- ベストアンサー
九大理系数学の勉強方法と合格条件
- 九大理系数学を合格するためにはセンター9割、2次8割の得点が必要です。
- 九大理系数学は標準問題が主な出題形式であり、2次曲線などの難問も少ないです。
- 九大理系数学を学ぶためには数学全分野の標準問題を解ける学力が必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 私も黄チャートだけで大丈夫なのかと思いましたが、人に依ると思います。教科書をさらっとやっただけで、東大 理系数学で満点近く取れる人もいるのも事実です。多くの人は教科書とのギャップがあり過ぎて解けないために間 を埋める問題集をやるわけですが、教科書レベルを一通り終えたら、九大の過去問を手に入るだけ集めて実際に解 いてみて、何割解けるかをみてから、次に何をやるか決めていくしかないように思います。とにかく、最近の数学 の入試問題は易しくなっていると思います。
その他の回答 (2)
- Tokyoite(@aramadoshiyo)
- ベストアンサー率33% (13/39)
hosttakeoさん、こんにちは。お久しぶりです。 参考になるか分かりませんが、出題分野が広く標準的な問題が多く高得点を取らなくてはならないのであれば、や はり、山を張らずに網羅性の高い標準問題を数多く扱っている問題集を繰り返しやるのがよいかと思います。それ が、どの問題集に当たるのかは分かりませんが、医学科進学者の多い高校(今年度国公立100人以上)の出身者(本人 は理一、慶応医合格)の話によると、学校で黄チャートが指定だったそうです。少し前に、現役の東大生(医学科 生、理三生含む)何人かと話す機会があったのですが、新数学演習と二十五カ年をやっていた人が多かったです。 後、鉄緑会の過去問をやっていた人もいました。
お礼
御回答誠に有難う御座居ます。 標準問題を網羅的に集めて居る問題集として有名なのは、やっぱり黄色チャートでしょうかね? でも、旧帝大の医学科ですよ? 本当に黄色チャートで事足りるのでしょうか? でも、合格最低点が8割と言う事は、合格平均点は更に上。 9割近い点数が必要みたいですね。 九大も考えて欲しいですよね。 車の免許の試験じゃ無いんですから、合格平均点が9割近いんじゃ、適切な入試は行われ無い様な気がします。 1問白紙だと、もうお仕舞い。 何とかして欲しい物ですね。
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
じゃあ、センターがやや難しくなったと認識すればいい。高校数学で行き詰まるならば、理系は医学も含めて厳しいですよ。
お礼
御回答誠に有難う御座居ます。 ならば、黄色チャートですね! 黄色チャートで、旧帝大の医学科に入れるならば、楽チンですね!
お礼
御回答誠に有難う御座居ます。 回答を頂く間に色々ネットで調べて見ました所、どうも医学科の教授陣の考えは、今迄の数学の難易度だと、どうしても医学科に入学して来る学生が、数学が出来る順に合格して来て、人材の多様性に欠けると言う事で、其れを防ぐ為に、数学だけで合格して来る学生を振るいにかけたい見たいですね。 実際、広大は、2次の配点1800点中1200点が理科と言う入試制度を取ってます。 ですが、多様性に富んだ学生を取る目的の広大の入試は、蓋を開けたら、化学、生物ばかり出来る女性ばかりが全国から集まってしまいました。 こんな事、男女同権の時代に言うのも可笑しな話しですが、医学科としては、医療に専念し易い男性の医師の方が欲しいのでしょうが。 こうも女医が増えれば、男性体質の医療現場も、変化を求められるでしょうね。 例えば、病院に託児所を作るとか…。 そう成るとは思いませんが…。 厳しい言い方ですが、女医が増える事は、日本の医療現場には、好ましい事では無いんですがね。 本題に入ります。 今持って居る数学の教科書は、数研の5段階に別れて居る教科書の最上位に当たる教科書です。 章末問題何て、広大、千葉大、クラスの2次でも通用する様な難易度だと思います。 先ずは、此の5冊の教科書と、教科書ガイドに載って居る、例えば、別解迄研究し尽くせば、河合塾の全統記述模試で軽く偏差値60迄行けると思われます。 九大だと、一般理系学部B判定ですよ。 其れを固めてから、考えようと思います。 御回答誠に有難う御座居ました。