- ベストアンサー
トイレトレーニング
2歳3ヶ月の男の子です。 昼間はトレーニングパンツや綿パンツをはかせてトイレトレを始めました。 こちらが時間間隔や子供の様子をみてトイレに誘えばうまくいくのですが、誘うタイミングを間違えると失敗し、本人自らが教えることはありません。 自らトイレに行くと言い出すまでにはどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? ちなみにトレを始めてからはまだ1週間くらいです。 遅く始めればトレ自体は短期間で済むという話も聞きますが、昔は2歳くらいでとれたとも聞きます。 と、すると今から始めるのも決して早くないと思うのですが・・・。 私自身、育児書などであまり勉強していなく知識不足な部分もあります。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔は、2歳どころか、「うちの子は、1歳になる前にオムツが取れた!」と自慢するジジババもいるくらいです。 でも、話を聞いていると、単に「オムツを使わなくなっただけ」で、本当の意味で取れたとは言いがたいことが多いんです。 なぜかと言うと、よく「親がタイミングを見て、トイレに誘う」「30分おきにでも、トイレに座らせるのよ!」と、いかにも「今時の新米ママは、何も知らないのねー!」みたいに言われるのですが……要するに、垂れ流し先が「オムツ」から「トイレ」に変わっただけだったんですよ。 つまり、2歳3ヶ月でオムツがはずれていたのは、親が時間間隔・子供の様子をみて、タイミングがズレないように誘うのなら「かなり進化している」方で、その時間間隔が「そろそろ出るころだろう」ではなく「30分たったから」って感じだったんです。 でも、今のトイレトレは、違うんです。 垂れ流し先をトイレにして、布オムツを洗ったり、紙おむつを捨てる必要がなくなることではないんです。 子供が自分で尿意を感じ、教えるのがゴールです。 こればっかりは、早い子は2歳3ヶ月でも理解できる子は出来るんですけど、個人差があって、3歳すぎてから出来る子もいます。 実は、今は、3歳児検診にオムツで来る子も、珍しくないんですよ。 うちの子も、実は、3歳8ヶ月でオムツが取れました。「トイレ行く」と言った瞬間から、失敗なしなんですけど。
その他の回答 (7)
はじめまして。 頑張っていらっしゃいますね。 参考になるかわからないのですが、うちの子どもの経験を書かせて頂きますね。 うちの子は、2歳の誕生日に始めて、3日でおむつがとれました。なぜ、その日にはじめたかと言うと、おむつトレーニングはおしっこの間隔が3-4時間あくようになってからすること(これは、膀胱が発達していることが前提となるためだそうです)というのを、クリア出来ていたので、誕生日に始めるのもいいかなと思ったからです。今回駄目なら、また時期をみて・・・と、気軽にはじめました。 そして、うちはフローリングだったので、パンツもトレーニングパンツもはかせませんでした。なぜかというと、おむつと一緒の感覚で、おしっこやうんちをしてしまうと思ったからです。なので、何にもはかぜず、始めました。すると、案の定、じゃーっとおしっこをしましたが、こどもはもう、びっくり仰天していました。「ママー、ママー」と叫んでどんどん出てくるおしっこを見ています。そこで、「わー、やったね!これがおしっこだよ!おしっこできたね、えらいよ!」と、下にたまったおしっこを見て、褒めまくりました。うんちも床でしましたが、褒めてほめまくり、(心では泣いて?)うんちをふき取りました。その日は、何回かそうして過ごしまして、子どもが寝てから、オムツをしてあげました。 そして翌日は、さすがに、こちらが褒めても、足とかにおしっこがジャーっとつくので、気持ち悪いらしく、足を広げて自分の足につかないようにしていましたので、「お風呂に入った時、おしっこしようか」と言うと、お風呂でおしっこができました。ので、「今度は、トイレでできるかな?」と言ったのですが、その日は便座に座っても出ませんでした。 次の日からはお風呂でするようになったので(^^;、うーん・・と思っていたのですが、「お母さんもトイレでしてるから、出そうになったら、行ってごらん」と軽く言っておいたところ、「でたよー」と言う声にびっくりしました。そしてめでたくトイレで出来るようになったのでした。 その3日間は外には出ませんでした。というのも、外出すると、おむつとかをしないといけませんよね。そうすると、せっかくのおしっこを出しているという経験をさせているのに、またおむつやトレーニングパンツをはかせると、逆戻りだと思ったからです。 成功してからも、外出する時には、絶対におむつはしませんでした。そのかわり、下着、タオルを2、3枚(おもらしをしたときに、店の床、こどもを拭くため)と除菌スプレー(店の床などにしてしまったとき、清潔にするため)、お尻ふき(うんちをふくため)、ビニール袋(汚れたタオル、下着をいれるため)を必ず持ち歩いていました。失敗は、遊びに夢中になっていたりして2、3回ありましたが、床をふいている私の姿をみていたのか、子ども心に何かおもったのでしょうね。それからは、なくなりました。こどもがおもらしをしたのをはずかしがらず、一生懸命床を綺麗にすれば、誰もとがめないと思います。実際に、拭いている時に「頑張ってね!」と、先輩ママさんに声をかけられました。おむつがとれたこどもは、本当に身軽になった喜びか、嬉しそうでしたよ。 たまたま、短期間で成功したのですが、これらは自分で考えたことではなくて、子どもがまだ一歳くらいのとき、赤ちゃんルームにいたら、親子相談の先生がいらして、「おむつをとる良いお話があるから、参加してね」と、ちらしをもらって、参加したときのお話を参考にしたものです。 ・おしっこの間隔があくようになってからすること。 ・お母さんがトイレでする姿をなるべく見せてあげる。 ・パンツ、トレーニングパンツは、はかせない。 ・おしっこ、うんちをしたら、おもいっきり褒めてあげる。 ・床のおしっこ、うんちを見せながら、楽しそうに教える。 ・絶対に、おしっこに誘わない(これは、子どもに尿意を 覚えさせる為だそうです。お母さんが誘ってしまうと、尿意を感じる前におしっこをすることになり、膀胱がいっぱいになった感じをつかめないそうです)。 ・短期間で集中してやる。その間、おむつは寝る時だけ。 ・とれなかったら、時期をおいてから、またやる。(とれなかったのは、まだ、その時期ではないから) ・決して、怒らない。(最重要事項だそうです)。 と、長々と書いてしまいましたが、下にお子さんがいらっしゃるお母様にとっては、おむつは早くとれた方が精神的な負担もかるくなると思いますし、おむつが早くとれるとお子さんも活発に動けるようになり、楽しいと思いますので、頑張って頂きたくて、こんな長文になってしまいました。ひとつでも、ご参考になれば嬉しいです。大変だと思いますが、子育て、頑張って下さいね。応援しています。
お礼
かなり参考になるお話でした。 ありがとうございます。
- yaemon3
- ベストアンサー率14% (12/83)
トイレトレーニングは遠い昔の事となった3人の父親です。 まず、子供に教えてあげる事は、自分の体がどういう状態になった時に、おしっこやうんこが出てくるのかを覚えさせる事です。 うちの場合は、ちょうど今位の季節に思い切って家の中では裸にさせていました。 最初のうちは用をたした時「えっ!」という表情をしますが、その感覚を覚えてしまえば後はトイレでするところを見せてあげればいいだけです。 ただ、覚えるまでは家の中が汚れる事は当然の代償となりましたが…(私の場合は、カーペットの上で見事なうんこをして、不思議そうな表情をしていた息子を見て大笑いしてしまいましたが…。) 変な方法で参考にはならないかもしれませんが、即効性はありましたのでご参考まで。 子育てがんばってください!!
お礼
ありがとうございます。 ただ、ここのところまた新たな悩みがでてきてしまいました。 改めて別枠で質問したいと思っています。 お時間ありましたらアドバイスお願いします。
- samhandaiou
- ベストアンサー率18% (22/121)
私は2人の子供(5歳と2歳)の父親です。 トイレトレーニングってあまり意味のある事ではないように思います。 子供は大人が教えてあげてできるようになる事はほとんどなく、大人のしている事を見たり聞いたり感じたりして興味の出てきたものを真似してできるようになるものです。 加えて心身の発達にあわせてできるようになると思います。 私の上の子は親が一生懸命トイレトレーニングをして、何とか3歳になってからオムツが取れました。しかし4歳の時は公園でオモラシしたり、家でも遊びに夢中になるとそのまま出してしまいました。今でも夜はオムツをして朝にはビショビショです。 しかし、下の子には何もしていませんが、1歳6ヶ月でオムツも取れ、今ではオネショも一切しません。 これは、下の子には精神的にも肉体的にも余裕があるからだと思っております。 精神的にはおしっこに関して色々な面で恐怖感が無いのでしょう、肉体的には膀胱が発達していて沢山ためられるのでしょう。 水分も上の子は心配なのか自分からひかえますが、下の子は大量にとります。 つまり、トイレトレーニングをしたことによって心に何らかの傷のようなものを作ってしまったのだと思っています。 長くなってしまいましたが、親が余裕を持って「いつかできるようになるでしょう」ぐらいに思いつつ、お子様が興味を持ってからお子様の様子を見ながら、お子様のマイペースでやられることが一番いいと思います。 色々外野(雑誌や友達や家族)がうるさいと思いますが…。
お礼
ありがとうございます。 無理なくやっていこうと思います。
- kurozoroyamato
- ベストアンサー率18% (48/256)
いつおむつがとれるか。 トイレトレーニング中は本当に心配ですよね でも、大きくなってもおむつをはめている人はありません 脳の発達と密接につながっているため、早く始めれば早くとれる と言う物ではなくトレーニングなんていうから練習すれば できるようになるって思っちゃいますよね 確かに誘ってみたり、働きかけは必要かもしれないですけど おしっこをしたいみたいだな?って思えばもちろん 誘ってあげ、後は生活の節目で声をかけてみましょう 例えば朝、起きた時とかお出かけの前、とか。 1時間置きに誘っても意味はありません たまたまその時にタイミングがあえば、おしっこは するでしょうけど。 おしっこがしたい=トイレにいく、でないと 意味がない訳です。 私は2才の夏に(夏は洗濯物も乾きやすいしパンツ一枚でも 大丈夫、保育園に入るまでにとれれば、と言う訳で単純に 2才を選びました)始めました 私がしたこと。 1,パンツにする 2,生活の節目で誘ってみる 3,普段から私達がトイレでおしっこをするのを見せる わざと「おしっこがしたくなったからトイレにいこうっと」 といって、トイレにいき、開けっ放しで用を足します 4,おしっこを漏らしてしまったらトイレにつれていき 「ここでするんだよ」と教える これだけです。 オムツ取りに躍起になっていた長女や長男は1ヶ月から3ヶ月 かかりましたが、次男、三男はこれで3日程でおしっこは 完璧になりました。うんちはうちの子の場合は中々、でしたが これも時間の問題でしたからそんなに問題はないです あっけなく取れてしまうのは脳の発達とトレーニングの タイミングがうまく一致しただけなので それは子供によって、違うので焦る事はありません。 うちも姪ッッ子が1才半でとれていたので義母によく まだとれんのか?うちの子はって言われましたが 『まだとってないんですー。とれないんじゃないんですー 1才半でとれたっていったって、保育園でとってもらった んじゃん、自分でとった訳じゃないでしょ』って内心思って いました(笑) トイレトレーニングに焦りは禁物です トレーニングだけでなく、育児に焦りは禁物ですよ 1人ずつのペースがあるので子供さんにあわせたペースで いろんな事を教えてあげて下さいね 焦るなって言う方が無理かも知れないですけど、子供さんの 発達を無視して、押し付けになっては可哀想ですしね
お礼
回答ありがとうございます。 方法も様々なのでしょうが、1~4番までほぼ私のやり方と同じで少し安心しました。 「あっけなく取れてしまうのは脳の発達とトレーニングの タイミングがうまく一致しただけ」には納得しました。 子供の発達をよく見て、まだ早そうならば中断するくらいの気持ちでやっていこうと思います。
- jork
- ベストアンサー率24% (40/166)
こんばんわ~! 我が家には2歳8ヶ月の娘と10ヶ月の息子がいます。 母の話しだと私自身は2歳前には夜もパンツになったと言っていましたが、多分紙オムツが無い時代でしたのでそれも関係するのかな?と思っています。 娘は、丁度1年前くらいにトイレトレーニングを開始し、何度か成功しました。・・・が!息子が生まれると突然赤ちゃん返りなのか、オシッコもウンチもしたまま遊ぶようになってしまい&私もなかなか手が回らず断念しました。 少しずつではありますが、それからもチョコチョコとオムツをしていても教えるようになり、今年のGWからトレーニングパンツや普通のパンツに切り替え、9割以上成功しています!!! 成功しつつではありますが、どうして出来るようになったかは、 ●パンツをアンパンマンにし、 『オシッコやウンチをするとアンパンマンが臭くなっちゃうよ~!』 と言ってみた。 ●行動を起こす前(起きたら、ご飯の前後、遊ぶ前後、お風呂前後、寝る前)に出なくてもトイレに座らせた。 ●トイレで出来たら、トイレにあるカレンダーのその日にシールを貼ってあげた。 ●トイレで出来た時には誉めて誉めて誉めまくる!!! 等ですかね。 って事でまだまだ1週間ですので、色々試しつつ、続けても問題ないんじゃないかな? 最近は天気も良かったし、洗濯物もすぐ乾きますのでチャンスだと思いますよ。 もし、今年取れなくても、また来年暖かくなってから本格的に再開すれば良いと思いますよ! これから夏が来ますので、このまま続けてあげていいと思います♪
お礼
うちも赤ちゃん返りがようやくおさまったところなんです。(下は5ヶ月です) 一時は自分のLサイズのおむつではなく新生児用をはくと騒いだくらいです。 ただ、これからは反抗期で「トイレ行こう」「イヤダ」が芽生えそうです。そうなったら、やっぱり中断した方がいいんでしょうかね。 「アンパンマンが臭くなる」はうちのにも効果ありそうです。さっそく使ってみますね。
うちの長男は2歳過ぎにおまるを買ったとき、試してみようと座らせたら、たまたま出たのをきっかけに出そうになると教えてくれるようになりましたが、それでもほぼ完全に出る前に言えるようになったのは2歳5ヶ月の頃でした。 でも下の子は結局教えてくれることなく3歳を過ぎ、せいぜい出た後に教えてくれるのが精一杯でしたが、3歳4ヶ月のある日突然勝手に自分でトイレに行くようになりました。 こんな風にかなり個人差のあるものです。 昔は早く取れた方がいいとばかりに1才前の子でもおまるに座らせたり、抱っこでおしっこをさせたりしたようですが、そもそも親がタイミングをみて、できるのは「ここでするんだよ」ということを、なんとなく教えることはできるかもしれませんが、たとえその方法で完全にオムツがいらなくなっても「とれた」とは言いません。 トレーニングパンツや綿パンツをはかせることでオムツとは違う気持ちの悪さを感じてくれればいいかな、ぐらいの軽い気持ちでいた方がいいと思います。 ちなみにうちでは洗濯物が増えるので出かけるとき以外はトレーニングパンツ1枚で、ズボンを履かせずに過ごしました。「もうズボンがないよ」などと怒らなくても済むように・・・
お礼
回答ありがとうございます。 ご兄弟でもそんなにやっぱり違うんですね。 個人差があるという意味がよくわかりました。 あまり先に進まず、お互いストレスがたまるようだったら中断する勇気を持とうと思います。 ちなみにうちでも家ではズボンなしです(笑)
- white-Bear
- ベストアンサー率23% (5/21)
こんばんは。 トイレットトレーニングは、何がきっかけで始めたのでしょうか? もし、発達段階が既に始めるに達しているならば、大人の誘いが少しでも、呆気なくパンツに移行出来るかもしれませんが、本人の発達段階と意思が伴っていなく、又そこまで達していなければ、時期尚早となり、嫌悪感が生まれてしまい、益々パンツへの移行が延びることに繋がります。 年齢で時期を決めるのは間違いです。目安程度がいいでしょう。 夏など、失敗してしまっても比較的楽な時期にやると、期間が短く済んだり、比較的本人(肉体的に)も大人(精神的に)も楽で臨み易いとは言えます。 本人の身体と心をよくみて、タイミングを考えて進めていくのが良いと思います。 勿論、失敗しても叱らないことは大事です。 頑張らないでいいと思いますよ!
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 トレの1番のきっかけは下の子が生まれたことのような気がします。 新生児のおむつ替えのあと息子のを替えるときに「こんなに大きいのに・・・」と感じ始めたことでしょうか。 それだけではただの私の勝手な感情だけになってしまいますが、息子自身もうんちの後は「うんち」と教え、おっしこも出たあとは気持ち悪そうにおむつを触るようになっていました。 おしっこの間隔も2時間以上空くようになったし、これから暖かくなるし・・・。 あとは2月生まれなので3歳になってすぐ幼稚園が始まるというのも頭にあるんです。 これくらいの理由があればとりあえずチャレンジしてみようかと思った次第です。
お礼
昔は早くとれたという話、その理由がよくわかり納得できました。 母親や義母にそのあたりの状況を聞いてみようかなぁと思います。 「子供が自分で尿意を感じ、教えるのがゴール」なんですもんね。 まだうちの子には時期尚早と思ったら、中断する勇気を持とうと思います。