※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インド軍の奇矯な礼式 文化的背景)
インド軍の奇矯な礼式 文化的背景
このQ&Aのポイント
インド軍が行う奇矯な礼式の文化的背景について調査しました。
インドとパキスタンの国境で行われる威圧的な行為について疑問があります。
印パの国境警備隊が一緒に打ち合わせをしている疑惑について考察しました。
155mm Field Howitzer 77B: The Bofors Gun
https://www.youtube.com/watch?v=PaK1jFg8JBE
40秒目からすごいです。他国にはない美意識。
India Pakistan Wagah Attari Border Closing Ceremony (By Sanjeev Bhaskar - The Longest Road).
https://www.youtube.com/watch?v=LZ0ue-XGl9c
India & Pakistan Full Wagah Border Ceremony - Frank & Jen Travel India 7
https://www.youtube.com/watch?v=HPpiQTAC__s
これもエキセントリック。
印パは敵対しているので相手を威圧してる、わけですよね。
板門店やかつての東西ドイツ国境等ではありえない行為。
質問1
これらの礼式の文化的背景は?
少なくとも旧宗主国のイギリス由来ではない。
質問2
国境のほう、ギャラリーの歓声が分かる方お願いします。
やっぱりネットの愛国カキコみたいな内容?
「やつらを核攻撃して焼き殺せ」とか。
そうだとして彼らは本気で相手を罵ってるんでしょうか?
あと印パの愛国的群衆がこんなに至近距離で対峙して大丈夫なの?
投石が届く距離ですが。
質問3
威圧しあっているはずなのに
印パの国境警備隊はあきらかに打ち合わせしてますよね。
だとしたら現場は協力して敵対を演じている?なんなの?
お礼
砲兵のほうは分からずじまいですが ワガ国境の方は詳細な情報ありがとうございました。 かなり現地に通じた方と見ました。 観客の声を訳していただいたのはすごい。 迷いましたが、やはりこちらをBAとさせていただきます。 皆様ありがとうございました。
補足
旗おろしは、わたしも分かりました。 互いに意地を張り、競り合ってるのが伝わってきますw