• ベストアンサー

ネット上での批判

高校で講師をしています。普段は別の仕事をしており、担当している教科も関連する科目です。 先日ネット上で、偶然生徒からの批判を見てしまいました。 授業が退屈でつまらないなどの批判でした。 つまらないのは、授業内容というよりはおそらく私の性格的なものだと思います。 ある程度相手は大人だという接し方をしていたのですが、それも良くなかったようです。 一定数の生徒がつまらないと感じることは仕方がないけれど、一部の生徒は授業を少しは楽しんでくれているのではと思っていました。それが否定されたわけではないですが、誰が批判しているのかわからないので、生徒全員が私の授業を堪え難く感じているのではないかと思ってしまいます。 こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。 明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。 年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。 しかし学校側に迷惑をかけることを考えるとなかなか踏み切れません。 年度途中であっても教員の入れ替わりが多いようなので、許されるのかもしれませんが・・・。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.10

大学でのはなしですが,授業中に意見調査をすれば(大学から半ば義務づけられている),「よくわかる」から「わからない」まで回答がばらつきます。面白いのは,それが正規分布に近いこと。さらに面白いのは,期末試験の点数もそういう分布をすることです。「よくわかる」人がいい点をとったのかは,無記名調査なのでつきあわせることはできませんけれども。 そんな開き直りがなければ,教員なんかやってられませんよ。ネットでたたかれて辞職した同業者がいると聞いたことがありますが,ずいぶん神経が細いボンボン(あるいは学究肌の真面目人間)だったんだな。この稼業は,「やくざのちょっと手前」じゃないと。 ただ,匿名投稿のなかに「ここがつまらない」と指摘してあれば,それを改善する努力はむだではないでしょう。性格的なものだと思うなら,芸人根性を仕込むんですね。たとえ親が死んだときでも,笑顔で高座にあがらなきゃいけない。 また,もう生徒とはずいぶん年齢もはなれているでしょう。だから,彼らの関心事や流行語などについても,わからないこともおおいと思います。ぼくがここ(OKWave)の質疑応答をこまめに閲覧していることには,その調査をする意図があります。

138982
質問者

お礼

ありがとうございます。 やくざのちょっと手前ですか。生徒たちから見てかっこいい先生でしょうね。 どんなに良い授業をしても「わからない・つまらない」と思う生徒が一定の割合でいるのですね。 同様に、教員が未熟でも「わかる・面白い」と感じる生徒がある割合でいてくれたらいいのにと思ってしまいますが・・・ 本職の方からのご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.4

授業が退屈でつまらないという批判なのであれば、その投稿者にとっては知りたい内容では無かったり興味を引く内容では無かった、という評価なんでしょう。 授業で意見が出たなら「知ってるんならよかった」、「学問とは興味を引く物ばかりじゃない」と答えられます。 高校は家庭教師じゃありませんから、一対多の関係性なわけです。 それ以外の静かなる評価がどうなんだと想像出来ないのですか? 我々の知識は様々な大人の教育の師の教えによって作られています。 学校の授業の内容が面白かった、刺激的だった記憶なんて多くありませんよ。 その生徒だってネットでの投稿はストレス発散の一つであり、本当に否定しているのであれば授業をサボタージュなりするでしょう。 退職を考えるなら、PTAなりに「あの先生をやめさせてほしい」という要望が強く出た時で良いのでは? あるいはその意見に対して授業内容をもっと良くしたいと前向きに考えるのであればアドバイスも可能です。 授業内容はどういうものですか?生徒が理解出来ていると判断できるような内容になっていますか? 黒板にバババーっと書いて、眠くなるような講釈を垂れて時間が来て終わり、でつまらない授業の出来上がりです。 授業が大事な内容かそうでないか、どんな時に知識が役に立つか立たないか、生徒に一方的に押しつけるだけでなく教科書を読めば書いてある答えを質問して答えさせたり、授業進行のキャッチボールをする事で参加しているという意識に繋がり、理解の一助になる事もあります。

138982
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味をもってくれている生徒もいると思っていたのですが、すべてに対して疑心暗鬼になってしまいました。 自分でもばかばかしいとも思いますが・・・ 技術的な科目ですので、板書は少ないです。ほとんどが実践です。 やる気のある生徒は積極的に取り組み、時間をフルに活用していますが、反対にやる気の無い生徒は、適当にやって確かに退屈してしまっているようにも思います。良い言葉がけが出来ればいいのかもしれません。何かアドバイスをいただけますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214841
noname#214841
回答No.3

こんばんは。すでに回答がついてゐますので、応援の意味で投稿します。 かういふことで、お悩みになるのは、真面目すぎるのではありませんか。授業内容に問題がないのでしたら、お気になさる必要はありません。私なら、内容に問題があつたとしても知らんぷりします。このサイトの私の投稿は、くだらないものばかりです。 すべての人から好かれることなどありません。それが実現できるのは、テレビの学園ドラマだけです。ブッダもキリストも、嫌はれ者だつたではありませんか。 >>こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。 無視されてゐるわけではないのですね。関心があるからこその書き込みです。私なら、そのサイトにお礼を書きます。 >>明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。 授業よりも、まづ、このやうな状況を楽しんだほうが良ささうです。 >>年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。 辞めるのが適切であれば、学校側が通達してきます。「生徒のため」などと考へなくてもよいのではありませんか。人生は自分のものです。他人のために何かしてやつたのだ、などと思つてゐると、見返りを求めたり、裏切られたと感じたり、逆に相手を傷つける結果になります。 少しでも生徒に楽しさを感じてもらひたいのであれば、自分自身が楽しくなければ無理です。

138982
質問者

お礼

ありがとうございます。 真面目すぎるとはよく言われます・・・きっとご指摘の通りだと思います。 それがまた授業の退屈さをうんでいるのだと思います。 性格や授業内容も私なりの精一杯でしたので、限界を感じています。 自分自身が楽しくなければ、というのはその通りですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校の授業なんてつまらないって書くに決まってますよ。 あなた高校の授業面白かったですか? そんなことで辞めるのはおかしいです。 少しずつ向上していけばいいんですよ。

138982
質問者

お礼

高校生の私には、授業が面白いものという考え自体がなかったです。 しかし生徒たちは、教員が面白く、魅力的で、ぐいぐい授業をひっぱっていってほしいと思っているようです。 確かにそれは楽しいだろうと想像しますが・・・

138982
質問者

補足

すみません、お礼を忘れ失礼いたしました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  ガキじゃあるまいに ネットの批判で辞めますか 八方美人なんて不気味ですよ、批判する人がいるのは当然で受け止めるべき批判と無視するべき批判を判断し改善するのが大人  

138982
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然であることは理解していますが、現実に批判をみるとやはり沈みます。 本職の先生方はこうした批判をどう受け止めておられるのだろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A