ベストアンサー 素朴な質問ですが(^^; 2004/05/31 20:22 自分は専門学校を卒業して機械加工が主体の会社で6年目になります。 現在独身です。 同業職の皆様は給与はどの位頂いています? 基本給でも構いません。 参考によろしくお願いします<(_ _)> みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pojapoja ベストアンサー率44% (156/354) 2004/05/31 23:01 回答No.1 年収ということでよろしければ 年収チャート(参考URL)のようなサイトがあります。 ウチのダンナの年収でやってみましたが、バラつきがひどくて。。。うーん、あまり参考にならないかも。。。紹介しておいて無責任ですね(^ー^; まあ、お遊び感覚でやってみてください。 参考URL: http://www.aruyon.com/nensyu/cpn26010.asp 質問者 お礼 2004/06/04 19:39 参考みました^^ なかなかあってると思いますw 自分は低目か( ̄□ ̄;)(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 24歳の平均給与 いつもお世話になっております。 専門学校を卒業しIT系の会社に就職して4年が経過したのですが、学生時代の友人らと会った際に年収の話しになり、ボーナスを含めて100万近くの差がある事を知りました。 僕の年収は280万程度で、ボーナスも基本給の70%程度で、友人は少な過ぎるとかなり驚いていました。 友人の就職先は地方の缶詰工場の機械整備なのですが、友人の給与に比べて僕の給与が安すぎる気がします。 僕の手取り 19万程度 友人の手取り 26万程度 普通の会社で休みも遅刻もなく働いて、手取り20万にいかない会社っておかしいですか? どなたか教えて下さい。 看護師の給与について 私は25歳ですが、看護職に興味を持っています。しかし、まったくと言っていいほど内部の知識がないので、看護師の実情(給与や、勤務のシフト、休日は寝るのに費やすくらいしんどい・・などなど)なにかありましたら教えてもらいたいのですが。ちなみに、給与はどのような感じで、上がっていくのですか?勤務10年も変わらないということはないですよね・・・一般の会社のように、係長などに代わる役職はあるのですか?(婦長しか聞いたことがない) ※専門学校(正看)を卒業したとして、総合病院で勤務の場合。 専門士について こんにちは。 専門学校で2年以上、1700時間以上の授業を受ければ(正確には分かりませんが)専門士の資格が得られるそうです。 しかし、専門学校を卒業したけれど、上記の内容を満たさず専門士の資格を得られないという事もあると思います。 こういう場合、正式な学歴にならないのでしょうか?また、履歴書学歴欄に専門学校卒業と書く事が出来、それは一般に認められるのでしょうか? また、給与について、専門士の資格がある者と(短大の準学士と同等)、高卒の者、の給与の差をもうけている会社は多いのでしょうか?(専門士は給与の待遇について一般的に重要か?) 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 専門学校について。 僕は今、高校を卒業して会社に就職をしたのですが、最近専門学校に行きたいと思っています。 専門学校も大学のように就職のとき評価してもらえるのでしょうか? 給与も高卒よりかは少しは増えますか? SE職から公務員への転職 現在、私は大手OA会社(販社)でSE職をしているのですが、将来への不安もありまして、安定した職種である公務員に転職したいと思うのですが、今まで学んだ情報系の職種を生かせる公務員職とはどのようなものがあるのでしょうか?参考までにご教授願います。 (出来れば勤務地が、大阪・京都・滋賀で探しています) ・年齢:23歳(入社3年目) ・最終学歴:専門学校卒業 ・資格:基本情報技術者・MCSE 退職届を出すタイミング こんにちは。イツもお世話になっています. 皆様のご意見をお聞かせください. 私は現在500人程の会社 地方の営業所で事務職をしています. 来年の4月から、 専門学校に通い始める事に決めました. 勿論今の職を辞めなくてはいけません。 私の職種は事務が基本ですが、 専門機械を扱っている会社なのでそれに付随して 覚える事が多多あります. 退職届は希望日の30日前に提出と言うのが社則ですが、 確実に2月中には辞めたいと思っています. 募集の事もありますし、引継ぎのこともあるかと思いますので、なるべく早いうちに出した方がイイのかなという気もします. 退職届は早く出しすぎると言うのは、 逆に社会のマナーとして良くない事なのでしょうか. また、退職日を引き伸ばされそうになったとき、 はっきり断るのは、出来るのでしょうか. 専門学校卒が別業種に就職する場合 コンピューター関係の専門学校を卒業し、コンピューター関係の会社に就職した場合は、短大卒と同等の給与になるとききました。ところで、コンピューター関係の専門学校を卒業したにもかかわらず、別業種(小売、金融など)に就職した場合、給与は短大卒と同等になるのですか?それとも高卒と同等になるのですか? どなたかご存知の方、教えてください。 31歳新卒の初任給 来春大学卒業予定(学部卒)で卒業時には31歳です。 幸い内定もすぐに出て、内定通知書も届いていますが、 採用条件記載書面(給与とかが記載されてる?)というのがまだ来ないです。 内定出たのは5月なのに・・・ 7月ごろ問い合わせたら、もうしばらく時間を下さいとのことでした。 面接でも待遇の話は全くしてなくて、初任給がとても気になります。 ホームページの求人欄に大体の待遇は載っていましたが、 給与は年齢、経験、前職給与を参考となってました。 モデル給与は23歳(入社1年目)320万、30歳(入社8年目)570万でした。 まともな企業の給与の算定方法でいくと、私はどれくらいもらえるでしょうか? いくら新卒だからといって、320万ってことはありませんよね? 400万ぐらいあればうれしいのですが。 内定先は大手の子会社で理系の専門職です(ITではないです) 入学が27歳でそれまではプーでしたので、職歴はないですが、 その職に就くためにピンポイントで勉強し、大学外でも学び、 その職に必要な能力(高度な専門知識、語学力など)は備えています。 そうでなければ、こんな経歴では内定は出ないと思いますので。 一般的な話でいいので、教えて下さい。 会社の同僚との結婚 同じ会社の男性とお付き合いしていますが、その人と結婚を考えています。 しかしひとつ問題があります。それは彼の収入が極端に少なすぎることです。 私は専門学校卒業で、社会人2年目(総務&経理)。給料はまぁ専門卒の平均ぐらいの額です。 彼は中卒。社会人6年目(精密機械加工)。給料は私より2万円くらい少ないです。 なので結婚してからも私は働くのですが、夫婦が同じ会社で働く。これは社会的に問題ないのでしょうか?考えすぎでしょうか?結婚しても職場を変えたくないのが本音です。 アドバイスお願いします。 プログラマー関連の職に付きたいと考えていますが 大学卒業後は諸々の事情で職を転々としていましたが、今後は正社員を目指していきたいと考えています。年齢は29歳です。私としてはプログラマー関連の仕事を考えていますのでまずは専門学校に通うことを考えていますが実際の所、仮に専門学校を卒業し、ある程度の技術を得たとしても会社はそれを評価基準にしてくれるか少し疑問です。インターネットで調べたところ、専門学校を卒業したとしても会社に入ったら一から言語を学びなおされたということを聞いたもので専門学校に行く意味があるのか考えてしまいます。年齢的にも厳しいのではとも思ってしまっています。実際の所はどうなのでしょうか? 専門学校に行きたいですが・・・ もうすぐ大学を卒業し、就職も決まったけれど、やはり何かのスキルを学びたいと思って専門学校を考え始めました。 しかし心配しているのは、もし専門学校を卒業したら学歴や給与は専門学校卒の基準になるんですかね?? 困っています(><) 専門学校卒が専門内容と違う職種に就職する場合についての質問です。 4年生の専門学校(コンピューター系)を卒業し、現在フリーターの飲食関係でアルバイトをしている身内がいます。 その飲食関係のアルバイトは専門学生だった頃からしていたアルバイトで、辞めたくなかったため就職活動をせずそのままフリーターとなりました。 本人は就職活動をこれからすると言っています。 コンピュータの専門学校を卒業しコンピューター関係の資格はたくさん持っているのですが、長時間椅子に座っている仕事に魅力を感じず企画・営業職につきたいと言っています。 そこで質問なのですが会社側は、専門内容と異なる職種を希望している専門学校卒の方に、どのような印象を受けるのでしょうか? また専門学校卒は専門士の称号をもらえるそうですが、このような場合も会社側は専門士と判断してくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 技術士業務経歴について 今年、技術士一次試験を受験する予定なのですが二次試験の受験資格があるのか分からないです。 大卒でなく専門学校卒業で業務経歴では農業機械整備士が10年、農業機械製作、機械加工が2年半になります。 この業務経歴では受験資格はみたされてるのでしょうか? 卒業アルバムは 大人の皆さん 学校の卒業アルバムって 持ってますか? 小学校 中学校 高校 大学 専門学校 などの卒業アルバム まだ家にありますか? 私は基本 ないですね 全部捨てました 荷物になるし置き場所に困るし 何よりも 持ってても意味ないから 捨てました もうだいぶ前です 皆さんは卒業アルバムどうしてますか? 素朴な人生相談 これからの進路で少し迷っています。 私立の中学から抜け出して高校受験するまでは、良いのですがその後の進路で迷いごとがあります。 (1)高校卒業した後に大学に行くつもりが無いのが今の考えです。 ⇒これを親に言ったら「就職できねーだろうが!」と怒鳴り付けられました。 皆さんの御回答お待ちしております。 (2)高校卒業した後に専門学校に行きたいのも今の考えです。 ⇒これも親に反対されました。 皆さんの御回答お待ちしております。 (3)「(1)」を親からどうにか振り切れて「(2)」を却下喰らったことを仮定したとして、普通なら就職しますが就職せずにストリートで歌いたいのがいまの考えです。 ⇒これはまだしゃべってません。 皆さんの御回答お待ちしております。 大学卒業してから理学療法士になるか迷っています 2009年3月に大学を卒業します(4月からの就職先なし)。 現在23歳で、今から理学療法士を目指すには専門学校に4年間行くことになり、27歳で卒業し働くことになってしまいます。 27歳、未経験で理学療法士の職に就くことは可能でしょうか? 27歳という年齢から始めて、給与など生活していける将来性はあるのでしょうか?教えてください。 転職について 私は昨年の3月に観光系専門学校を卒業した者ですが残念ながら在学中に4社ほど警備会社を受けましたが不採用に終わり、現在は介護職で働いてますが思っていたのと違い働いてい見て大変さが身に染みてわかり自分には向いてないと思い転職を考えております。ここで皆様に質問なのですが、警備会社に転職したいと考えているのですが、専門学校時代に一度受験して不採用になった企業は2度と受けれないのでしょうか? 板違いかもしれませんが、質問させて下さい 現在、24歳IT系の専門学校に行きたいのですが、卒業時には、26歳です。こんな私でも中小企業の中ぐらいの会社に入ることは、可能なのでしょうか? また、私と同じ境遇で、会社に入社した方は、おられますでしょうか。 回答宜しくお願いします。 職業訓練校も受けたのですが、落ちてしまい専門学校に入学してPGになりたいと思っています。 高校からの進路に付いて質問します。 最近、景気が悪く、良く考えれば、私が高校卒業してから25歳の時には契約社員なる、いわゆる非正規雇用は始まってました。 私は高校時代はスポーツ推薦で入学、ただ部活しただけで勉強は流すだけ、高校は商業高校でした。 初めは人間関係で仕事を辞め、最近は景気の影響で解雇されたりして、職安に通い自分を見つめ直してます。 そこで最近に思ったのが、高校から進路が枝分かれしているって事です。 私は、スポーツ推薦で商業高校への入学が無かったら、普通高校に併願で合格してたので、通いました。 勉強したかったので、勉強して多分、大学は下位の法学部に行ったと思います。これで、大学卒業後は、中小企業、多分、運送屋に就職します。 ここで思うのが、勉強して大学卒業したら、中小企業に就職するという事です。私は、人間関係は苦手で、団体行動は好きじゃなく、一人でいるのが好きです。一人で変わった事をするのが好きです。 だから、中小企業という組織に入るのが、そもそも無理なんです。 こういう場合、大学進学が意味無いです。 勉強は社会人になってから通信制でも大丈夫です。 それで、高校からの進路ですが、職業高校も良いと思いました。 商業は女の仕事で、簿記でパソコンで事務員です。 私は機械が好きなので、工業高校が良いと思いました。それから、専門学校への道もあると思います。 高校普通科なら、自動車整備士専門学校や、柔道をやっていたので、柔道整復師も良いと思います。 自動車整備士も柔道整復師も、仕事は作業着で合ってます。 でも、多分、工業高校に通っても機械に詳しくなったくらいで終わりかもしれないです。 商業高校卒業しても簿記に詳しい位ですから。 会社に入れないのに気付くのが遅かったです。 工業高校で、機械に詳しくなって就職できるのか? 取れる資格はあるのか? 教えて下さい。 それから、私の話を聞いて、どう思いましたか? 会社に入るのが難しい人間は、大学の教養より、工業高校や専門学校に通った方が良いと思いましたか? 何でも良いので、ご意見を聞かせて下さい。 よろしく、お願いします。 地方公務員上級職の受験勉強について 来年のある県の地方地方公務員上級職(行政職)の受験を目指して、4月から、本格的に勉強に専念しようと考えています。 そこでお教えいただきたいのですが、 (1)基本書・参考書について 問題集のようなものは多数販売されていますが、そういうところから入らずに、専門のぞれぞれの科目についての基本書のようなものがあれば具体的に(できれば書名も)お教えいただけませんか。この機会に、基本をしっかり学びたいと思います。 (2)そのほか、勉強方法等にについてのアドバイスがあればお願いします。真剣に勉強にかけてみたいと思っています。 (3)できれば、専門学校にはいかず自分で学びたいと思いますがいかがでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考みました^^ なかなかあってると思いますw 自分は低目か( ̄□ ̄;)(笑)