※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務職につきたい旧帝大理系 中退か卒業か)
事務職につきたい旧帝大理系 中退か卒業か
こんにちは。
私は世間で旧帝大と言われるところの工学部の2回生です。
自律神経失調症とそのストレスからくる鬱状態で、入学直後から1年間休学し、
今年の四月から1年生のカリキュラムを履修しています。
私は将来の職業については、
贅沢はしなくていいので、生活出来る程度の給料がもらえればよく
(体調管理の面から)勤務時間、内容の面でいわゆるブラック企業でないことを望んでいます。
また、人付き合いに気疲れしてしまうタイプなので、人、
特に女性がたくさんいる環境は避けたいと思っています。
最終的には、実家に資産があるので、人並みの稼ぎがある男性と結婚をして
自分は退職をし、穏やかに家庭を中心に生活したいと思っています。
(今までも真面目で理解のある男の人達と付き合ってきたので、
結婚も誰かしらとすることになるだろうと漠然と思っています。)
以上の点から、私には中小企業の事務職で細々と働くのが性に合っていると思いました。
国立大工学部なら大多数が大学院に進学しますが、
大学院へ行く意味も私にとってはあまりないと思います。
学部卒で研究職につくことは難しいと聞いており、
それならば今の工学部を卒業することは私にとって意味があるのか、悩んでいます。
工学部は研究をしたりレポートを書いたり、卒業が大変ですが
その苦労は私の望む将来に必要なのか、疑問に思っています。
求人サイトを見ると、学歴不問の事務職の求人は多数あり、
大学中退しても就職できるのでは?と感じており、
それならば中退して就職したほうがいいのではないかと思っております。
就職を望む理由の一つには大学にそれほど楽しさを感じていないというのがあります。
体力がないため、授業で疲れきってしまうのでサークルには入っておらず、
復学のタイミングの関係で友人を作り損ね、大学では一人で過ごしています。
過去問なども手に入らず、これから専門過程に入った時単位が取れるのかという不安もあります。
このような生活を続けるより、社会に出た方が成長できる面もあると思うのです。
わかりにくい文になってしまって申し訳ありませんが、中退か卒業、どちらがいいのか、社会を知らない私にアドバイスをお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。