- ベストアンサー
女性社員です。年配アルバイト男性について。
30代前半女性です。 かなり長文です。 お時間をいただき大変恐縮ですが、アドバイスをいただければ幸いです。 正社員として働き始めて、5年ほど経った職場に、アルバイトの年上男性(40後半~50代前半?くらい?)がいます。一緒に働き始め、3年ほど経ちます。職種は専門職で、毎日、大学生のアルバイトを含め、3~8名(日によって変動があります)のバイトさんと一緒に仕事をしています。※職種を詳細に書くと、万一個人が特定されてしまうことがあるかもしれないので、専門職とさせてください。 社員は、1つの営業所を1人で管理責任者として任され、アルバイトの管理、お客様への対応等全てをこなす仕事です。通常は、営業所に社員は私1人しかおりません。 そこで、年上の男性アルバイトさんですが、私よりも、3年ほど?長くこの会社に関わっていた人ということで、私が今の営業所を任されるようになったときには、なるべく年長者を立てるつもりで、色々教えていただいたりすることも多かったので、気をつかっていました。 ですが、今の営業所に慣れてくると、この男性が、何かと業務に口を挟むようになり、苦痛に感じてきました。自分なりに反省することも多い中、申し訳ないという気持ちもありますが、もう生理的に受け付けない状態にまで悪化してしまい、同じ部屋にいるだけで頭がおかしくなりそうです。 そう感じた理由は、以下です。 (1)始業時間の約3、4時間前に来て「仕事の準備」という名目で職場をウロウロする。 (2)過度な「ミスの指摘」が、あら探しになっている。 1.文書書類についてチェック・指摘 (文書作成は年間を通じて1日多くて4~5種ほど全て私が自分で作成します) 言い回しがおかしい、こういう言い方をするとお客様が誤解する。 ここのラインが太いのは意味があるのか?この文字は斜体にする必要があるか? 言葉にはしませんが、室内をウロウロして掃除が行き届いてない、新しい掲示物なども一つ一つチェックされている感じです。業務の進度確認書を作成した際は、バイトさんに自由に使用してもらおうとメモの余白をつけただけで大騒ぎになりました。 2.営業所内の掲示物の期限切れ 期限を切っている商品等を宣伝したポスターで、期限切れになっているものを処理しなさいということ。有難い指摘ではありますが、口で言うだけで、自分から処理しよう(協力しよう)とはしない方でう。指をさして、これ切れてますよ?はがした方が良いんじゃないですか?と繰り返すだけです。指摘してあげたのだから、感謝しなさい。目の前であなたが処理しなさい、という雰囲気です。 3.他のバイトに対する教育がなっていないと指摘 AをA、BをB、とマニュアルから外れた行動が1つでもあると、大げさに報告してきます。あの人は、新人として入ってきましたが、研修はいつするんですか?早く研修した方がいいですよと、こちらの業務優先順位を変えなければならないほど、しつこく確認をしてきます。 4.言葉にしない無言の行動で指摘 コピー用紙が切れていると、給紙用の引き出しをわざとガタガタ大きな音を立ててあけたり閉めたりして、チラチラこちらを見てきます。真横に、補充用のコピー用紙がありますが、補充しろよ・・・という無言の重圧を感じます。 (2)予定外のことに対処できずパニックになる。 1.変則の多い現場のため、柔軟に対応出来ることが求められる場所で、大パニックになります。バイトの中では年数も圧倒的に多く、臨機応変に対応できることを期待し、頼れるかと思いきや、とても頼める状況にありません。1つの変則に対応するのに、2時間程度の準備時間が確保できないと不安でたまらないようです。目に見えてあたふたし始め、大げさに騒がれるのが面倒になり、歴が浅くても快く引き受けてくれる学生バイトに頼むことが多いです。 2.自分が把握していなかったお客様など、来客があると慌てだす。 「お客様ですよ!?お客様が来ました!」というように、聞こえよがしに私を見ながら、「こんにちは!」と、お客様に不自然に必要以上の大声で挨拶しつつ、見るからに慌てた様子で目配せしてきます。バイトさんは、別の業務に当たるべき時間で、来客については、管理者の私がお約束をしているお客様であることがほとんどなので、特段イレギュラーなことはないのですが、そのバイトさんの様子を見たお客様から、「お約束は、今日で良かったんですよね?今日来て大丈夫なんですよね?」と確認される始末です。 (3)媚びてくる、目の前をウロウロされる。 1.「私は●●(投稿者)のためにやってるんですよ。」「この営業所のために、管理者のあなたの評価が下がらないように努力してるんですよ」「あなたが幸せになるためにやってるんですよ」という全面的に感謝を求めてくる言動が二言目には出てきます。何かを指摘すると、全面的に恩着せがましい言い方で、必死になって反論してきます。 2.仕事中、自分の手が空いたときには、必ず私の近くによってきて、ウロウロしてきます。目の前を通り過ぎる際も、わざと?私の前で歩調をゆっくりと緩めたり、横に立ちたがる?ような感じです。お客様対応をバイトに任せている際も、チラチラ私の様子を伺いながら行ってます。私が他のお客様を対応していると、私が対応しているお客様のところへ足早に来て、私が対応しているお客様と関わろうとします。 ※何か好意がある等の意味合いは一切ありません。 このような方のプライベートなど一切興味もないですが彼にも特定の方がいて、 他のバイトさんや、みんなに知ってほしい様子で自慢されていたようなので。 3.業務開始の4時間近く前に職場に来て、社員同士の業務連絡の電話等を、盗み聞きしようとします。 さりげなく奥の部屋に入って電話をしていたら、ドアの前を用もないのにウロウロしたりして、まるで監視されているようです。他のアルバイトさんと打ち合わせのため2人で話しているときも、後ろに立っていたり、書類を取る振り、作業をする振りをして周辺をウロウロして盗み聞きしています。 4.業務開始時間よりもはるかに前に職場に来る上に、独り言がひどい。 はじめは、気をつかって話しかけたりしていましたが、話しかければ、感じの悪い返事などが多く、気分が悪かったことと、「まだバイトさんを受け入れる前準備が出来てない段階」で押しかけられ、急かされるので困っているのですが、そういう雰囲気を出すと、「私が勝手にきてるだけですから、どうぞお構いなく」と嫌味ったらしい感じ言われました。それならばと、挨拶以外の会話は一切せず、集中ができない時は、見えないように耳栓をし、独り言や、目の前でウロウロする気配を感じない様に仕事し、始業時間1時間~30分前に声をかけて業務連絡するようにしました。 すると、その態度が気に入らなかったようで、嫌味ったらしい口調で返事するなど、露骨に不快感を出してきます。始業時間4時間前に来るのが勝手にやってること、と言いながら、「かまって欲しいという雰囲気」が非常に強く、正直業務の手を止められるほど障害に感じています。集中して一人で仕事をさせて欲しいです。 長文にて大変失礼しました。 しつこい指摘や、目の前をウロウロされる、監視されているような気持ちになることや、あとをついてくるような行動が、もう気持ちが悪くて限界です。この間は、その度に「何か確認がありますか?どうされました?」と問いかけてみましたが、「いえ、別に用はありません。」と即答されるだけです。 正直、視界から消えて欲しいです。今では目を合わすことも怖くて気持ちが悪いので、上司に部署異動をお願いしましたが、営業成績は出しているので、まだここにとどまって欲しいと言われ、適いそうにありません。今の営業所で、ようやく板についてきたところもあり、本当は離れたくないのですが、彼と同じ空間にいることが耐えられません。 問題を整理すると・・・ ・上記のような行動を控えて欲しいが、自分は正しいという絶対的な姿勢をお持ちの方で、どこか精神状態が不安定?な様子があり、指摘すると逆上しそうで怖い雰囲気があること。 ・(これはこれで問題ですが)仕事効率の問題以前に、社員の業務量が異常に多く、バイトさんが来る前の事務が進まないと、午前様の帰宅(1日14時間~繁忙期は20時間以上の勤務)になるため、自分にも時間内に収めねばという緊張感があり、余裕がないこと。 こういった場合、みなさんなら、どう対処しますか? 我慢しなければなりませんか? 関わりたくないのに、向こうから近づいてくる感じで、もうノイローゼになる寸前です。 過剰な仕事量に加え、まるでマネージャー気取りの年配バイト男性が、重箱の隅をつつくような指摘を繰り返し・・・が重なると、繁忙期で精神的、肉体的に追い詰められている時などは、冷静な判断が出来ず、自分を責めてしまい、私みたいに仕事できないゴミみたいな人間は、早く死んだ方がいいんだ・・・と思ってしまうことがあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 大宮 萌香(@brain207)
- ベストアンサー率0% (0/4)
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
- a_SOC038
- ベストアンサー率12% (8/64)
お礼
再び回答をいただき、ありがとうございます。 私は、異動だけはしたくない一心で上司にお願いしてきました。 今回のように、私から営業所を変わりたいという話は初めてしました。 上司は、その点は今までと違うというところで、ようやく聞く耳を持ってくれたようです。 ただ、現場は慢性的に人手不足に悩まされており、こういってはなんですが・・・彼のように、フリーターとして、すべての曜日時間帯に帯で入れるバイトは重宝されます。どういった人物か・・・は別として、やはり貴重な存在ではあります。 異動させることも視野に、と言ってはくれましたが、何度もお願いをしないと、うやむやにされてしまうおそれがあります。彼が帯で入っていた時間帯を埋めるバイトがいなければ、結局人手不足ということで、彼に頼むしかありません。 正直、また1年彼と仕事をするのなら、職場も職場なので、体を壊す前に辞めるという選択肢も視野に入れています。壊す前・・・というか、若干、体調に変化が出てきてしまっている(消化器官にストレスが出てしまい、おととしから年1回の定期検診が必要になりました)ので、すでに決断が遅いのですが・・・。 彼はマニュアル人間なので、マニュアルと同じようにはできます。変則にはかなり対応が難しいのですが。ただ、1時間の仕事に2~3時間の準備時間が取れる暇のある方ですので、あらかじめ決まっているルーティン作業についての精度は高いです。それは上司として私も買っているところであり、その点は非常に助かっています。ただ、それ以上の・・・改善要素があるので、彼の長所・短所をしっかりまとめる必要がありそうです。 回答者様のおっしゃるとおり、 色々な要素が複雑に絡み合っており、社員とバイトが同様の仕事をすることもあります。立場は別ですが、お客様対応をする点では、同じ仕事をしているので、バイト男性から見れば、そこが勘違いの要素かもしれません。 上司への提案の仕方は、回答者様からアドバイスいただいたように、表で図示して行うようにしてみます。こういった発想が、私には無かったので、とても参考になりました。人間関係のこととなると、頭の中で漠然と思い描いて、ああでもない、こうでもない・・・と繰り返してしまう嫌いがあり、そういった提案の仕方があるんだと、とても勉強になります。 なるべく、私の個人的な感情から離れて、客観的に、冷静に事実報告をしなければと思うのですが、1日の大半を、その男性バイトさんの押しかけにより、2人で過ごすことが多く、どうしても感情的に解釈してしまいそうになるので、文字化してみることが、正確に伝えわる手段となってくれればありがたいですね。 正確に伝わりさえすれば、あとは人手不足をどう解消するかです・・・。 異動には時期的なものもあり、4月くらいまでにおおよその内容が決定していないといけません。 営業所で抱えているバイトさんですが、出来れば上司に異動を伝えてもらいたいので、その点も協力を仰がなければならないかと思います。 私にとっては苦痛でしかないのですが、この男性バイトさんから、以前、「●●(投稿者)さんの下で働きたい。●●(投稿者)さんが異動するなら、ついていきたい」と言われています。ここに書いていても気持ちが悪くなりそうですが。 真意はわかりませんが、私の分析では、「私が文句を言いやすい上司である・ナメてかかっても女性上司であり年下の若造だから問題ない、強くモノを言えない上司だから好き勝手出来ると思っている」か、「今現在上司であるこの人間に媚びておけば、仕事を回してもらうことができ、職場で特別扱いしてもらうことができ、自分は他のバイトとは格が違うという扱いをしてもらえるのではと期待している」というどちらかの計算があるのだと思っています。彼の態度からそう察しがつきます。 長くかかわらないと、この点は理解が難しいですが、この男性バイトの方が、どこまで話が出来る方なのか、判らないところがあるので・・・。追い詰められると逆上しそうな雰囲気があります。変な逆恨みでもされてしまうと、ちょっと怖いです。 少しでも指摘すると、絶対相手に言葉を挟む隙を与えないというくらい、聞く耳を持てない方であり、ムキになって反論してくるときの様子や表情を見ていて、冷静さを欠き、自信の無さをひた隠しにするあまり、あらぬ方向に感情を爆発させかねない雰囲気があります。直感的に怖いなと感じることがあります。 上司に、その点をよくよく伝え、なるべく持ち上げて持ち上げて、彼の自尊心を満たせるよう、気持ちよく異動してもらうようにしなければならないのですが・・・そこまで上司がやってくれるか、なんとかお願いしなければいけません。逆恨みされたりしたらと思うと、ゾッとします。(正直、本当に危うい方なら辞めてもらうのもありかと思いますが・・・) せっかく回答いただいているのに、次々に問題を補足してしまいすみません。 進捗を見て、また別の質問版で、改めて問題を分けて相談させてもらった方が良さそうです。 まだまだ、解決までの道のりは遠いですが・・・出来ることは全てやってみます。 親身になっていただき、アドバイスをいただき本当にありがとうございます。 またご報告をさせていただきますね。 さっそく、問題点を表にして、今週中に上司に相談してみます。 お声をかけてくださった皆さんに、感謝致します。