- 締切済み
地方がさびれるのは日本だけの現象ですか?
日本では、地方創生とか、地域興しとか、毎日のようにメディアに登場するテーマです。 途上国には無い現象のように思いますが、欧米ではどうなんですか? もし、欧米でもあるとすれば、どのような対策をとっているのでしょう? 日本だけの特異な現象だとしたら、何故日本だけに発生するのか?既に廃村になった村も多いと思います。 よろしくお願いします。
日本では、地方創生とか、地域興しとか、毎日のようにメディアに登場するテーマです。 途上国には無い現象のように思いますが、欧米ではどうなんですか? もし、欧米でもあるとすれば、どのような対策をとっているのでしょう? 日本だけの特異な現象だとしたら、何故日本だけに発生するのか?既に廃村になった村も多いと思います。 よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに一極集中ではなく、地方都市も栄えているようですね。 しかし、日本では廃村になっているようなところはどうでしょうか? 村の牧場の担い手が高齢化し、廃村になりつつあるとかの現象はないのでしょうか?ドイツには山岳地帯も多いと思いますが、そういうことが起こって居ないのでしょうか?起こっていないとすると、若者が都会に出ず、あるいは一時出てもまた帰って来て、山間部の仕事を嫌がらずに、普通に相続しているということでしょうか? もしそうなら、何故ヨーロッパ人は地元愛が強いのでしょうか? 80才を越えた日本の老人たちが必死になって廃村を食い止めるために頑張っている姿を見るのは痛々しいです。その前に、若者たちに十分な地元愛を持たせておけばこんなシンドイ苦労はしなくてもいいのにと思います。 日本人には何故地元愛がないのだと思われますか?