専門学校と大学の専門分野
理系の大学を卒業後就職しました。
仕事をしながら手技療法の専門学校に進み資格をとり、今はリハビリ施設でアルバイトをしています。
ここにきて、もっと深くリハビリについて学びたく思い進学を決意しました。
そこで今回受験をしたのですが、専門学校に行くか4年制の大学に行くかで悩んでいます。
キャンパスライフをエンジョイする年でもないので、専門学校に進むべきかと思うのですが、以前夜学で通った専門学校は、知識を身につけるというよりは、資格をとらせるだけの予備校という雰囲気で満足いくものではなかったので不安です。
大学では研究ができ、自分の興味のある方法についても学ぶことができると思います。
しかし、もし現場(職場)でも新しい方法を研究したり、どんどん取り入れる体制があるものなら、自分自身の年齢や性別を考慮すると、専門学校に行き一年でも早く就職したほうがよいのではと思っております。
大学が専門学校より優れているところは教養分野が充実しているところが一番なのでしょうか?
専門学校の学校説明会では技術習得を強調していました。
しかし、その技術習得のレベルや意義が良くわかりませんし、専門学校進学後大学に編入する方も多いと聞くと不安が残ります。
医療分野でも医師や薬剤師には専門学校がないということも気になります。
どなたかご教授いただけますでしょうか。
宜しく御願い致します。