• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:購買品の管理について)

購買品管理の課題とは?

このQ&Aのポイント
  • 勤務先での購買品管理には問題があります。
  • 検証期間と移行期間はどの程度が適切か検討する必要があります。
  • 他社との協力によって購買品の利用を最適化するべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

総務部に文房具の在庫があるのに 各部署で購入してしまい、 無駄が発生している、ということですね。 >勤務先では、総務が、筆記用具、乾電池、 >梱包材料等を、管理しています。 購入した筆記用具などを 総務部が持っている (総務部の倉庫やキャビネットに入れてある) のですね。 >検証する為に、購入する物品は、各部署がしていますが、検証が取れても、 検証とは?(ISOなど?) 専門的な物品の購入は 各部署がしているということでしょうか。 >そのまま各部署が、購入等をしていることがあり、 >必要時に、どの部署が購入しているか、 >調べて、その部署に頼んでいます。 購入は各部署 管理は総務部 検証とは 1・どこの部署の予算(費用)で払うか 2.総務部に在庫があるか調べる どちらでしょう? 当社では 各部署に「物品等購入依頼書」を書いてもらって 総務部で注文していました。 在庫管理には便利ですが 各部署の予算を超過することがあり、 最近は ・予算管理 ・物品の注文 とも各部署にやってもらって 納品書を総務部に届けてもらう 予算を超過していないかは総務部で 会計データを取って毎月調べています。 参考になるでしょうか?

noname#205652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#205652
質問者

補足

一般的に使用する物品に関しては、総務が発注、管理を行い、発注する。 専門的な物品に関しては、各部署が発注、管理しています。 (設備メンテナンスに必要な工具備品:電ドラ、ビスetc、はそれを行う部署、PC等は情報システム部署等) 購入依頼書は各部署で記入、部署長が決済し、発注します、納品書、請求書は、購入依頼書は、総務へ渡します。 検証は、清掃に使う洗剤を良く落ちるからと試してみる、静電気防止の為のスプレーを購入して試してみるなどです、試してみて効果があれば、総務で管理すれば良いのですが、そのままに、購入し続け、他の部署で必要になった際に、あるかどうかすら分からない。 どの部署でも使用する可能性があるものは、総務で管理すれば良いと思うのですが、そこらへんがきちんとルール付けされてないので、不便さが出てきています。

関連するQ&A