… などで、母親もすごく感染しやすいし 小さい子のお世話は万年寝不足なので、大変ではあります。 しかし逆に年齢が近い方が、その時期を抜けるのも早いですし 集団に入れて年数が経つほど、病気しない強い体になって行きます。 就園する頃に二人目、ってなると、それはそれで大変ではあります せっかく上が手が離れたのにまた乳児のお世話から。 体の弱い乳児のいるところに、初の集団生活で上の子が病気をもらってくる。 幼稚園の送迎や、園の行事の時期に出産が重なる…などです。 あと、幼稚園は園にもよりますがやはり働いている人向けの園でなければ お迎えが早かったり、行事が平日だったり、役員の活動も平日だったり まあ親の出番が多いところがあったり、長期休暇も預かり保育の有無とか いろいろ気にしないといけないことがあります。 質問者さんは自営業のお手伝いから入るので融通が利くのではと思います。 たとえば、いきなりフルタイムじゃなくて短時間のアルバイトから初めて仕事を覚えていくとか… 幼稚園の保育時間の範囲でやるとか あと、お義母さんが元気なうちに二人目以降を産んだ方が 産休とか、妊娠中の体調悪い日に休んだりはしやすいと思います。 今は元気とはいってもお義母さんが体調崩したりしないとも限りませんから。 その辺もあって「仕事を早く覚えてほしい」というのはあるのでは。 もしもの時に代わってもらえる人がいたら、という。 二人目もおっしゃるとおり、出来ないこともあると思います。 出来ないまま終わる人も居ますし、八年かかったという人も居ます。 治療ですぐできた、と言う人も居ます。 こればっかりは「こうしよう」と思うのは難しいかなと。 >幼稚園か保育園どちらが実際家事などもこなしやすいか そりゃ保育園でしょうけど、労働時間や保育園にもよりますね。 基本的には保育園は保育時間が長いし給食が提供されます。 幼稚園はお弁当の日があったり、行事が多いです。 ただ保育園でも、「布オムツ強制、下洗いナシ」という園とかだと 結構負担があるとは思います。 あと保育料も調べた方がいいと思います 世帯年収によっては保育料がすごく高い人もいれば安くなる場合もあるので。 保育園はお盆と年末年始ぐらいしかまとまった休みはないですが 幼稚園は夏休み、冬休み、春休み、があります。 それから跡継ぎといっても、跡継ぎ跡継ぎと言われ続けた長男が結局逃げて 妹や姉が跡を継いでいる、というところも結構あります。
お礼
幼稚園は確かに行事事が多いですよね... 自分が幼稚園だったためなるべく色々イベントが多い幼稚園に 通わせたかったのですが、こればかりはそうはいきませんよね。 年齢的にもどんどん厳しくなってきますし なるべく近い歳での妊活を考えようと思います☆ ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
>が、幼稚園って2時くらいまでですよね?? 必ずしもそうとは限らない 子育て世帯への対応が必要な地域も多く 通常は2時3時でも、延長保育で6時までとか7時までという運用を行っている園もある また、こども園という制度もある 小学校とは違い地域による違いも大きいので、お住まい?勤め先?の自治体に相談してみるというのも必要
お礼
こども園が検討している幼稚園にはないようで.... 色々調べてみます。 ありがとうございました。
お礼
参考になります! やはり年齢が近い方があとあとは楽なのですね☆ 事務所が家族だけなら赤ちゃんを連れていけるのですが 社員が結構いる会社なのでそれは難しそうです( ´Д`) 問題は主人が家事や子育てに関しては協力的ではないので フルで働くなら話あってみようと思います。