• ベストアンサー

これから農耕地が余ります。県営住宅、官舎・・・・・

県営住宅、官舎に住む住人に独立採算制で土地を耕作させる義務を負わせたらどうでしょうか?不正耕作も減ります。環境美化です!食料自給率も向上します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

「独立採算制」と言うことは作ったものを売れ!ということでしょうか。 商品と製品は違います。 ものはただ作れば売れるというものではありません。 痩せこけたキュウリやチビタほうれん草をお買いになられますか。 大きさも色もテンデンバラバラのいちごパックをお買いになられますか。 梨やミカンに秀だの優だのと等級があるのを御存知ですね。 大きさがみんなそれぞれにそろっていますよね。 野菜も商品として売る以上は品質が求められます。 均一な品質のものを作る、というのが家庭菜園と農業の違いです。 その日その日の天候に応じた作業が不可欠です。 その季節季節の天候は毎年変わります。 去年の〇月〇日にこうやったから今年も同じ〇月〇日に同じことをやろうという訳にはいきません。 ハウスでも温度管理、水管理が不可欠です。 相手は野菜という植物で生き物です。 教科書に書いてある一般論では上手くいきません。 書物による知識はあくまでも基礎知識です。 それをその場でいかに応用するか、ということが常に求められます。 農家は長い経験に基づいて作業をしています。 その結果が普段お店で買っておられる商品としての野菜です。 県営住宅に住んでいる勤め人が作ったものも、市場へ出せばプロの農家が作ったものと競争させられます。 売れなければ、独立採算性ですから即刻倒産です。 無一文で県営住宅から追い出されることになってしまいます。 自産自消で食べる野菜は全部自家調達にさせますか? 一年にどれだけの種類の野菜を食べているのかお考えになられたことはありますか。 大根とジャガイモでは生育条件が違います。 白菜と小松菜では生育条件が違います。 食べる野菜すべてに適応できるだけの土地が必要になります。 どのぐらいの広さになるか想像してみて下さい。 それ等すべての世話をするとなると、片手間ではすみません。 専業農家となってしまいます。 つまり県営住宅は専業農家専用ということになってしまいます。 専業農家の後継者不足で過疎化が起きています。 お考えのアイディアで、この問題はどう解決されますか。 一度プランターで野菜を育ててみて下さい。 採れたものをお店のものと比べてみて下さい。 食糧自給率改善問題は、農業だけの話ではありません。 加工、輸送、貯蔵などの経済問題が大きくかかわっています。 経済問題には、スーパーマーケットのように一度に大量のものを動かす経営形態も深く関わっています。 コンビニ弁当、冷凍食品などの加工済み、調理済み食品も関わっています。 ハンバーガーなどのファーストフード店も関わっています。 インスタントラーメンなどのインスタント食品も関わっています 簡単に言いますと食品の工業生産化の問題です。 三度三度新鮮な野菜を使ってお料理をしてください。 食糧自給率の統計に深く影響を与えているのは家畜の飼料です。 お肉を食べるのを止めてお魚を食べて下さい。 トンカツは止めて小魚の天麩羅にしてください。 バターやチーズは止めて納豆やお豆腐にしてください。 牛乳も止めて豆乳にしてください。 ピザの宅配はやめておソバをとって下さい。 ケーキは止めて和菓子にしてください。 日本の気候はううどん用の小麦に適していますがパンには向いていません。 パンをやめてうどんやお蕎麦にしてください。 このように食料自給率や農業経営者の後継者不足問題は消費者の生活様式が深く関わっている問題です。 何かもっといいアイディアを考えて下さい。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 最近の国会演説に、イノベーション(技術革新、新機軸)も再登場していましたが、 ハウス栽培/温室栽培も昭和40年代頃から増加したとある。 日本はこれから冬に向かうわけですが、処により、冬野菜にてイノベーション可能なのかもしれない。 県とか官がつきその指導的ものにての推進であるのならば、パーツ・道具・設備なども充分最新で考慮されたものにての配備が可能なのかもしれない。 それは冬場のストレス・運動不足解消にもなるのかもしれない。 ビニールの3重囲いによる春スイカなるものもテレビに出ていた。 あらたな生活環境づくりとしては魅力があったりもすることは確かではないでしょうか。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#204360
noname#204360
回答No.2

>土地を耕作させる義務を負わせたらどうでしょうか? 現実問題として、誰が畑を耕作するのですか? 変な話、現在の日本の農業に携わる方の平均年齢は60歳を超えているとか 普通のサラリーマンの定年にあたる年齢が農家では現役な訳です とどのつまり、後継者が居ないんです 巷にあふれる就職難民に与えたらどうかと言う意見もありますが とある酪農家の方が、とても忙しい時期に臨時で日雇い労働者を募集した事がありましたが 派遣された全員が1週間と持たずに逃げ出したとかなんとか… とてもじゃないですが、農家は農業未経験者が務まる仕事では有りません (それ考えたらTOKIOは凄いのかも…)

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

民主国家では不可能な話ですね。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A