解散総選挙、議席減想定の与党、何故文句言うの野党?
年内解散総選挙に関する報道で理解できないことがあり教えてください。
安倍首相が解散を決断するようで、その真意は消費税率10%増税の延期によるデフレ完全脱却を確実にし、その上で日本の立て直しには2年ではちょっと短いので、4年間が必要との判断に基づくものと思いますが、それにしても、このタイミングでの解散総選挙となれば自民党の議席数は大勝した後なので1年生新人議員も多いし、当選議員数は減らすだろうとの想定の上らしいとのことですが、そこまでしてもの解散で総選挙、国民にとっては自らの意志を反映する機会を与えてもらって何の文句もありませんが、そこで解らないのです、ほぼ全ての野党の報道されているコメントが、大義なき解散、何百億円の税金を使って何の為の解散、自己中解散、……等々、ケチョンケチョン否定的コメント!?、何コレ!解りません、安倍首相も菅官房長官も山口公明党党首までも、議席数は減らすだろう、との上での解散決断、だったら野党は、特に民主党なんかにとっては、ラッキーここで議席数を増やすチャンス到来、ワザワザ解散してくれてアリガトサン状況なんではないのですか?
民主党をはじめとして野党各党は、何故この解散総選挙を否定的にケナスのですか?解散総選挙なんてしたくないと受け止めてしまうようなコメントとか感想を発していますが、何故なんですか?コレが理解できません、自民党&与党が現在の議席数を減らすかもしれないような解散をワザワザしてくれたのですから、ヘタってしまった現状を挽回する恰好の攻めどころと歓迎するのが普通ではありませんか、サッパリ解りません。
解散総選挙してほしくない、と宣う野党、特に民主党、議席増のチャンスでしょ、何がどうなっているのですか、教えてください。
補足
ありがとうございました。