- 締切済み
教職員について
こんばんは。 教職員について質問があります。 私は現在パソコンスクールで講師をやっていて、将来的には情報科目の高校教員になりたいと考えています。 ただ、講師を初めてまだ間もなく、教員免許も取得していないため3年程度経験を積みつつ通信制の学校に通い教員免許を取得しようと思っています。(現在22歳です) そこで質問なのですが、上記の考えは現実的なのでしょうか? これから情報科目の教員は需要があるのでしょうか? 現在教えられる教科は、Office4つ、Photoshop,Illustrator,HTMLCSS,Dreamweaver,java,phpです。 よければご教授お願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
No.2を回答した者です。 >通信制の大学で教員免許が取れると知り合いから聞いたのですが、それでは無理なのでしょうか・・・? 通信制大学でとれる情報免許も、 通学の大学でとれる情報免許も、 どちらも全く同じものであり、特に違いはありません。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm ※通信制大学の場合、ホームページやパンフレットには、 「1年生としての入学なら、最短4年間で、卒業+情報免許の取得ができます!」と書かれていますが、 実際には社会人として働きながら勉強する方も多く、 そのため、なかなか思うように勉強が進まず、 結局、卒業+情報免許の取得まで、6~10年もかかった・・・というケースが多いです。 また、仕事が忙しく、通信制大学を中退される方も多く、 通信制大学の卒業率は、10%くらいの学校が多いです。 ※情報免許を取得するには、 高校で2週間の教育実習をする必要があります。 教育実習をしない場合は、情報免許を取得することは不可能です。 >情報が厳しかった場合、数学の教員免許も多少は視野に入れていたのですが、両方取得するのは時間的に難しいですよね・・・? 通信制大学で、情報免許を取得する。 ↓ 社会人として働きながら、通信制大学で勉強し、 数学免許や理科免許を追加取得する。 ・・・という方法もありますので、 100%ムリというわけではありません。 <数学> ・玉川大学通信教育部(東京) ・明星大学通信教育部(東京) ・佛教大学通信教育部(京都) ・北海道情報大学通信教育部 <理科> 平成23年11月現在、日本全国で、 明星大学通信教育部(東京)の1校のみ
- takezaemon
- ベストアンサー率0% (0/3)
初めまして。 情報科の教員ですが、単独での需要は極めて限られると思います。 なぜならば10年程前にこの教科が導入された際、現場では教員が殆どおらず(当たり前ですが教科がないのだから教員養成が行われていない)、そのため内容が情報(=コンピュータ)と関係がありそうな教科の教員に速成教育を行い免許状を付与して体面上情報科の教員を確保したためです。 ですから、公立学校の教員を目指されるのであれば、情報科以外の免許で受かるのが早いかも知れません。
- deenist
- ベストアンサー率38% (25/65)
公立高校の教員をしています。 ある都道府県で公立高校の教員を約10年してきました。 その後、出身の都道府県の公立高校の教員となりました。 元々は「数学」ですが、通信教育で「情報」の教員免許を取得し、 数学と情報の両方を指導してきました。 出身の都道府県の公立高校の教員となるときは教員採用試験を受け直しました。 そのときは「情報」です。私が受験したときは「情報」+「他教科」ということで、 受験者数や倍率が非常に少なかった(低かった)記憶があります。 しかし、今年度の採用試験(つまり、平成24年4月から教員となる人の試験)では 「情報」の免許のみあればよかったので、受験者数や倍率が上がりました(高くなりました)。 今年度に「情報」の免許のみ所持していれば受験できたのは、私が勤務する都道府県に 専門学科「情報科」が平成24年4月に開設され、専門学科「情報科」の教員が 必要であったからだと思います。 完成年度までは「情報科」の採用はあると思いますが、過ぎてしまえば ほぼ無くなってしまうのでは無いでしょうか? tesuko-02さんがうまく「情報科」の免許を取得されるのは平成27年頃に なると思われますが、私の都道府県で「情報科」の採用試験が行われるかどうかは???です。 現在パソコンスクールで講師をされていて、操作できるアプリケーションソフトの数も多いので 操作の指導については大丈夫でしょうが、パソコン操作だけが、「情報科」の教員の指導では ないので、パソコン操作以外の部分の指導をどう考えていらっしゃるのか、お聞きしたいです。 パソコン操作は「商業科」でも指導はしますが、商業科もパソコン操作だけではありません。 パソコン(ソフトなど)をビジネスにどう生かしていくか、ということになっています。 (現在、商業高校に在籍しているので、特に感じます。) 「情報」の免許だけでは採用はほとんど無いに等しいと感じますので、 「他教科」+「情報」の形をとられるのが高校教員への最短の道だと思います。 (公立高校の話をしました。私立高校の「情報科」の採用はあるかもしれません。) 私を含め、他の方も回答されていますので、いろいろ話を聞かれて判断されればと思います。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
こんにちは。#3です。先日お話しさせていただいた補足をさせていただきます。 高等学校の「情報科」の教職資格の件ですが、調べて見たところでは「情報科」の免許のみしか保有しない出願者は教員採用試験においては出願すら出来ない自治体もあるようです。東京都の場合ですと「情報科」と同時に「数学」もしくは「理科」の免許が必要とされ、「数学科」「理科」の教職資格を取得するには大学の理工学部や工学部、理学部で所定の単位を取得する必要があります。理系学部での通教課程を持つ大学は皆無です。 むしろ質問者様にとってのベターな選択肢としては「社会人入試枠」で出願されては如何でしょうか?。徳島大学(工学部夜間主コース)・東京理科大学(理学部第二部)・工学院大学(工学部第二部)・東京電機大学(工学部第二部)などがありました。 そして資格取得が叶っても(学士号と教職資格の取得)その後に教員採用試験を受験する形となります。ここで注意が必要な点は (1)採用試験が実施されるにあたり「情報科」の募集があるかどうか。 (2)実際の試験に合格しても「採用候補者」として名簿に登載されるだけで「内定」とはならないこと。 を理解しておくことです。世間一般では「情報化社会の到来」などともて囃していますが、これからの日本の社会は“超”がつくほどの少子高齢化社会であることに異論はないでしょう。そうした状況下にあって高等学校の教員、それも「情報科」の教員を志すことで人生に対する後悔の念は微塵もありませんか?。ないと仰るのでしたら大学を卒業した後に教職の門を叩いて下さい。 また教員といっても「自分の専門教科」以外の仕事はしないでもよいとのことではありません。むしろ毎校時の授業プランの作成にはじまり資料作成、職員会議、生徒指導やら父兄への対応、校内での雑務そして着任校によっては「授業以前」の状態などそれこそ「時間がいくらあっても足りない」との過酷な業務の連続が待ち構える日々です。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
>上記の考えは現実的なのでしょうか? 現実的かどうかはわかりませんが、意外と塾の講師や臨時教員などをして教員になる人は多いですよ。 逆に今は高等学校の新卒採用が少なくなっているようです。 >これから情報科目の教員は需要があるのでしょうか? 情報については、正直わかりません。 理由は、普通科で情報教科をわざわざ採用する必要性があるのかです。 それなら、工業の教員をまわすか、或は工業で定年になった教員を再雇用すればよいと考えるのは必然です。 ですから、将来的には教員採用がなくなる可能性が高い科目であることは間違いないと思います。 >現在教えられる教科は、Office4つ、Photoshop,Illustrator,HTMLCSS,Dreamweaver,java,phpです。 これは、教科では無く教科の中の一部ですので、これだけでは教えることはできません。 通常は、ハードとソフトの両方ですので、プログラムに特化したものだけではありません。 ただ、教科書がありますので、心配はいりません。
- moving-moving
- ベストアンサー率40% (20/49)
No.1です。 すみません。訂正で。 ×「情報」の授業がない学校 ○「情報」の授業専任の教員がいない学校 です。 「数学」と「情報」の両方の免許を取得している人が、「数学」「情報」両方の授業を担当している学校がある、という話です。 「採用が若干名」については、No.2の回答者さんの書かれた通りです。 又、 >通信制の大学で教員免許が取れると知り合いから聞いたのですが、 >それでは無理なのでしょうか・・・? 通信制大学で「情報」の教員免許を取得する事は、理論上は可能です。 但し、 「レポートを提出する。通らなければ、何度でも書き直して再提出」 「単位認定試験を受ける。通らなければ、何度でも再受験」 「スクーリングは必須。出席しているだけでは、試験には通らない」 「教員免許取得を目指すなら、教育実習は必須。実習期間中(数週間)、仕事を休めるのか・辞めるのか(働いている人の場合)」 等々、なかなか大変です。卒業するまでの平均在籍年数は、8年から10年とも聞き及びます。又、通信制大学の卒業率は決して高くはありません。 更に、「情報」は募集がかなり少ない(毎年募集がある訳でもない)のですから、 『通信制大学卒業後、すぐに「情報」の教員として働く』 のは、かなり難しい(≒無理)と言えるかも知れません。
No.3の方とほぼ同意見。 >現在教えられる教科は・・・ といってソフトウェア(の操作法)をあげるところをみると,あなたは正規に情報科学科や数学科などを出てませんね? 高校で学ぶのは,初歩的とはいえ「情報科学」です。ぼくはこれらの学科は出ていませんが,コンピュータのハード&ソフト(アセンブラをふくむ)を独学していますので,大学入試問題くらいは楽に解けます。まず大学入試問題をみてみたらいいと思います。
お礼
>No3,4さん お返事ありがとうございます。 質問に情報が少なかったようで、申し訳ないです。 私は商業高校を出た後、プログラム関連の専門学校を卒業し、現在のパソコンインストラクターの仕事をしています。 まだ経験も少ないですが、将来のことや今の仕事がすごく楽しく、できることなら定年まで続けたいと思い質問させていただきました。 ですがやはり、教員免許や大学を出ていないため厳しいのですね・・・。 通信制の大学で教員免許が取れると知り合いから聞いたのですが、それでは無理なのでしょうか・・・?
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
余り現実的な選択ではありません。水を差す様で申し訳ないのですがパソコンスクールと学校教育の現場では「情報教育」そのものの概念が完全に異なるからです。「学校教育」の現場で、パソコンのアプリケーションの操作方法を扱うと思いますか?。試しに大型の書店に行き「学校指導要領」の総論と科目毎の解説書を読んでみて下さい。そこに記されている事項を知れば知るほど、パソコンスクールなる存在が如何に「付け焼き刃的な存在」であるかが判ります。 一般に「情報処理技術」は専門学校で学ぶ「プログラミング技術」などを指し、パソコンスクールで扱う内容は「アプリケーション操作」が中心です。従って両者の間には本質的な相違があります。 そして「教職資格」を取得するには大学で教職課程を履修する必要があります。これは「教職に関する科目」と「教科に関する科目」に分かれ、前者には「教育原理」「教育心理学」等の「教育」に関する専門科目(必須要件)が含まれ、後者には「教科目毎の専門科目」例えば社会科だったら「日本史概論」「東洋史概論」「西洋史概論」「地理学概論」「憲法概論」を含む学部の専門科目が該当します。 質問者様は単なるOAオペレーターのレベルですので、先ずは大学に入学し一般教養科目、語学、専門科目と同時に教職課程を履修する必要があります。一般的な大学生ならば、アプリケーションの一つや二つ(Word、Excel、PowerPoint)はパソコンの購入と同時にマスターしていき、Photoshop、Illustratorといった専門領域で使われるアプリケーションに関してもビジネススクールで扱う性質のモノです。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>これから情報科目の教員は需要があるのでしょうか? ※文部科学省は、 「高校では、情報の授業を必ずやりなさい」 と決めているので、 情報の授業を行わない高校というのはありません。 しかし、高校の情報の授業というのは、 1クラスあたり、週に1回1時間しかありません。 そのため、情報の教員は、1校に1人いれば、全クラス教えられ、十分足ります。 ですから、今働いている情報の教員が辞めることになって初めて、 新しい情報教員の募集が出るという形になります。 そのため、「今年の情報教員の募集は行いません」となる場合もあります。
- moving-moving
- ベストアンサー率40% (20/49)
教員採用試験で、「情報」がある自治体には需要があります。 しかし、恐らく若干名の募集でしょう。 数学の教員が「情報」を受け持っている学校もあります。 「情報」の授業がない学校もあります。
お礼
お返事ありがとうございます。 若干名ということは、現状情報科目だけでの就職は厳しいということでしょうか・・・?
お礼
>>No5,6さん お返事ありがとうございます。 現状情報だけでいくのはかなり厳しいのですね。 情報が厳しかった場合、数学の教員免許も多少は視野に入れていたのですが、両方取得するのは時間的に難しいですよね・・・? >>卒業するまでの平均在籍年数は、8年から10年とも聞き及びます。 そんなにかかるのですか・・・。 やはり今から教職員を目指すのは厳しいのでしょうか・・・。