• ベストアンサー

24歳の平均給与

いつもお世話になっております。 専門学校を卒業しIT系の会社に就職して4年が経過したのですが、学生時代の友人らと会った際に年収の話しになり、ボーナスを含めて100万近くの差がある事を知りました。 僕の年収は280万程度で、ボーナスも基本給の70%程度で、友人は少な過ぎるとかなり驚いていました。 友人の就職先は地方の缶詰工場の機械整備なのですが、友人の給与に比べて僕の給与が安すぎる気がします。 僕の手取り 19万程度 友人の手取り 26万程度 普通の会社で休みも遅刻もなく働いて、手取り20万にいかない会社っておかしいですか? どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

給料は職種、業種、会社によって変わります。 一般的に土木建築などは肉体作業系は若い内は高め 年取ると能力なくて進歩してなきゃ会社にとっては動きの悪い作業員 首にしたい社員の候補となりますし給料の上昇もストップするでしょう。 これって単純労度の工場でも言えますね (派遣もある意味一緒です。若い内は工場派遣は年の割に給料高くなりますしね) 尚、事務系なら地域にもよるけど給料20万超えない(手取りはもっと低い) 会社は普通にありますよ よっておかしい事ありません。 勿論、無断欠勤、無遅刻は給料の額関係なく従業員として当たり前の事です。 貴方がその道を究め儲けをだす人間になり他の企業から引き抜きされれば 給料は上がります。 そうじゃないと今の会社の就業規則にあった上昇(下降)となりますね 転職は自由です。 文句あるならもっといい給料の会社に転職すればいいだけです。 ただ、給料のいい会社って能力給が多いので貴方がもし、稼げない 人だったら今の給料より悪くなる可能性も大でしょう。 リスクを取るか安心を取るかですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.3

多い少ないの基準って人それぞれですね 給与体系って業種、職種、役職等でかなり変わります。 あなたが今の給与である程度の生活が過ごせているのであれば問題ないでしょう そりゃもちろんもっともらっている方もいてますよ 一般中小企業の事務員と世界的商社に勤めている商社マンと 同じ給与なはずありませんよね もちろん同業種でも時代の波に乗っている企業であれば給与も それなりにもらっているとは思いますしそうでなければ賞与もあるだけましって人もいてるでしょうね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akko8018
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

おかしくないと思います。 お給料の体系は会社によってさまざまです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

>普通の会社で休みも遅刻もなく働いて、手取り20万にいかない会社っておかしいですか? 業界の差が大きいですね。IT業界は頭脳労働、すなわち人飼いになりがちなんで、実力がなければ給料は低く抑えられます。完全な人飼いになったとき儲かるのは中小企業の社長だけですね。逆に言うと労使関係が未熟なんで給料は安いってわけです。 外資や自主プロで生きてる会社はまた別。 受託なら上に行って顧客に近づけば給料は上がりますけど相当勉強しないといけない。後は、人気商売って面もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A