- ベストアンサー
ゲームは脳に悪影響を与える物だと思いますか?
こんばんは 知人でゲーム嫌いの人がいます。 その知人いわく 「私は、ゲームは嫌い。小さい頃からゲームするのは良くない」 「ゲームするより本を読むほうが健全だし、ためになる」 「人を殺すゲームなんか小さい時からしていたら、現実と仮想の区別がつかなくなる」 「攻撃性を助長して、平気で人を殺す性格になりやすい」 「ゲームなんて実にくだらない」 とまあ豪語しています。 少々過激ですが、私自身はまったく共感できないわけでもありません。 みなさんはゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに私が子供の頃は野山を駆け回って、桑の実やアケビや山イチゴなどを食べながら遊んだり、クワガタ採りや鉱山跡地で鉱物採集をしたりしましたが、それと比べたら明らかに遊びの行動パターンは違いますね。 インドアの遊びは雨の日と決まっていました。 それと比べて、1日じゅうゲームをやっていたらどうなるんでしょうね? どういう思考が育まれるのかさっぱり見当もつきませんが、ゲームは「双方向性」なので脳の特定の部位が活性化するという研究もあります。 また、親が子供に勉強をさせる口実として「ゲーム脳になる」という言説を広めている可能性もあります。 ちょっと調べると、肯定的・否定的両方の意見があって、どちらが正しいかは判断できそうにありません。 ただ、ゲームが影響しているかどうかは定かではありませんが、今の子供は異様な側面が見られることだけは確かです。
その他の回答 (16)
生きることが、一種の真剣なゲームなのに、劇中劇のように生きながらゲームにはまるのは よくないと思います。 現実の見返りが減ります。 私もドラクエIVまではまったことがありますが、素敵な現実逃避だったなというのが感想。 脳に悪影響というのは、うちの弟が実証例ですよ。
お礼
回答ありがとうございます
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
性格に影響することこそあれ、脳に影響があることはないでしょう。 ただ、それはゲームだから、ではないですね。 人を殺す本もあるし。スーパーマリオやポケモンをやったがために殺人鬼になる、なんてことはあり得ないですよね。 人を殺すゲームは、子供向けではないので、子供向けでないゲームを子供にやらせておいて、悪影響があるとか言う人はどうかしてると思います。 CEROとか確認しないんですかね。 その知人の読む本が、人を殺したり、現実と仮想の区別がつきにくくなったり、攻撃性を助長したりするような、実にくだらない内容でないことを祈りますね。
お礼
回答ありがとうございます
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
ゲームですか・・・ 私の個人の見解を言えば、ゲーム=殺人犯にはなりにくいと思います。 なぜなら、この質問で言うGAMEはゲーム機とは書かれていませんし、ゲーム機でもゲームには種類があるからです。 一般にゲームというと試合(GAME)であり、matchです。 もともと、ゲームにはいわゆる理論がありまして、試合運びなどを決めるルールや理屈があるのです。ゲーム理論だけで物事を考えると、たとえばサバイバルゲームが好きな人は、それしか興味を持たなくなり、危険が誘発されます。しかし、同じゲームでもサバイバルはゲーム機でなく実際にすることは可能です。それが身近になるのがゲーム機であり、そのゲーム機が犯罪を助長するかというと、ゲーム機=なのかは実はよくわからないというのが正しい解釈でしょう。 ゲームをしない人でも、犯罪に向かう人がいるのは、確かです。 ここからが本題です。 Q/みなさんはゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか? A/ゲーム機として考えた時に、それが悪影響を与えるかというと、個人的にはNoです。 理由は単純で、何をゲームとみるかが違うからです。ゲーム機は仮想的に何かをする機械であり機会となります。 それが悪影響を与えるとすれば、常に同じ刺激を求め、それを肯定してしまったときでしょう。要は、ゲーム環境こそが正しければ、それが正義になるわけです。 これは、アニメでも、音楽でも、インターネットのサイトでも言えることです。たとえば、運転免許を取るときに、自動車の運転シミュレーターを使って練習する人もいるかもしれませんが、これも実はゲーム機の応用です。最近は電子書籍で本も読めますけど、これも実はゲームで培った技術を使っていたりします。 攻撃性の助長はゲームの種類にもよりますし、親がどのようにゲームを与えるかにもよります。だから、自分自身がゲームが悪いという発想を持つのは、そういう教育を受けてきたとして、それはその人の個性であり、尊重すべき部分です。ただ、社会においてゲームが悪影響を実際に与えているかというと、GAMEという概念自体はそれほど社会には影響を与えません。 ゲームの使い方という面では、社会に相応の影響を与えていると思われます。 それが、脳に良い影響を与えている、悪い影響を与えているという面で言えば、個人的には脳に悪い影響は直接与えていないと思います。ゲームの比率が劇的に高いなら、運動などの面で心身の発達に悪い影響を及ぼす恐れはあります。それは、本を読むばかりの人も同じです。 物事は理屈より、行動ですから・・・。
お礼
回答ありがとうございます
- kakibesuto
- ベストアンサー率19% (248/1301)
何をおっしゃる? 脳の活性化に最適なのがゲームですよ。 あなたが言っているのはテレビゲームのことかな? それだって同じです。 学ぶこともいっぱいあります。
お礼
回答ありがとうございます
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
目には悪いでしょうねえ。 脳にはどうでしょうねえ。 「ゲーム脳の恐怖」という運動生理学が専門の大学教授が書いた本は様々な分野の専門家にボロカスに評されましたね。 内容以前にとりあえず実験方法がお話にならなかったみたいですね。 質問者様のご友人のおっしゃっているようなことはいろいろな人が言っていますが、根拠の無い印象論にすぎないんですよね。ただそんな気がする、というだけ。 私も自分の体験からなんとなくあたっている部分があるような気もしますが、明確な根拠はありません。 ふとした時にリセットボタン押したくなったりしますが、それがTVゲームの影だという確信は持てません。あくまで個人の体験ですからね。 まあ世の中には個人的体験や印象を基準にして物事を考えてしまうおバカさんはたくさんいますから、確信持って >ゲームが脳に悪影響を与える物だと思いますか? にイエスと言う人はいるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
全く同感です。 私の場合は退職して時間がありますので やるゲームは 麻雀 囲碁 上海 位です。パソコンがない時は ナンプレをしています。
お礼
回答ありがとうございます
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます