• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビフィズス菌の効果について)

ビフィズス菌の効果について

このQ&Aのポイント
  • ビフィズス菌の効果について質問します。
  • ビフィズス菌を摂取しても便秘が改善しないことに悩んでいます。
  • 食生活や運動不足などの要因も含め、腸の状態について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。 >何かおすすめの便秘解消術があれば教えてください。 便秘解消に食べるべきはまず食物繊維です。食物繊維は便の保水力を高め、便を柔らかくし、腸のぜん動を促し、排便を促進し、また便の分量も増やします。成人は1日当たり20gの摂取が推奨されています。下は食物繊維の効用を説いたあるクリニックのサイトです。 ↓ http://www.matsushima-hp.or.jp/landmark/evacuation_6.html ビフィズス菌、乳酸菌、ヨーグルト(ヤクルトも)は良く便秘の時に勧められますが、これは腸の状態・調子を整えるものであって、排便を促進するものではありません。したがって、ちょっとした便秘程度には効くでしょうが、しつこい便秘にはまず効きません。また下剤、浣腸などは大変良く効きますが、応急措置としては良いとしても、習慣化するとそのうち効かなくなるばかりでなく、体にも害が出ます。これはある種の「便秘に効く」というお茶やアロエなども下剤と同様の成分が含まれるため、常用しているとそのうち効かなくなります。 便秘に良いという食べ物、芋、豆、海藻、プルーンなどは食物繊維の豊富な食べ物です。他にもおから(卯の花)、納豆、ブラン(ふすま)のシリアルなどが挙げられますが、下に食品の食物繊維含有量が出ていますので参照して下さい。 ↓ http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html 便秘にはこれが良いと勧められる食べ物がありますが、特定の物ばかり食べていると栄養がどうしても偏ります。上記で食べやすいものを見つけ、なるべく多くの食材を食べるようにし、1日20g以上の食物繊維を摂取すれば、きっと良いお通じが来ることでしょう。なお、人によっては不溶性食物繊維だけではお通じに良くないという方もいますので、最初は水溶性、不溶性合わせて摂取なさることをお勧めします。また、便に含ませるための水分の摂取もお忘れなく。食事時のお茶などの他、コップ一杯水を余計に飲むくらいが良いと思います。 食物繊維は本来食べ物で摂取するのが良いのですが、どうしても足りないときは食物繊維のサプリもあります。多くは難消化性デキストリン、イヌリンなどの水溶性食物繊維が主原料です。下は通販サイトですが、どこのドラッグストアでも同様のものが販売されています。食物繊維が今一つ足りないときにはご利用ください。 ↓ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3-%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B9%8A%E7%B6%AD-%E6%A0%84%E9%A4%8A%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9F%E5%93%81/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A344024011%2Cp_n_feature_eighteen_browse-bin%3A2351756051 私は毎日25gの食物繊維を摂取しているせいか、朝食後には便意を催し、快便の毎日を送っています。なお、食物繊維を充分に摂っても便秘の解消しない場合は、腸などの内臓に問題のある場合もありますので、一度医師に診てもらうことをお勧めします。尚、上記文中で下剤は習慣化すると効かなくなると申し上げましたが、最近そういった副作用の少ないアミティーザと呼ばれる新便秘薬も現れました。ただこれは処方薬ですので医師の診断書が無いと買えません。興味がありましたら通院の折、医師にお尋ねください。 ↓ http://yodonawa-hospital.com/?page_id=4248 >排便は朝食後に毎日1回。便秘気味というのは最初の方だけ固めで、それが出てしまえば後はスルっと出てしまいます。 毎日1回出るのであれば順調だと思います。また最初の方が固めというのもごく普通です。食物繊維、特に水溶性食物繊維を多めに摂取すると、便はさらに柔らかくなります。 >私の腸はビフィズス菌が効いているのか。 効いていると思います。試しにビフィズス菌を数日辞めてみればはっきりすると思います。 >何かビフィズス菌の働きを抑制してしまうような事が体で起きるのか、食べ合わせがあるのか。 菌の働きを抑制するものと言えばある種の抗生物質でしょう。菌を殺す働きがあるので、抗生物質で腸内の善玉菌類を殺すこともあります。抗生物質を飲んでなければ、それ以外は余り神経質になる必要はありません。 どうぞお大事に。

関連するQ&A