- 締切済み
センター試験のリード文は読む必要ありますか?
とある国家試験の科目免除のために来月センター試験を受けることになった、いい歳したオッサンです。(^^) 大学受験が目的ではないので大学は受験しません。っていうかかなり前に大学卒業してます (^^;;; 受験科目は現代社会と日本史Bと英語です。科目免除に必要なのは現社と日本史なので英語は必要ないのですが、受験料同じだったのでとりあえずどんなものか受けてみる的な感じです。 勉強はするつもりはないのですが、一応TOEIC 940点なのでそこそこの点数は取れるのではと思っています。 現代社会と日本史Bの過去問やってて思うのですが、あのリード文って読む必要があるんでしょうか? 幾つか過去問をやってますがリード文は読んでいません。文脈に依存するような問題はなさそうに思います。 今日も現代社会の過去問をやりましたが、リード文読まずに問題文と下線部だけ見て一問一答式に解きました。 かかった時間は44分で88点でした。目標が80点なのでまぁまぁです。 リード文なんて読んでも時間くうだけで何のメリットも無いように思うので、本番は読まずにいきたいと思うのですが皆さんはどう思いますか? 高校や塾などではどういった指導がされているのでしょうか? 受験生の方、高校教師の方、塾講師の方などセンター試験に詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
読まずに解ける学力があるなら逆に、 読まずに解いて時間を節約する必要も無いので、 私なら読みますね。 とはいえ読まずにいくのは自由なので、お好きにどうぞ。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 結論を書くと、「過去問演習で時間的に余裕があるなら見た方がいい」です。 試験本番というのは、緊張から練習では起きない失敗も起きやすいです。プロゴルファーが優勝がかかった1mのパットを外すことなどはご存じだと思います。センター試験は解くのに制限時間内であれば差はありません(早く解けた方がメリットがあることはない)。そうである限り、受験生としてすべきことは「制限時間をめいいっぱい使い高得点を狙う」になります。 また、本番時の演習の時に初めて感じるものですが、リードを読むことによって問題と問題の区切りの役割も果たしています。それがないと次の問題を解くにあたって、前の問題の内容が頭に入りミスをすることがあります。誤答を選ぶことは少ないですが、頭がパニックになり時間をロスすることになり、結果読んだ方が得ということが少なくありません。また、その問題が分からなくても次の問題に引きずりにくくなります。お笑い芸人がネタの途中ではさむ動作(アンガールズであればジャンガジャンガ)もネタの区切りを(見ている人に)意識させるだけでなく、滑った時の仕切り直しの意味もあります(そうであるともはや、見る人のためではなくやる側のためになりますが…)。 センターのリードは、多くが解答のヒント・絞り込み(複数ある解答候補から一つに絞り込む条件)です。センターは姑息なひっかけこそありませんが、試験本番時の「絶不調時でも得点を取る」という目的のためには、リードは読んだ方がいいです。 試験を受けている時(解答をしている時)の心理は、(個人的な見解ですが)フィギュアスケートに似ていると思います。最初の簡単なところで失敗すると、後半もガタガタになるのと同じように、試験でも最初の問題が取れないと、ドミノ倒し的に取れなくなりやすいです。 あなたがその国家試験にたいしてどの程度の重要性を持ち、その試験においてセンター試験がどの程度の重要なのかもわからないので、あくまで「最大限いい点数を取りたい」というかなり強いモチベーションを仮定して書きました。勉強頑張ってください。 ご参考までに
お礼
回答ありがとうございました。 >センター試験は解くのに制限時間内であれば差はありません(早く解けた方がメリットがあることはない)。 確かにそうですね。スピードを競う競技ではありませんから。 かくいう私も、残った時間で何をやってるかというと、解答時に「後で見直しすべき問題」の印を付けておいた 問題の再確認をやっています。時間いっぱい使って再確認をしないか、ささっと解いてあやふやな問題を再度見直 すかの違いですかね。これは、人それぞれの解き方のスタイルといってもいいかも知れません >センターのリードは、多くが解答のヒント・絞り込み(複数ある解答候補から一つに絞り込む条件)です。 今まで青本の過去問と実戦問題しかやってませんが、リード文に解答のヒントになるキーワードがある ケースを見つけられませんでした。気づいてないだけかもしれませんので2周目は気を付けてリード文を確認してみます。 >あくまで「最大限いい点数を取りたい」というかなり強いモチベーションを仮定して書きました。勉強頑張ってください。 ありがとうございます。 私の場合、科目免除というのは80点以上なので、80点、90点、100点の得点に違いは全くありません。 なので、時間をかけて勉強して100点取るよりは、なるべく時間をかけずに80点を取るのが理想です(仕事があるので)。(^^) そういう意味では、少しでもいい点数を取りたい一般の受験生と違いますね。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
センター試験のリード文は読む必要ありますか? ↓ あります。 理由 正しいものを選べ というケースが普通だが 間違っているものを選べ というケースも有り得るので。
お礼
回答ありがとうございました。 >正しいものを選べ というケースが普通だが間違っているものを選べというケースも有り得るので。 こういう場合も、特にリード文の内容は関係ないように思います。 間違った記述の選択肢を選ぶか、正しい記述の選択肢を選ぶかの違いだけのような気がしてます。
お礼
回答ありがとうございました。 >読まずに解ける学力があるなら逆に、 そうですか。リード文が解答のヒントになっているケースがあれば確かにそうですが。。。 今まであまりリード文を真剣に見ていないので、気をつけて見てみることにします。