• 締切済み

監督

サッカ-の監督というのは外国の人のようですけど、日本の 職務勤めているのに、なぜ外国からの影響うけてしまうのですか この情報化時代にその現場にいなければ、支持はだすことでき ないのですか、会社などの会議などでは集まることなくモニタ- などで協議し意思決定したりするのではないのですか、既に日本の 選手の為に仕事することが決まっていることを、なぜ否定されるかも しれないということになるのですか、何らかの国際ル-ルに加入して いればその方針に従わなければいけない根拠は何ですか、そもそも 過去の出来事を掌握できていないのは、どのような問題があるのでしょうか 監督の人選に問題あるのなら、今後の監督は日本人でなければ いけませんよね。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

なでしこを持って来ましたか。 世界のサッカー人口は圧倒的に男性の方が多い事も有り、それによる段階の差もある。 それと女子サッカーを同じレベルで比較した時点で対象が稚拙すぎます。 韓国に対しては民族性もあるでしょう。 民族性で言えば日本人は温和しすぎますので同じ日本人監督では歩みが遅い。 だからこそ外国人監督は必要不可欠です。 Jリーグも外国人監督によって色々学んでレベルアップしているでしょう。 刺激となるからレベルアップの環境も出来る。 現段階で代表監督に日本人を持ってくる事は、井の中の蛙でしかありません。 U-16なら日本人監督でも世界と同等には戦えるでしょうね。 年代が上がって行ってA代表クラスとなれば世界との差は広がる。 そこには選手個々の身体的条件もあるだろうけれど、指導者のレベルの問題も大きいでしょう。 近年世界のトップリーグへ行く選手も増えてきましたが、そのレベルの選手を使いこなせ無ければ強くなりません。 日本の指導者はまだ使いこなせるレベルでは無いですので、もっと勉強する必用が有ると言う事です。 結果的に監督としての日本人は時期尚早。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

サッカー後進国が発展するためにはサッカー先進国から指導者を招く事は当たり前。 日本の場合は選手レベルは発展していますが指導者レベルは選手の向上率に比べて極めて低い。 せっかく世界のサッカーの先端を行っている地域から監督を招いても、日本の指導者達は評論はするが積極的に勉強はしない。 それではチームとしての底上げも出来ないでしょう。 日本人監督とするならば、候補と成り得る指導者達をどんどん世界のサッカーの先進国へ出して、そこのチームに留学させて 現場で戦術や指導力を向上させるしか無いでしょうが、サッカー協会にその意思があるのかないのか。 ワールドカップ南アフリカ大会の結果だけで当時の岡田監督を絶賛する声も多いですが、決勝トーナメント1回戦で 延長へ入った時に交替枠があるのに活きの良い選手を出さなかった。 今まで戦ってきたメンバーでやりたかったと言う様な事を言ったが、それじゃあサブの選手は戦っていないのか! と言う事にもなるでしょうし、何の為の代表なのか判らない。 森本と言うストライカーもサブで入って居たのに。 そんなレベルですから日本人監督では世界との差は縮まるどころか広がるだけでしょう。 何れは日本人監督となるでしょうが、現状を見ると未だ未だ数年~十数年早い。

habataki6
質問者

お礼

なでしことかの監督は日本人ではないのですか、世界トップになれたではないですか。 海外の選手とかはメリハリあり攻める時と守っている時の状況は見ていても はっきりとわかる、日本の選手だとダラダラとメリハリがない数打てば 入るかもしれないというコントロ-ルできない人多いですよね <サッカー先進国から指導者を招く事は当たり前。 影響受けないという根拠示してくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A