• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう)

最近の子供は「本当の遊び」を知らない理由

このQ&Aのポイント
  • 最近の子供はテレビゲームに没頭し、本当の遊びを知らなくなっています。
  • 昔は空き地に集まって缶蹴りや鬼ごっこなど楽しみましたが、今の子供たちは自宅でテレビゲームをすることが多くなりました。
  • テレビゲームの影響で子供たちは現実と区別できなくなり、目も悪くなるなどの問題が生じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kattun175
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.27

私は50代の男性です。 私が小学生の頃は、確かにテレビゲームなど無く同級生たちは外で走り回って遊んでいました。 ただ、私はみんなと外で遊ぶのが大嫌いでした。 それでも、我が家に同級生たちが、遊びに行こうとしばしば誘いにやって来ました。親は私が同級生たちと外で遊ぶのを望んでいたようで、「ほら、○○君たちが遊びに来てくれたよ。家の中にばかりいないで遊びに行っておいで」と叫ぶのでした。私は小学校の同級生たちと、カンけりや鬼ごっこをするのがいやでいやで、家の裏庭から逃げ出したものです。 50代を過ぎた今になっても、「カンけり」という言葉を聞くと、カンけりをさせられそうになった時の絶望的な悲しみがよみがえってきます。 私は本が大好きで、一人で静かに、誰にも邪魔されず本を読んでいるのが好きな子でした。 誘いに来た同級生たちから逃げ出した当時の私は、図書館に行って好きな本を読みふけっていました。 同級生の子の家に行っても、そこの家の子と遊ぶというよりは、そこの家にある本を読むのが好きでした。私が遊びに行く家の友達も私と同類で、外遊びよりも本が好きというたちで、二人で同じ部屋にいても、話もせず別々の本を読みふけっていました。 そういう私のことを親はずいぶん心配していたようです。もう少し大きくなってからですが、子どもは元気良く外で遊ぶもんだ、本の中の世界はしょせん虚構の世界で、現実ではない、実体験に勝るものはない、といったようなことを良く聞かされました。 自分たちのこどものころやっていたことと別のことをやっているときっと不安になるのでしょう。 私は、親にも小学校の先生にも、将来が心配だ、将来まともな大人になら無い等、ずいぶん非難され続けました。 私が大学生のころ、テレビゲームが出てきました。当時のファミコンゲームはたいしたものはありませんでしたが、パソコン用のザナドゥなどは良くできたゲームで、後の人生にも役に立つものでした。 その後もテレビゲームは大好きで、ファミコンからWii Uへの一連のシリーズはもちろん、PS1~PS4も、DSも初代から、Light、3DS全て持っています。アンドロイドも、iPod touchもiPhone 6も全て持っており、ゲームも無数に持っています。 子どもは、ゲームにはまっていたこともありますが、ドッジボールにはまっていたこともあり、中学に入ってからはファッションに夢中で、テレビゲームには見向きもしません。 小学校の頃、回りの人たちが心配してくださったように、私の将来は危ないものにはなりませんでした。 私自身の就職もきちんとでき、仕事も家庭も普通にはぐくむことができ、職場では相応の責任ある地位を任されるようになり、無事に50代になりました。 自分の子ども時代と、違う子ども時代を送っている子どもたちを見ると不安になります。 テレビが無かった時代に子どもであった人たちは、私たちの世代がテレビを見ながら大人になるのが不安で、将来の日本は総白痴化して、滅びるのではないかと心配していたようです。 しかし、その心配は杞憂でした。 そして子どもたちがゲームをすることに対する不安も杞憂でしょう。 そのような証拠はどこにも無く、私自身の経験からもそう信じます。 子どもたちは、自分の好きな遊びをします。 カンけりが好きな子も、本が好きな子も、テレビが好きな子も、ゲームが好きな子もいます。 国家が子どもの遊びを規制する社会が健全な社会とはとても私には思えません。

batahurai2
質問者

お礼

あなたの回答を見て反省いたしました。 すべての子供がゲームに夢中だと思っていましたが 間違いだったようです これからは子供に関してもっと心を開いていこうとおもいます ありがとうございました

その他の回答 (26)

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.16

子どもが、好きで楽しければ、それは=遊び、なんだと思います。 テレビゲームが好きで楽しければ、それは「遊び」です。 外で缶けりや鬼ごっこをするのが好きで楽しければ、それも「遊び」です。 PC、スマホが各家庭にあるのが普通になりましたから、小学生のアプリ作成大会なども開催されています。大会に参加する子は、それが好きで楽しくて、やっているんだと思います。アプリ作成も「遊び」です。 大人でも同じです。 パチンコが好きな人は、それが気晴らし=遊びになりますし、テレビゲームもまた然り、です。 アウトドアが好きな人は、野球やキャンプが遊びになるでしょう。 読書が趣味で、休みは出かけず、本ばかり読んでいる人も、それが遊びです。 何が良くて、何が悪いということはありません(ギャンブルにのめり込むのは良くありませんが)。 本人が楽しくて、心が弾めばそれが「遊び」なんです。 ただ、大人も子どもも遊んでばかりはいられませんから、「遊びのルール」は必要です。 それが、時間制限だったり、パチンコの費用の制限だったり、本業や学業に支障が出ない範囲で 遊ばなければなりません。 子どもは大人より、自制心がないでしょうから、それを教えるのが親の役目だと思います。 失礼ながら、質問者さんの「憂い」は、見当はずれだと感じました。

回答No.15

基本的な部分ではご意見に同意します。 ゲームや携帯の一番の弊害は社会性(中でもコミュニケーション能力)の発達が阻害されることだと思います。 遊ぶというのは動物の子どももやります。その目的は狩りの練習だったりするわけで、つまるところは生きるために遊ぶわけです。 人間の遊びも本来そういうものです。 その中でも大切なのは、人間を人間たらしめている社会のなかで協調していく能力を身につけることです。 幼稚園児くらいから中学生位の年齢層の子どもが集まって様々な摩擦や共同作業を通じて身につけていくのが遊びの本来的目的です。 ですが、多くの回答者さんたちが仰られているように、日本における子どもを取り巻く環境がそうなってしまっているのも事実です。 何しろ子どもが外で遊ぶのは「騒音だ」という人が実際にいるのですから。 もちろんだからといってそれを受け入れればコミュニケーション能力、つまり人間を人間たらしめる根本能力が欠落したまま社会に出ることになってしまう。実際、世の中そういう人間が増えてきているでしょう。 結局自分の子は自分で守る、ということになると思いますよ。 最近の子どもが遊び方を知らないのは年長者と遊ぶ集団が無いからです。昔なら5年生6年生が1年生2年生に遊びを教えました。今はそれがありません。 となるとやはり親がその役割をするしかありません。 輪ゴム鉄砲、紙鉄砲、笹船、笹笛、どんぐりの加工、どろだんご、面子にベーゴマetc。 我が家では昭和の遊びは一通りやりました。 またそうした考えに同調してくれるご近所さんと様々なアウトドア体験機会を作って、毎週空き地や川や雑木林に行く機会を設けました。なるべく大人は離れて見守り、子どもが主体となるよう注意しながらです。 もちろんテレビゲームや携帯は与えず、平日はほとんどスポーツクラブに参加することで、友達の家でテレビゲームする時間を作れないようにしました。 そうやって親が注意深く子育てをしていれば世の中にテレビゲームがあっても関係ありません。 大変ではありますが難しいことではありませんよ。

回答No.14

一般論かと思ったら、自分の子どもの事ですか。 >遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました 教えただけですか、あなたは男ですか、女ですか、私は男親ですが子どもが小さい頃から外遊びを実践しました。 ヨチヨチ歩きの頃は公園の草原を這い回ったり、幼稚園の頃は冒険遊びといって道無き道を歩いたり、おかげで本人も外遊びの楽しさを満喫していました。 クリスマスなどのプレゼントも他の子どもはファミコンなどのゲームで1万円くらい使うと親が嘆いていたけど、ウチは1000~3000円ほどで済んでいました、800円の時もあってさすがに可愛そうなのでこちらで適当に選んでいたほどです。 結局は、あなたがゲームなど比べようもないくらい楽しかったという外遊びを子どもに体験させなかったのが悪いのじゃないですか。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.13

私の子供の頃は…って時代が違いますよね… 公園で遊具から落ちればその遊具が悪いと訴える母親が今の時代ではいたり、空き地があったからといって勝手にには遊べない時代ですしそういう場所も限られるのではないでしょうか。 それに今あなたがパソコンでこのように質問していること自体もちょっと矛盾しているかと思います。 子供には近代的なゲームをくだらないといい、目によくない、電磁波が出る悪影響の現代のパソコンを使ってそのように問いかける…。 昔なんてパソコンがなかったのに今の時代の人はすぐ携帯やパソコンを使う…とあなたより目上の人にそう思われているかもしれませんけど。 小難しいキーボードをいじるのかを理解できませんとあなたに返してあげたいくらいです。 そこまで言うのであればあなたのパソコンを絶つべきではないでしょうか? 大人はいいのというふうに言うのであればただのあなたの自分勝手な発言です。 「テレビゲームが好きな子と友達になるな」は内面を見てない哀れな親なんですね。

回答No.12

失礼ですが今の子ども達の環境をご存知ですか? 空き地で勝手に遊ぶなんて今は出来ません。 土地の所有者の許可が無ければ立ち入り禁止です。 公園で遊ぶのもボール遊び等は禁止のところが多いのです。 公園に赤ちゃんを連れたお母さん方がいらしたら「大きな子どもは公園で遊ばないで」と言われます。 キャッチボールをしたりサッカーボールを蹴って他の子にもし当たったら? 道路にボールが出てそれを追いかけて事故に会ったら? 遊具で遊んで怪我をしたり事故に会ったら? 即訴えられますよ。 それで遊具も無くなった公園が多いのですから。 近くの公園は樹が多くて遊具もあり子供たちが遊んでいたのですが 変質者が出るようになってからは 変質者が隠れる場所をなくすために木を切り 子ども達が遊具の取り合いをしたり怪我をしないように遊具を無くしてしまいました。 もちろん子供たちの保護者からの熱心な訴えがあったからです。 缶けりや鬼ごっこはいじめにつながると先生方や保護者の中には良い顔をしない人が多いです。 子どもは学校で遊ぶようにと言われ 学校の校庭は部活動をしている子たちから邪魔者扱いされ嫌がられ 子ども達は外で遊びたくても遊べない状態です。 道路で遊べば近所から苦情が来ます。 下手をすれば警察を呼ばれます(実際によくあるそうです) 保育園を増やしたくてもうるさいと苦情が多くて新しく建てられないそうです。 子どもの遊ぶ声を苦痛に思う大人が増えているのです。 公園へ行けば小さな子供やその保護者から嫌がられ 変質者や誘拐、事故の心配をしなければなりません。 河川敷も同様に安全とは言えません。 外で遊ぶなら、もちろん外遊びを教えてくれる存在も必要です。 昔は大人や上級生が教えてくれましたが今は教えてくれる人がいないのです。 是非あなたが率先して子どもさんを外へ連れ出して遊びを教えてあげてください。 まずどこで遊べるか遊び場所を探すところから始めなければいけないでしょうけど・・・

回答No.11

それは時代が違うので貴方の子供時代の価値観で嘆いても意味はありません。子供がゲームに夢中というのはもう20年前から言われています。もしあなたの教育方針を貫きたいのならば田舎に移住してゲームを取り上げる事です。それと貴方はPCやIT関連は使えますか?それが使えないのならば非難する資格はありません。ただのグチにしか聞こえません。

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.10

すでに生活に組み込まれたものを除くのは難しいというより無理だと思います。 何においてもそうですが、 何かを変えようとすると必ず何かに影響が出ます。 そのようなカタチでひとつづつ良い方向に向かう筈だった日本の未来は 結果として残念な方に向かっています。 命に関わる薬物のようなものなら早急な対応をするでしょうが それ以外は後回しになりますね。 例えば今の公園は安全ではありません。 子供は遊べる場所がありません。 親も働けと国から言われているようなものなので 子供を見ていられません。 今の日本の教育費を考えれば 我が身も養えない大人が多い中 どうやって子供を育てていくのでしょう。 結局諦めるという選択にもなりますね。 未来の計画なしに生まれた子は せっかく授かった命を親の身勝手で喪っていきます。 このような社会から子供を増やすにはどうすればいいのか。 子供を育てやすい国にするにはどうすればいいのか。 そういう悪循環の中にゲーム問題やケイタイがあるだけだと思います。

回答No.9

子供の遊びには若干、大人の事情などが絡んで流行り廃れがあるようなんですよ。 とある芥川賞作家が書いた戦時中の子供の物語ですと、まず男の子たちの一等人気はクラス対抗の戦争ごっこでした。 これはクラス男子全員参加が原則、階級も軍隊並に厳格で破ったものはリンチという恐ろしく荒っぽいものでした。 当時は別のクラスとはよそよそしかったんですね。 戦後はGHQが手を入れたのか、少なくとも昭和の中期にはおっしゃる通りの平和でかつ健康的な遊びが多いです。 なお、手元の教育史の資料によると、子供の遊びはギリシャ時代にあらかた原型のようなものはできていたみたいです。 コマ廻し、輪廻し、ヨーヨー、あとは今と素材は異なりますがビー玉遊び、サイコロ遊び。 現代に伝わる古い子供の遊び、伝えていきたいですね。

noname#205034
noname#205034
回答No.8

公園も禁止事項ばかりですからね。 公園で元気よく遊んでいるだけでも騒音問題で怒られます。 缶けりなんてやったら、他の子供に当たったらとか・・・怒られます。 かくれんぼだって私有地に少しでも入ったらカマを持って追っかけてくる人もいます。 真っ暗になるまで遊んで・・・なんてしたら誘拐されます。 周りが子供にやさしくなくなったから安心して遊ばせられません。 ゲームを廃止運動?そんなの出来るわけないでしょう。 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」って、友達まで親の顔色見ないと作れないの? なんか独裁的・・・ 近くに同じようなお母さんがいて、そのお子さんが同じように毎日ゲームしに来ましたよ。 とても迷惑していたのですが、そのうち、うちの子のゲームを貸してというようになりました。 それは困ると私が断ったら、その子はソフトを盗んで持って帰りました。 結局、後でなくなった事がわかったので、向こうの家に電話して探してもらうと彼の家にあって親子で返しに来られましたけど・・・ 親が子供の気持ちを汲んであげないとそういう方向にどんどん進みます。周りにも迷惑です。 もう少しお子さんの気持ちも理解してあげたら?ちょっとお子さんがかわいそうです。

noname#211174
noname#211174
回答No.7

今の子供は遊びを知らないと仰いますが、楽しければもうその時点で遊びだと思います。 まあ、質問者様が仰る通り、確実に昔の子の遊びの方が体にも頭にも心にも良いのは事実。今のゲームばかりの遊びが嘆かれるのも当然でしょう。 ただ、今の子供の遊びはどうしたってゲームなんですから、それを頑なに否定するのは可哀想ですよ、ゲームを持ってないがために輪に入れなくて仲間外れ、可哀想な思いをすることもあると思います。金銭的に余裕があり常識の範囲内の物なら、クリスマスにでも誕生日にでも、お子さんが欲しがるものをプレゼントしてあげてほしいです。 そもそも、ゲームのしすぎで現実との区別がつかなくなるような子なんて、本当に頭が悪い馬鹿かそこまでゲームをさせる親が悪いかですよ、よっぽどですよ。 ゲームなんて中学生になれば大体の子は自然としくなりますし、しても時間は大幅に減るでしょうし、小学生の時と変わらずやるようであれば、まあオタクとかになるんじゃないですか? ゲームを許可するかわりにスポーツでもやらせたら、(ゲームを持ってることによって友達の輪に入りやすくなると思うので)コミュニケーション能力も体力もついて良いと思いますよ^_^

関連するQ&A