Cl-イオンの半径 NaClの結合エネルギー
分からない問題があります。
1モルのNa+イオンとCl-イオンから1モルのNaClが生成するときのイオン間距離r(Å)と系のエネルギーEの関係は、各イオンが無限の距離にあるときの系のエネルギーを0とすると、次の式で表せる。
E(Nacl)=-1.39×10*3/r + 1.59×10*6/r*10
この式で第一項はNa+イオンとCl-イオンが接近したときにクーロン引力により系が安定するエネルギー
第二項はNa+イオンとCl-イオンが接近したときにイオン間電子反発により系が不安定化するエネルギー
問題1~3で、第一項、第二項それぞれにr=1.0, 1.5, 2.0, 2.2, 2.5, 2.8, 3.0, 4.0, 5.0, 7.0, 10.0 (Å)をそれぞれ代入して、最後にEを求めろとあります。
その後の問題で、上記の結果に基づいて、Na+イオン半径が0.97Åの時のCl-のイオン半径の値、
NaClの結合エネルギーの値、水の誘電係数が80の時のNaClの水中における結合エネルギーの値をそれぞれ求めろとありますが、この3問がわかりません。
説明が下手で申しわけありませんが、どなたか回答をよろしくお願いします。
補足
>最も意味不明なのが「電気感受性」この術語少なくとも化学の「術語」では無い。 物性の用語ですが化学では使いませんか? https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%84%9F%E5%8F%97%E7%8E%87+%E5%B0%8E%E5%87%BA&oq=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%84%9F%E5%8F%97%E7%8E%87&aqs=chrome.0.69i59l2j69i57.2919j0j7&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8 化学では電気感受率に値する概念は何と呼んでるのでしょうか?