- ベストアンサー
ネット上での批判
高校で講師をしています。普段は別の仕事をしており、担当している教科も関連する科目です。 先日ネット上で、偶然生徒からの批判を見てしまいました。 授業が退屈でつまらないなどの批判でした。 つまらないのは、授業内容というよりはおそらく私の性格的なものだと思います。 ある程度相手は大人だという接し方をしていたのですが、それも良くなかったようです。 一定数の生徒がつまらないと感じることは仕方がないけれど、一部の生徒は授業を少しは楽しんでくれているのではと思っていました。それが否定されたわけではないですが、誰が批判しているのかわからないので、生徒全員が私の授業を堪え難く感じているのではないかと思ってしまいます。 こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。 明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。 年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。 しかし学校側に迷惑をかけることを考えるとなかなか踏み切れません。 年度途中であっても教員の入れ替わりが多いようなので、許されるのかもしれませんが・・・。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#232424](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#232424
回答No.10
その他の回答 (14)
- youser
- ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.4
![noname#214841](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#214841
回答No.3
- mofumofucats
- ベストアンサー率32% (101/312)
回答No.2
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19605)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 やくざのちょっと手前ですか。生徒たちから見てかっこいい先生でしょうね。 どんなに良い授業をしても「わからない・つまらない」と思う生徒が一定の割合でいるのですね。 同様に、教員が未熟でも「わかる・面白い」と感じる生徒がある割合でいてくれたらいいのにと思ってしまいますが・・・ 本職の方からのご回答、ありがとうございました。