- 締切済み
一般かセンター利用か?
関西大学済学部、一般、センター利用についての質問です。 僕はセンター地理では現状八割弱取れます 英語も七割後半、基礎2つ足して七割弱です。 また、12月の東進模試では換算後 地理85英 語149化学基礎41地学基礎31現古91 でした。 しかし関大の赤本では全部六割弱止まりです^^; センター利用に全力を注いだら良いか一般を上げるか迷っています。 どちらに重点を置いて勉強すべきでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
センターは、必ず過去問を解いて、得点を見ること。また、過去問で出題傾向に慣れること。 で、要するにセンターで8割取れそうに無いわけだけれど、それで受かるんですか? どちらも受かりそうに無い場合、関西大学を受けるのは構いませんが、実力相応校や滑り止めなど、しっかり受けておかないと、滑るのが止まらないかもしれません。 滑り止めというのは、A判定くらいではまだまだで、どうやっても落ちることが無いところ、です。 インフルエンザで朦朧としていても、まだ受かるようなところ。 ただのA判定では、まだ10人に1~2人、確実に落ちるわけですから。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
私なら、赤本で7~8割を目指します。 経済のみならず、他学部も揃えて、のべ20~30年分取り組めば それだけで効果的に 「赤本での正答率が上がる」 事を経験で知っているので。 これは将来社会に出てからの資格試験でも役に立つ手法です。
伸びしろの問題でしょうね。 質問に自分のセンターの実力晒すことから、 結構センターには自信あるんでしょう。 実際かなり高い印象を受けますが。 だいたい78割いってるのはすごく勉強した証拠ですね。 最初に伸びしろの問題と書きましたが、7、8割を8、9割にするのと 6割を7割にするのどちらが大変かという意味です。自分なら 後者の方が伸びしろあるので力を入れます。 自分の受験生時代の話すると、センターってある程度までくると、 なかなか点数あがらなくなる。いくら過去問やら模試といても 8割が9割になることはなかなかない。 だから、一般に重点置いてやってみたらどうですか? 相乗効果でセンターにも役立つかもしれない。 御健闘を祈ります!