※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自損事故で内科に入院。保険は出ますか?)
自損事故で内科に入院。保険は出ますか?
このQ&Aのポイント
自損事故で内科に入院した母の保険の補償について相談です。
事故後、救急搬送された母が内科で入院しており、入院費用の補償について確認したい。
交通事故の原因を詳しく調べるために内科に入院しているが、保険屋さんは補償対象外と言っている。
母が交通事故を起こしました。
駐車場で運転操作を間違え、駐輪場にぶつかりました。自損事故です。
保険の契約者は私、母は「運転者は家族限定」の特約の適用により
保険屋さんにお世話になっています。
母には糖尿病の持病があります。
事故後、救急搬送されレントゲン検査など受けました。
その結果「胸部打撲、擦過傷、首と背中の痛み」があり、「ショック性の
健忘症」があることと、「運転ミスに至る発作(例えば低血糖、てんかん、
心筋梗塞など)が無かったかどうかを詳しく診る為」入院。
その際、48時間継続して心電図、血糖値検査などがある為内科に入院しました。
保険屋さんにその旨連絡した所、「それは検査入院ですから、事故とは
関係ない(持病のせいでの)入院ですね?」と言われ「いいえ、交通事故の
原因を調べる為の精密検査をする為と、事故後数日経過してから別の症状が
出てこないかを診ていただく為の入院です」と答えました。
6日間の入院期間中、心電図、血糖値の検査を受けました。
胸部、背中、首の痛みは母が常備している鎮痛剤を看護婦さんが預かられ、
本人が痛みを訴えた時に与えていただきました。湿布はもらっていません。
「打ち身は日にち薬ですから、痛み止めを飲みながら治して行きましょう」と
担当医から言われました。
入院費用は退院時に私が窓口で私が支払いました。(30000円程度)
数日経過しましたがまだ痛みがあり、横になっています。
今週、入院していた病院の内科で入院証明書(診断書)を書いていただき、
保険屋さんに入院費用を請求するつもりです。
念のため、担当の方に再度お電話して「こういう経過により内科に入院しましたが、
打撲の痛みがまだ残っております。打撲に対する別の診断書が必要になるのですか」と
尋ねたところ「うちは外科での診断にしか払えません。とりあえず診断書を
書いてもらって提出してください。その後当方で審査にかけます」との返答でした。
明らかに交通事故に起因する入院であるのに、内科に入ったが為に
入院費用の補償がしてもらえないケースってあるんでしょうか?
(物損の方は担当の方にお世話になっている途中です)
説明不足の点があるかもしれませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。
*事故日は9月4日、添付画像(打撲)の撮影日は9月15日です。
お礼
お礼のつもりが、補足欄に文章を書いてしまいました。 申し訳ありません。あらためてお礼申し上げます。
補足
回答ありがとうございます。 母の場合、入院5日以上(退院日含めて6日)で、 搭乗者傷害保険の補償にある「打撲、擦過傷など10万円」の 対象になると思うので、お医者様に診断書を書いていただく時に 打撲と擦過傷について書いていただけるようお願いしてみます。 結果通る、通らないは保険会社が決める事ですので、それに 従おうと思います。