※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚一同の前で嗜める兄)
兄が親戚の前でミスをした結果、私の対応は適切だったか?
このQ&Aのポイント
先日祖母の一周忌で、私は親族を上座に案内する役割でしたが、ミスをしてしまいました。
自分のミスについて兄が大声で咎めたため、悔しく思いました。
適切な対応は、ミスに気づいた時点で静かに指摘し、場を和ませることでした。
先日祖母の一周忌がありました。最後のお斎の際に、お墓から私が先に到着して親族を上座に案内する役割だったのですが、店入り口と反対側に出口があり混乱してしまい、祖母の遺影と反対方向に親族が座ろうとしてしまい、本来であれば遺影側に親族に座って頂くべきでした。
私が悪いことは重重承知しております。ただ『言ったじゃーん!!!!』とすごい剣幕で他親族が聞こえる場で聞こえる音量で言ったことが辛くて悔しくて悲しくて仕方ありません。
数メートル離れた親族一同はこちらに全員気づいて様子を伺っていました。
部下や兄弟や後輩をたしなめるとき、絶対に人前ではやらないのが人の上に立つ者として
あるべき姿なのではとおこがましいですが思えてなりませんでした。
ベストな対応は、弟がうっかりミスをしたと気づいた時点で、座りかけた親族たちに対して
『みなさまこちらの席の方へお移り頂けますでしょうか。
お手数かけて申し訳ありません。』と言い、場をもってたしなめる、もしくは既にわかっている
ことなので『うっかりしてた^^?』と言われれば『ごめ~ん^^』で終わったのですが、
どうしてあのようにでかい声で言ってきたのか
やれ社会ではどうだとか 開業うまくいったのも年老いた爺さん税理士が死んであと継いだだけ
その奥さん入れて三人しか部下の席がないのに上座とはこうなんだとか食事中に
普通 場所変えて怒るなどしないのでしょうか?
私の感覚は間違っていますか?
お礼
そうですね。祖母が目の前で見ていたんですよね。仲良くなくてはならないと感じました。 どこか暖かいお言葉、ありがとうございました。