• 締切済み

お金をかけないで勉強する方法

今中学1年です 一学期の成績は5段階評価で4.2ありました 今回の中間テストは 家庭科がはいり6教科で 合計549点ありました 塾には行かず 行けず?学校の授業をきいて ワークをしているだけです 塾に行ってる人が多くて 先生も この間は 塾で習うと思う……とか言って 方程式の利用 を ほんとにさらっとだけ教えてくれ 後は 解答プリントをみて 家や塾で勉強しなさい みたいなかたちになり 数学は毎回必死でやって なんとか90点台確保 みたいな感じです 勉強がついていけない塾にしろ もっと上をめざす塾にしろ 母子家庭で 兄が大学受験を考えているので 私まで 塾に行きたいとはなかなか言いにくいです 図書館が近いので 本はただで借りられます ネットは 家族のパソコンがあり 調べものなんかでよく使っていますが 一応お兄ちゃん お母さん 私 の優先順番です ネットをうまく利用して学校の勉強や応用力がつくような勉強を教えてくれるようなサイト 宿題のわからないところを質問できたり 実際に 役にたったよ とかあれば教えてほしいです 将来は市役所で働く人になりたいと思っていますが やっぱり大学は必要ですか?

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.7

ネット上には親切な学習参考サイトが数多く見つかります。 中学1年生でしたら特に塾に行かなくても、学校の授業の予習復習、参考書や学習サイトを参照しての家庭での自己学習等で十分に対応出来るのが普通だと考えられますので頑張って下さい。 次等に参考サイトを数多く上げていますので調べてみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q8043298.html 大学の微積分の参考書について質問です (中学、高校から大学までの参考サイト等) 次は主として大学での勉強に触れており少し早いですが、ある程度参考になる考え等があると思いますので高校や大学に入っての参考に取っておいて下さい。 http://okwave.jp/qa/q8475078.html 勉強法の提案 (理系大学に入ってから~) それからノートパソコンは出来れば自分専用の物があった方が良いのではと思われます。 Windows8.1 4GBMM, 500GB-disk, 画面サイズは少なくとも14-15inch, 出来れば15.7inch以上?の物を選んでください。 近くのパソコンショップで中古品や型落ちの新品等を選べばかなり安く(5-6万円台から)入手できるのではないでしょうか。 MS-word/excel等は互換ソフトのopenoffice等を使う事で十分です。 antivirusソフトはavast! free Antivirusを使っていますが、これで十分です。 エディタは秀丸がお勧めです。 (自宅での使用には余分な操作は必要ですが、試み使用モードでフルバージョンを使う事も出来ます) http://www.forest.impress.co.jp/library/software/openoffice/ http://www.forest.impress.co.jp/library/software/avast/ http://www.forest.impress.co.jp/library/software/hidemaru/ http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=12-14 http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=15-17 それから、まだ早いかも知れませんが一般社会の動き等にも関心を持って過されるのが良いのではと思われます。 http://okwave.jp/qa/q8133145.html 世の中のニュースが分かるようになりたい

回答No.6

秋田県は別格過ぎて有名です。 秋田中のすべての小学校中学校が 完全に予備校化しているとも聞き及びます。 尋常ではありません。 例に挙げることにはふさわしくありません。

回答No.5

まず判らない部分は学校の先生に聞くこと。休み時間でも放課後でもどんどん聞きに行きましょう。 ネットで勉強を教えてくれるところは知りませんが、自治体や大学では母子家庭の中学生などを対象に学習支援事業を行っているところもあります。 市役所の福祉推進部や教育委員会といったところに問い合わせてみてもいいですし、ダメもとで一番近い大学の事務室に相談してみるのもいいでしょう。 塾は必要ありません。 世の中、塾に行かずとも東大に入っている人は幾らでもいますし、塾や予備校に何百万円かけても大学に入れない人もいます。 そして基本的な脳力に個人差は大してありません。誰だって努力次第で出来るようにもなるし出来ないようにもなるのです。 証拠を見せましょう。 小中学生を対象とした全国学力テストのランキングは、 1 秋田県 (47) 2 福井県 (30) 3 石川県 (41) 4 富山県 (35) 5 青森県 (44) 6 東京都 (7) 7 静岡県 (10) 8 広島県 (18) 8 山口県 (18) 10 群馬県 (20) ( )内は通塾率ランキングです。 中学生の通塾率ランキング上位は、 1 神奈川県 (26) 1 奈良県 (24) 3 和歌山県 (45) 4 大阪府 (45) 5 兵庫県 (19) 6 三重県 (43) 7 東京都 (6) ★ 8 埼玉県 (28) 9 岐阜県 (24) 10 静岡県 (7) ★ ( )内は全国学力テストランキングです。 両方にランクインしている(★印)のは東京と静岡のみです。 見て判る通り、学力下位の府県が並んでいますね。 ちなみに学力で全国トップの秋田県は通塾率では全国最下位です。 一番塾に通っていないところが、一番勉強できるのです。 塾ってナニ?ということでしょ。 データが示す通り、勉強出来る人は塾なんか行かなくたって出来ます。 塾に行けないことを僻むことはありません。 それより毎日集中力と速読のトレーニングをした方がいい。 やり方は図書館に行って調べましょう。 それぞれ1日15分やれば成績は必ず上がります。 大学は行った方がいいと思いますよ。 学歴が高ければ高いほど将来の選択肢は増えるのです。 市役所の仕事と言ってもコピー取りから行政の計画立案までいろいろあるでしょ。 面白い仕事というのはやはりクリエイティブな仕事です。 が、高卒ではなかなかそういう仕事はさせてもらえません。 逆に、大卒ならその気になればコピー取りでも出来るのです。 極論すれば、市役所の仕事が10あるとして、高卒が選べるのは2か3、大卒なら10全て選べるのです。 どちらがいいかは明らかでしょ。

回答No.4

どこの市役所をご希望かによりますが 例えば広島なら、広島大学か京都大学くらいでなければ厳しいですよ。 他の市でも同様だと思いますが・・

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.3

今から受ける、中間テスト、期末テストを全部取って置く、マメな性格なら学科毎の小テストの類もファイルして取っておく。 中間テストと期末テストを、何度も何度も解いて、100点取れるようになるまで何度でもトライする。どうしても分からない所は先生に聞きに行く。 そして、今後受けるだろう、中間期末を何度かトライするうちに全て100点が取れるようになったら、たぶん塾に行かなくても相当の学力はつくと思う。小テストまで頑張れたら大したもの。 ネットや図書館を使ってもっと勉強したいって気持ちは凄く立派だと思うけど、学校でしてる勉強をしっかり頑張れば夢は叶うと思う。塾の先生がプロなら学校の先生もプロなんだから、何気ない小テストなんかでも積み重ねる事が大事。 と、差し迫らないとなかなか勉強に身を入れる事ができなかった大人が言ってみました。 ただ、昔学生だった経験から、テスト類は受けた時の点数より、何度でもトライして100点が取れる位復習する事が大事だと思う、テストが思うように行かなくて問題をクシャクシャに丸めて捨てるような事はしないで、回答と問題を取って置けば、何度でも使える。問題の分かっている期末テストでも、1ヶ月後位にやると結構難しい。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

わからないところは先生に聞けばタダですよ。 そのためにいるんですし。 問題集にお金使えないなら、兄弟のお古かな。 「市役所で働く人」は今、勉強は出来るけど働く気力に乏しいような若者に大人気です。 大卒採用も高卒採用もありますが、 どちらもなかなかの倍率です。

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございます 学校の先生ってみんな忙しそうだし 放課後はクラブに行っちゃうから余計に聞きづらいし タイミングが難しくてうまくきけないんです…… テスト前には質問広場の時間があって いろいろきけます わからないところ メモにためていき まとめてきくようにしてみます ありがとうございました

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

自治体によるかもしれませんが、多くの市で高卒も採ります。大学を出ているからと言って入れるものではなく、定年まで失業の不安が無い公務員はどこも高倍率なので、下手な大学に行くよりずっと狭き門です。

apple123123
質問者

お礼

ありがとうございます 生まれて育ったこの市が大好きで少しでも 市のために役にたつ人になりたいと思っています がんばります

関連するQ&A