• 締切済み

うつ病の方のご家族の悩み、つらさを解消する方法募集

【うつ病の方をご家族に持たれている方・持たれていた方に質問】 他のうつ病の方をご家族に持たれている方々の力になりたいと思いますか? 私の妹が今うつ病になってしまい、母がその心労からうつ病になってしまいそうになっています。 母のように、苦しんでいる家族の方が大勢いる気がしています。 Yahoo知恵袋のように、悩みを相談していくサイトなどがあれば、お互い助け合える気がしているのですが、 そういうサイトがあった時に、ほかの家族の力になりたくて書き込みをしたいと思いますか? どんなご意見でもいいので、聞かせてください。 ちなみに、母は、 悩み:うつ病の娘(私の妹)にどう接すればいいのかわからない つらさ:うつ病の娘の相手を常にしていて心労がたまっている の二つに苦労しています。 この「悩み」についての解決案をいただいたのですが、もし可能でしたら「つらさ」を軽減するために、何かできないかと考えているのですが、ご意見いただけませんか。。。。? 母のような人のために何かできるヒントを探しています。 ご回答お待ちしております。​

みんなの回答

  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.5

まずは、お母さんを理解してあげることが大切です。 妹さんがうつ病になってしまったことは引き金であり、 悩む原因があるはずです。 例えば、お母さんは、 ・娘がうつになるまで気づいてあげられなかった ・娘がつらい状態なのに、自分は何もしてあげられない などの悩みを抱えている可能性があります。 娘がうつ病だから、母もうつ病になりそうな状態は、 何か責任を感じているのではないでしょうか。 悩みを軽減するには、認知行動療法を行うしかありません。 具体的には、どんな悩みがあるのか探って、その悩みの考え方を変えるのです。 例えば、悩みが 「娘がうつになるまで気づいてあげられなかった」というものだったとします。 それの考えを変えるのです。 うつになる人は、一人で悩みを抱えがち。 うつ病の知識がない人は、うつになりそうな人を見分けるのは極めて難しいのです。 なので、娘さんがうつ病になりそうな時に解決できなかった事を後悔しがちですが、 事前に対処するのはとても難しいのです。 というような、 「あなたには責任はない」「仕方なかった」 というように考えを誘導し、変えてあげるのです。 そうすることによって、軽減されます。 出来る人は少ないですが。 ご希望があれば、お手伝いします。

回答No.4

1、基本のその1は、ほっとくことです。 2、基本のその2は、家族は何事もない日常を淡々と送ることです。 要は、親の仕事は、 1、待つこと。 2、それぞれの日常が乱れないように気を配ること。 この二つです。 >母がその心労からうつ病になってしまいそうになっています。 何とかしようとするから疲れるのです。 自分のやるべき事に意識を集中しないから心が乱れるのです。 >ほっとけい! http://www.jidaigeki.com/forum/peri/tagyo/20090508_1849.html >大事件と思われる一件にも「ほっとけ」と名セリフを言い放ち、 >目付筆頭や若侍を驚かせる。 >しかし、それは、やがて時が解決したり、 >当事者が自然に道を見つけていくことを知った上での「ほっとけ」なのだ。

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.3

うつの患者です。 厳しいようですが。 主治医に相談してください。 日常に家庭内で家族は、親としては、患者にどう接し対応すればいいか、と。 私は長く精神科や心療内科の病棟に入院して治療を続けてきました。 そのため多くの患者と知り合い、ちょっとだけですが心の内を聞いたこともあります。 お母さんが本気で考えるのなら、うつという病気をとことん勉強し理解することです。 家族が原因の場合も少なくありませんので、その場合には家族が介入することが逆効果にもなります。 うつに限らないんですけど、発症の原因も内容も程度も一人一人で違います。 素人が付け焼き刃の知識でどうなるものではない。 重症のうつ患者を見たことありますか? 私は昔、某病院で20歳位のとても可愛い娘さんに出会いました。 本人いわく、うつ病だそうですが、いつもニコニコと笑顔を振りまき、どこが病人なんだ?と不思議に思っていました。 ある日、病棟の廊下ですれ違いました。 別人でした。 本来のうつ病が発症したんです。 自分の体を支えきれないので、廊下の手すりを伝わらないと歩けません。 長身の子ですが、背筋は伸ばせず腰が曲がった老婆がさらに下を向いているよう。 目は半開きでうつろ。 表情はありません。 まさに廃人です。 見てはいけないものを見てしまった。 それ以降、その子と会ったことはありません。 精神疾患を甘く考えないことです。 心療内科であっても、入院患者が一瞬でも姿を見せなければ、即自殺を考えあらゆるところを捜索します。 当時の私は自殺する恐れはなかったので、病棟側から要請を受けて不明の患者を発見するため職員と一緒に近くの道路や川岸を捜索しました。 別の病院に入院しているとき、部屋の窓から外を眺めていたら、隣の病棟の屋上から患者が投身をする瞬間を見ましたね。 まさに修羅場でした。 うつで死ぬことに恐怖がない場合、今は元気でも、1時間後にはこの世にいないかもしれません。 死と隣り合わせの病気を考えてみましょう。 娘さんがステージ4の末期の癌だったら、家族は自分で手術しようなどとは考えないでしょ? うつ含め精神疾患って、外見で見られちゃうんですよね。 見た目は普通だからたいしたことない、って。 いろいろ脅してしまいましたが、要約すればケースバイケースがあまりにも違いすぎ、専門家に任せるしかないんです。 医師法に抵触しかねないお気楽サイトの素人の意見に惑わされないよう。 お母さんが娘さんを思う気持ち、それはきっと娘さんにも伝わっていますよ。 あとはお母さんが共倒れにならないよう、今回の質問を医療従事者にお伝えください。 お母さんも、娘さんも、そしてあなた様もお大事に。 諦めは無用。 必ず良くなる、そして、それを信じること。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

鬱は人それぞれです。妹はどういう症状なのでしょう? なってしまうと、その原因を取り除いても、薬を飲んでもすぐには良くなりません。 でも母親は未だ鬱になっていないのであれば、あなたのような母親が信頼おける人が、 妹の世話をして、母親が気分転換に行ける時間を作ってあげることです。 ストレスは強さ×時間で考えると良いと思います。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

若い頃から、いろんな欝の人たちに寄り添ってきました。 欝といわれる人の多くが、欝ではなく”対応できないことができない”のですね。 それは、植物や動物といった自然に対して欝になるのではなく、人間に対して欝になるのです。 つまり、人間関係に対応できないのです。 その原因のほとんどが育った環境によります。 小さい頃から可愛がられ、何不自由なく育った人に欝が多いのです。 家から出て学校や会社など人間が多い社会に出るとその厳しさに縮こまるのです。 社会は自分に優しくありません。どんどん攻めてくるからです。 一方、兄弟姉妹が多く、家庭内でも競争が激しいと鍛えられるのです。 そういった子供は社会に出ても何も怖くありません。 堂々としています。 妹さんの場合はよく分かりませんが、もし仮に上記に当てはまるとすれば、少しずつ人間になれるように考えましょう。 家族も庇うのではなく、いろんな人間との接し方を明るく語り合うようにしましょう。

関連するQ&A