• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校野球について)

高校野球についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 高2の父です。息子の学校の硬式野球部の監督の考えがわかりません。どう思いますか?
  • 夏の地区予選前までは正捕手でしたが、突然外されました。打率を改善しても正捕手のポジションを取り戻せないのでしょうか?
  • 監督の人選や練習方針についても悩んでいます。息子の将来の野球活動についてアドバイスをいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

野球の経験はないのですが 小学校の頃ソフト部に入ってまして5年生時にサードで四番になりました 6年生の中には私より守備も打撃も上手い人は居たのですが控えでした 伝え聞くところでは私の体格と長打力が監督の判断に影響したとかです 高校は県内屈指のバスケ部に入りました、夏の大会後三年生が退いて 新チームの司令塔には私が指名されました 外された上級生のほうが総合的に技術が高くスピードは部で一番でした 当時の先輩の話では「お前の方が体が大きくて魅力的だったんだろう」 後に外されてた方が私からレギュラーを奪い私はシックスメンになった 社会人サークル(音楽)で懇意にしてる者の中には少年野球、ミニバス の指導を長く続けてるのが数人居まして やはり彼らも体格のいい子、一発の可能性のある子、などを使いたがる コントロールのいい子が居るのに体格だけ頭抜けてる子を投手にします 打てて守れて走れる子がベンチで、たまたま練習試合で長打放った子が ずっとレギュラーってケースもちょいちょいあります、守りグダグダなのに 野球未経験なのでアレですが 捕手がうまく配球したからといって投手がそれに見合う威力の球を 指示されたポイントに投げられてこその配球ではないでしょうか 使われ続けていれば、この投手は内角に構えても中に寄ってしまうとか 勝負どころで球威が落ちるとか、そういうの頭に入れてリードできる筈で 息子さんのように、たまに捕手任される扱いでは改善のしようがない と思うんですよ 監督がどうしても使いたくなるような選手になるしか道はないと思います Bチームのファーストをしてるのであれば打率じゃなくて長打力が重要 と素人ながら考えます、それに高校の地区打率とか皆三割越えてますし 西武の森君がガンガン打ち出したら正捕手がFAしそうな勢いになってる そういう路線でアピールするしかないのでは、と思います。

siawasenobuta
質問者

お礼

ありがとうございます。 もやもやした気持ちをどう表現したものか、悩みながら精いっぱいの質問でしたが、察してくれたことに感謝です。ポジションにこだわらず、監督の使いたい選手になれるよう・・・そういう言い方をしてみようと思います。

その他の回答 (6)

  • y0322005
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.7

高校野球の3割台は低いですね。ってのが第一印象です。 励ましの言葉は、頑張れとしか言わないでおけば良いと思います。 野球組織も会社組織同様にグチャグチャしているので、あまり親は口出しせず、カネを払えば良いと思います。

siawasenobuta
質問者

お礼

ありがとうございました。汚い大人社会を学ぶにはいいところ・・・ですか?カネ払う?そこまでしてレギュラーは要りません。子供のためにもよくありません。最低な親にはなりません。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.6

お礼に書かれている点に関して回答をします。  他のコーチに関しての話は現在の草野球のチームですので高校野球とは違いますが、レギュラーを目指す者は考え方は同じです。捕手はリードができての世界ですので打撃、走塁はそれについてきますし、兼任監督の野村氏、古田氏、谷繁氏の様にバランスが取れている捕手の方が珍しい位であり、その様な方の後に続くのは難しい点は否めません。これから行うべき練習はチームの和合を保ち、捕手として守備の流れを学ぶ事で信頼はでますし、頭を使う練習ができると指導者の考え方は変わります。  レギュラーを打率だけで選択すると草野球以下のチームになり、現在のヤクルトの様な打撃は優秀ですが、守備、走塁は落第のチームになります。その様なチームでは纏まりはありませんし、例え成績が悪くても平均が採れている横浜の方が真面ですから選手の特性を活かせば上位に来ます。それには御子息のチーム内に何でも話せる真友を持つと変わりますし、真友は親友とは違い生涯の友です。

siawasenobuta
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。確かに今のチームワークは最悪です。キャプテンの気分しだいで試合が決まります。甲子園常連校の父兄からあんな態度をするやつがキャプテンなんてあり得ないと言われました。私もそう思いますが監督の人選ですから何か考えがあってのことと思いたいです。 真友・・・今いないと思います。中学の時はいました。とてもいい子です。息子もキャプテンで捕手でしたからチーム内で一番怒られていたのですが落ち込むこともなく毎日が楽しそうでした。その頃の監督は守りに重点をおいていました。毎年県内では上位にいるようなチームでした。打たれても点につながらない相手をしり目にうちはチャンスを逃さない、走るチームでした。監督の指示通りに動いていれば自然と点が入りました。 後悔先に立たず…今を楽しむ野球をしてほしいです。やるべきことはわかってます。しかし、それは尊敬する中学野球を否定することにつながってしまうのです。打率にこだわる現監督に息子の考えは通用しません。だから困ってます。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.5

 現役時代は捕手であり、後に外野手、内野手を全て守った経験者ですので回答をします。  中学野球、高校野球の監督は主将を選ぶだけであり、主将は抗議権を持っていますし、いい加減な奴ですと気に入らない者を監督等に外す事を進言し、好き勝手を平気でやります。これは否めませんし、それが当たり前の考え方だとチームは伸びません。  捕手は大学野球、社会人野球のアマ球界では監督以上の権限(ゲームマネージャー)がある守備位置ですので異なりますし、他の守備ができないと意味がありません。瞬足で強肩でしたので外野を兼任したり、後にサード、セカンド、ショートの経験は草野球でのコーチになった時に活かされましたので損をしたとは思いませんし、十分いい勉強をさせて貰えたと現在は思っています。  この場面を乗り切る事ができないと進歩がありませんし、私の在校した学校は2年生以外の学年の時は全て甲子園に出ています。仮に全学年補欠であっても恥じる事はありませんし、AKB48の高橋みなみさんのセリフではありませんが、「努力は必ず報われる」を信じて邁進する様に指導してください。  捕手は打撃、走塁を優先する守備位置ではありませんし、リードができない者には勤まらないので私は捕手コーチ、バッテリーコーチとして試合に出ていない捕手に必ずシャドーリードをさせています。これは相手の守備体系を読み取る事で走塁、打撃にも活かされますので、守備コーチ、走塁コーチ、打撃コーチもさせています。  

siawasenobuta
質問者

お礼

ありがとうございます。回答が高度すぎて・・・シャドーリードってなんですか?守備、走塁、打撃コーチも部員がやっていたんですか? この場面を乗り切ることができないと…その通りだと思います。実は入学時と比べ部員が10人ほど(同学年)辞めています。上級生もあと1年のところで数人辞めました。息子は今のところ辞めたいとは言いませんし、落ち込むことはあっても素直に聞き入れ、監督を悪くも言いません。自分のやるべきことをしっかり見極め、努力を怠らず前へ進んでほしいと願っています。 (昨日、新人戦が終わりました。春のメンバーは打率で決めると言われたようです。打率だけのわけがないと思いますが、冬練習のやりかたなどあったら教えてください。)

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.4

率直な意見をさせていただきますのでご容赦を。 全員の素質、性格を公平な立場で、しかも近くから毎日見ているのが監督でしょうから、息子さんが外されたのは何らかの理由があるのです。 (残念ながら自分の好き嫌いで、人選する監督もいなくはないですが、それは論外なので、ここでは割愛します) 打率が良ければそれだけでよい、と言うものでもないでしょう。 しかも「打率」と言うものは単にヒットを打った率を現した数字です。 「勝負強さ」とか「長打率」とか「出塁率」とかとは全く違ったものです。 それらを総合的に見て判断するのが監督。 また、配球に関しても同様です。 「配球」とひとことで言っても、強気でリードするのが良い投手、変化球でかわすリードをすべき投手。 当然、相手によって、場面によってもリードのしかたは変わります。 もちろん肩の強さやも重要な要素。 失礼ながら素人の保護者がみて感覚的に判断できるものではなく、やはり経験者である監督の目を信じるしかないわけです。 捕手とは「野手の要」と言われるポジション。 数値で現れる事のない「相手の作戦を見抜く洞察力」や「信頼感」や「ほかの野手を鼓舞できる素質」、「相手打者に対しての威圧感」など上げればきりのない要素が必要なポジションです。 打撃面、守備面、その他の要素を総合的に評価して、息子さんはレギュラーから外れてしまったのです。 やはり、全員の事を近くで毎日見ている監督の判断にはそれなりの理由があるものだと思いますよ。 ちなみに、私も学生時代は高校球児でしたし息子もそうでした。 ですから、「親が子を見る目」と「監督が一選手を見る目」は必ずしもイコールでない事はよくわかります。 が、息子さんが仮にも信頼している監督であるのなら、親が私情を挟むのは話がややこしくなるだけの話だと思います。

siawasenobuta
質問者

お礼

ありがとうございます。総合的に見て…そうであってほしいと思います。信頼している監督・・・そうでなくては困ります。 ただ、息子は1年をけがで棒に振っています。監督にも伝えていたにもかかわらず、練習試合につかわれ、その時にできませんと断ったにもかかわらず出るしかなかったと聞いています。入学後1か月のころの話です。(中学では軟式でした)その後、靭帯部分断裂です。息子はその時だけ監督はおかしいと言っていました。その後は監督を悪く言うことはありませんが、親として不信感はぬぐい去れません。

回答No.3

レギュラーでない理由は、本人が一番知っている。黙っていて欲しいのに、執拗に干渉を続ける親に対して、本当のことを言えないだけ。 推理される真相はひとつ。ただ、投手との相性の問題。配球ではなく、人間的に、投手に嫌われてしまったということだと思う。貴方(捕手の親)の執拗な干渉に、投手が嫌気をさしたものと考えるべき。捕手の責任問題を投手のせいにされてはたまらない。

siawasenobuta
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。捕手の責任を投手のせいにしたことは絶対にありません。エースの子は息子の復活を願ってくれていますし、自分がコントロールは悪いけど息子が相手だと安心して投げられるとも…。正捕手をおろされた時も自分のことのように悔しがってくれました。息子を気遣ってとのこととは思いますが。 親の干渉もありません。なんで出られないのかと聞くことはあってもそれ以上のことは言える立場でもありませんし…。子供は息子だけではないので家で野球の話をしないことにあえてしています。小学生のころからです。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

プロ野球、昔の巨人にいた山倉って捕手は打率1割前後ってシーズンもありました。彼は投手のリードがいいからって、そのままレギュラーです。  打率だけじゃないでしょう。  ピッチャーとの相性。まだ守備の時はいろいろと指示を出したりといろいろと大変です。  チームとしては、来年、再来年も考える必要がありますから、1年生捕手を育てたいというのも正解でしょう。  さぼり癖のある子をキャプテンに選ぶ監督さん。人間的に成長することを期待していろいろと決めているのではないでしょうか。  捕手や打率にこだわらず、息子さん自身がいろいろと悩むことで、成長することを期待しましょう。  捕手以外のポジションも良い勉強になると思います。

siawasenobuta
質問者

お礼

人間的に成長することに期待して…こんな風に監督のことを話す方は周りにはいませんでした。そういう考えもあるのかと、目から鱗です。野球のことばかり考えていました。 ありがとうございます。プロ野球を目指しているわけでもなく目標はほかに持っている息子です。私たち夫婦も息子が初めての挫折に負けず、乗り越えていってほしいと思います。見ていてつらい日々が続いていますが、きっとこれからの人生に役に立つことを信じて・・・やっぱり見守るしかないですね。

関連するQ&A