• ベストアンサー

冬のそら豆の剪定のコツを教えてください。

冬の間、そら豆が伸び過ぎると枯れると聞きました。 ある初心者仲間の方が、3~四枚の葉を残して茎を剪定していました。 耐寒準備だそうですが、花が咲いた後の上部切り取りは見ていますが、冬期の剪定〈?〉は有効なのでしょうか? 賛否有ると思いますが、処置と経緯を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

脇芽の成長を促す意味で芯を切るのは、どんなタイミングでするのですか? いつ頃とか(日?)とか,葉の枚数とか、コツを伝授頂ければ幸いです。 >脇芽はまだ3本らしいのでこれから出てくるものも含め4本か5本を育てます。 もっと出ると思いますが良い物だけを残しましょう。 その各茎に5枚位葉がついてたら真ん中の芯はお役御免ですので下から止めても結構です。 当地ではこの作業は12月末には終えてます。 なお各茎にも今後は脇芽が出てくると思いますが丁寧に全部落とします。 そらまめは結構手がかかる作物です。これ故商品価値も高いのだそうです。

noname#209185
質問者

お礼

>真ん中の芯はお役御免ですので下から止めても結構です。 当地ではこの作業は12月末には終えてます。   お役目御免とは、実が期待出来ないのですね。 田舎育ちで、おやつなどに茹でた空豆が沢山出されると嫌でしたが、還暦を超えて、本当に旨いと思うようになりました。祖母の笑顔が、ソラマメと重なります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

そら豆は芯の根元から周りに伸びて来る脇芽に実が付くのでこれを4~5本育てます。 それ故脇芽の成長を促す意味で芯を切るのが、農家の常識(普通)と伺って私も実践しております。 育った脇芽の花が咲いた後に上部を切り取ることは「実を充実させるための作業」として常識的でしょう。 枯れる心配から切るのではありません。

noname#209185
質問者

お礼

>そら豆は芯の根元から周りに伸びて来る脇芽に実が付くので…  実のなる脇芽を増やす意味合いがあるのですね。  今朝見てきたら、2~3本に分かれていました。  ありがとうございます。 枯れ対策では無いのですね…(*^_^*)

noname#209185
質問者

補足

 脇芽の成長を促す意味で芯を切るのは、どんなタイミングでするのですか?  いつ頃とか(日?)とか,葉の枚数とか、コツを伝授頂ければ幸いです。

noname#212058
noname#212058
回答No.1

そら豆は春先に剪定・整枝しますが、耐寒目的で剪定すると いう話は聞いたことがありません。そら豆が育ちすぎて凍害 が心配なのであれば『霜よけ』をしておくのが通常です。

noname#209185
質問者

お礼

冬季の剪定は無いのですね。 半世紀前は霜の降りた道端に普通に栽培していたのですが、良く見ていなかったので栽培のノウハウはわかりません。食べる役だけでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A