• 締切済み

シールで評価、この学校教育おかしくないですか?

こどもの通う小学校では、いい事をすると、それを評価したお友達が星型に切り取られたシールのカードに『うれしかったこと』を記入してそれを廊下に貼る、という事をしているようです。(例:昨日私が消しゴムを忘れたら○○ちゃんが消しゴムを貸してくれました。) 先日学校でその星型カードを見ましたが、貼られているのは積極的な一部の子供だけ。しかも先生のコメントで、『☆が一番多いから、○○さんが一番優しいんですね。』と一言添えられていました。この学校教育おかしくないですか?子供たちがそれを見て『○○ちゃん凄いね。いつも優しいことしてるんだね。』と素直に関心する子もいれば、『僕△△ちゃんの片づけ手伝って優しくしたのに△△ちゃん☆貼ってくれない。』と悲しい気持ちになっているお友達も。他人に評価されるための『優しさ』になっているようでとても違和感を感じます。 この学校教育について、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.4

やっていることじたいは、間違っていないとおもいますが… アフターケアの先生の一言が間違ってます。 『☆が一番多いから、○○さんが一番優しいんですね。』 見えることのみで、一番と評価するところには、【人間らしさ】がないからです。 大切なアフターケアを大人達が間違えなければ、良いことだと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 これは発達障害の息子にとっては必要な物です。曖昧な物を形をつくることで理解されるのです。結構有効です。  それと良いところ探しをする時に、何がという基準が分からないので目で見て分かるようにするのです。  ただ、表にしただけだと駄目で、そこから、先生などがもっと有るでしょう?と働きかけたりもします。出来なかったら、その理由も伝えれば良いのです。  大人でも支持率や営業成績など形に分かる物にしているのと同じです。  良いところ探しは結構大変なんです。恥ずかしいからしない子どももいますから。そこをお友達や先生、親が見つけ出して褒めて挙げるのです。そうすることで子どもは恥ずかしいけど喜びますから。

回答No.2

じゃぁここの「そう思わない」はど~なる? と心の叫びを書いてみました あ、小学生にレベルを戻さないといけませんね 私が小学生のときは道徳の時間や朝の会・帰りの会で発表していました 「Aさんがゴミを拾ってくれていました」や「B君が階段の手すりで滑って遊んでいます、危ないです」とか それを先生が最終的に判断します また、発表できないような内容は連絡帳に書いていました 「最近、Cさんがのけ者にされています」とか それを「一日一善運動」と言っていました だから1日1回1票を誰かに投じてあげれるようになったらいいんじゃないかなぁ? どんな子でも長所はあるから たまにどうしようもないポン助&ポン子もいますけどね(^^;

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34808)
回答No.1

でもその「一部の子だけがー」ってやつが「運動会で順位をつけるのはやめましょう」みたいなところに繋がっていくのではないでしょうかね。 >『僕△△ちゃんの片づけ手伝って優しくしたのに△△ちゃん☆貼ってくれない。』と悲しい気持ちになっているお友達も。 それならそれでそういう子が声をあげたり評価されるにはどうすればよいかという方法を考えるべきではないですか。やってることの問題点だけをあげて、「それには問題点があるからどうかと思う」と文句だけつけるのは共産党と同じで、批判のための批判です。 全体的に見てプラス面よりマイナス面が多いのなら問題はあると思いますが、少なくとも「みんなが案外に見てくれている」と思って頑張れる子だっているわけで。例えば成績が悪くても皆なからシールはもらえる子とかは出てくるわけでしょ。学校は勉強だけをするところではないですから。勉強ができる子、スポーツが得意な子、掃除とかをちゃんとやる子。それぞれがそれぞれに評価されるようなシステムができることが理想で、理想と現実は違いますが、「学校でも勉強以外に評価するシステムがある」というのは私はいいことだと思います。 「掲示することは、点数が低い子たちを傷つける」という意見もあるかもしれませんが、わたしゃ子供のときドリルのシールが飛び抜けて低いところにある子でしたけど、それで傷ついたってことはないし、傷つく子には「そしたら皆なに認められるように頑張ってみたら?」という提示もできます。「頑張ったけど評価されない」って子も出てくるかもしれないけど、でも社会に出たらそんなのウンザリするほど経験するわけで。 社会人になったら容赦なく営業ノルマとか掲示させられるんだから、学校にいるうちにある種の社会の理不尽さも教えるべきです。

関連するQ&A