- ベストアンサー
再び前を向くために
- 自称・解離性同一性障害の妻と先日離婚しました。離婚裁判の末の敗訴です。ぼくと妻の間には娘が生まれています。
- 妻が妊娠し、服薬を断ってしばらくすると妻はぼくに無実の罪を着せて人格を貶め始めて実家に帰ってしまいました。
- 妻から離婚調停を申し立てられ、不調となり裁判に至った次第です。娘は調停の最中に誕生しました。ぼくは娘を引き取りたい一心でした。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 説明下手で申し訳ありません。 私が父親を嫌いな理由はDV男だったからです。離れていたから、母に引き取られたから…という理由ではありません。 質問者とは離婚原因が全く違います←と言ったのですが、それだけでは説明不足でした。ごめんなさい。 そんな父親ですから大嫌いでしたが、今は少し違いますね。 父親に似た自分を疎ましく思ったりしてません。 自分が大人になり、友達ができ、結婚をするようになって自分の世界をもつようになり、昔とは気持ちも変わりました。 受け入れてますよ。 DVでも父親だったんだと。 そんな男を選んだのは母親なのだと。 その両方の遺伝子を自分は受け継いだんだと。 母に引き取られたからと言って、母の意見=私の意見にはならなかったです。 父のことを今だに悪く言ってる親戚の意見=私の意見にもならなかったです。 だからと言って父の弁解=私の意見にもならなかったです。 大人になれば私は私の意見と私の生き方を見つけましたよ。 質問者様の娘さんもきっと大丈夫です。 ちなみに私の兄弟は父親と今でも月1回食事に行くそうです。 母や親戚とも違う、私とも違う、兄弟は兄弟なりの考えがあるみたいですよ。 うまく伝わるかわかりませんが、娘さんのことは純粋に信じてあげてください。これからたくさんのことを経験して大人になっていきますから。 論点がずれた話になってたらごめんなさい。
その他の回答 (4)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >再び前を向くために自分には何が出来るのでしょうか。 一生憎しみと悲しみに打ちひしがれて、二度と立ち直るまいと思っても、膨大な時の流れに埋もれてしまうのです。 私が子供と別れたのは1才の可愛い盛りでした。 独りで生き20年経って、子供か思い掛けなく連絡が来た時にはお互いに電話口で泣いてしまいました。 それ以来10年、親子関係を少しずつ深めています。 人生色々あるけれど、捨てたもんじゃないですよ^^;
お礼
ご回答ありがとうございます。 人生経験豊富な方からの貴重なご意見に心から感謝します。 >一生憎しみと悲しみに打ちひしがれて、二度と立ち直るまいと思っても、膨大な時の流れに埋もれてしまうのです。 そういうものなのかもしれませんね。経験豊かな方に言われると反論できません。もしそうだとするなら少し寂しくて虚しくも感じてしまいます。 >人生色々あるけれど、捨てたもんじゃないですよ^^; いつかそう思える日が来るでしょうか。自然に納得できるまでの時間を無駄にしてしまいそうで怖いです。
- ginmokunsei
- ベストアンサー率34% (9/26)
こんにちは。 私が幼い頃に両親が離婚しました。私は母親に引き取られました。 私も母も親族も、父のことは大嫌いでした。(離婚理由は質問者様とは 全く違います) 私の血の半分は父親から受け継いだと考えると、自殺したくなるほど嫌いでした。 でも私、性格が父親にそっくりなんです。嫌いでも、あの人が親なんだ…と納得せざるを得ないほど。 離婚からもう十数年たった母も、「子ども(私)を見てると、あの男と愛し合ってできた子なんだと認めなくてはいけないと思った」と言ってます。 質問者様の娘さんにも、半分は質問者様の血が流れてますよ。 育つ環境や世話してくれる人がどうであれ、遺伝子は必ず受け継がれます。元嫁さんのコピーにはならないから安心してくださいね。 そして、元嫁さんも、 引き取った子は自分のものだと今は思ってるかもしれませんが… 質問者様との子だと痛いほど感じるときが必ずきます。必ず苦しみますよ。 質問者様とは離婚原因は全然違いますし、私は娘の立場です。 励ましになってるかわかりませんが、少しでも前を向ければ…と思い書かせていただきました。 質問者様が今後楽しく生きていくことを応援してます。
お礼
ご回答ありがとうございました。娘さんからの視点、非常に参考になります。 やはり…離れていると父親は嫌われることがあるのですね。仮に嫌われるようなことをしていなくても、理不尽に嫌われる可能性がある。周りが煽れば尚更でしょうね。 >でも私、性格が父親にそっくりなんです。嫌いでも、あの人が親なんだ…と納得せざるを得ないほど。 それは質問者さんにとって、好ましいことでしょうか?それとも疎ましい事実でしょうか?個人的な内容になると思いますので敢えてお答え頂かなくて大丈夫ですが、やはりそれが問題です。 >質問者様との子だと痛いほど感じるときが必ずきます。必ず苦しみますよ。 自分でも嫌な性格だとは思いますが、それが実現して欲しいと願っている自分もいます。 >元嫁さんのコピーにはならないから安心してくださいね。 元嫁に操られてぼくのように「元嫁にとって都合の良い人間」になってしまうことも不安の種なのです。自分は、娘には自由に自分らしさを見つけて欲しかったんです。 酷い人間だとは思いますが…これまで延々と中傷され虚偽を申し立てられたので元嫁を信じることなど全くできないのです。「(意識せずに)表面上は愛情たっぷりに見せて、きっと自分の都合の良いように娘を教育していくだろう」という固定観念が消えません。 重ね重ね、娘さんの視点からのご回答に本当に感謝しています。なんだか愚痴になってしまったみたいで申し訳ありませんでした。
- hucha
- ベストアンサー率15% (18/119)
貴方は自分の正義を貫いたのでは。法律には負けましたかも知れませんが、今でもお子さんを思う気持ちがあるなら、また巡り合うかも知れません。考えるとお子さんには半分貴方の血も入っているんですから、お子さんも母親と同じ人間には絶対ありません。それに自分で考えを持つようになったら、いずれは親の矛盾に気付きます。 それに(感情論ですが)精神鑑定など、私からみれば差別を認めるようなもんですから。私も病気(奇形児)だったのであまりそういうのは認めたくはありません。 まぁ、もと奥さんが貴方にすがり付くぐらい出世して、もと奥さんに恥をかかすことが一番の復讐だと思いますよ。その時貴方はキレイさっぱり忘れたらいいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >お子さんも母親と同じ人間には絶対ありません。それに自分で考えを持つようになったら、いずれは親の矛盾に気付きます。 仰る通り、今はそれだけが唯一の希望であり、離れていてもいつでも娘が助けを求められるような父親でいなければと思っております。ただ、やはりおかしな常識の家で育てば「これがウチの常識なんだ。」と理解して、疑問を持たないケースも多々ありますので、それがとても心配です。益してや妻や義父のように「正しいのは自分たち!何があろうと間違ってるのは他人!」という考えを刷り込まれていってしまっては、親の矛盾にすら気づかないと思うのです。実際に、義父の教育の結果が妻の現在ですから。 いつまで経っても「お父さんは嘘つき。お爺ちゃんとお母さんが絶対正義。」が根付いてしまう可能性が大きいのが非常に不安です。 もしも回答者様の言うようなケースになってくれれば、自分の努力も無駄ではなかったと思える日が来るかもしれません。貴重なご意見どうもありがとうございました。
- iron-patriot
- ベストアンサー率26% (134/512)
まだ30でしょ? そんなのと別れて正解じゃないですか? 自分も46で離婚して、子ども3人は元嫁に 取られましたけど、 今 メチャクチャ幸せですよ、平穏と言うか、安らかな 独り暮しで、 彼女も出来たし。 30のバツイチなんて、一番モテモテな時期だと思いますよ。 まあ、チャンスをつかみに行くかどうかですけど。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 別れたことに関しては止む無しと思っていますが、やはり娘の精神と心を守りたかった思いは拭えません。 >30のバツイチなんて、一番モテモテな時期だと思いますよ。 そうなんでしょうか…結婚歴のない若くて活力にあふれた男性も巷で溢れている中、わざわざバツイチとお付き合いする方がいるのか疑問ですが…自分もそう思える時が来れば幸いです。 幸せを掴むことが出来た方もいらっしゃる…貴重な経験をありがとうございます。
お礼
重ねてのご回答ありがとうございます。 そうでしたか…つらい経験をされたのですね。正直に答えて頂き、感謝していると共に申し訳なく思います。 >母に引き取られたからと言って、母の意見=私の意見にはならなかったです。 >父のことを今だに悪く言ってる親戚の意見=私の意見にもならなかったです。 >だからと言って父の弁解=私の意見にもならなかったです。 そうなって欲しいと切に願います。 ぼくの場合は、至らないところはあったとはいえやってもいない罪を擦り付けられているので…娘にはそんな誤解を抱いたままでいて欲しくない気持ちがあります。いずれにせよ、かなり長い時間はかかりそうですね。 わざわざ言葉を加えて書き込んでいただき本当に感謝しています。 娘も回答者様のように思いやりのある人間に育って欲しいと願ってやみません。
補足
二度にわたって答えて下さり、ご自身の辛い過去まで共有してくださったのでBAにさせて頂きます。 ありがとうございました。もちろん他の方々にも感謝しております。