元素記号と電流の流れ方
こんにちは。
今、歯の治療をしていて詰め物の素材を何にするかで悩んでいます。
化学には全く詳しくないので、とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い申し上げます。
口の中に、保険でつくる普通の詰め物(パラジウム合金やニッケルクロムなどらしい)と、金の詰め物があると、唾液で電気が通ってビリビリすることなどがあるそうです。
(それをガルバニー電流というそうです。)
電流を流さないためには、口の中の金属を同じ種類にした方がいいそうですが、いろいろあってそうもいきません。
そこで化学に明るい方にお尋ねしたいのですが、普通、元素記号の近い金属同士と、遠い金属同士では、どちらが電流が発生しやすいですか。
金(79)と水銀(80)、金とパラジウム(46)では、どちらの組み合わせが電流が発生しやすいでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。