• ベストアンサー

システム運用について教えてもらいたいです。

システム運用とはどのような仕事をするのでしょうか? またネットワーク技術者とはどのような仕事でどのような資格が必要なのでしょうか(やりがいなどについても教えて欲しいです。)ぜひ教えてもらいたいと思いますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otabe
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

<お礼>欄でのご指摘について システムの保守管理という仕事  システムの(24時間、365日)稼動が、時代の潮流となってきているため、運用システムの保守も時間的な拘束があります。また障害の時は、昼夜問わず駆けつけなければならないし、定期保守点検やシステム保守は朝方が多いようです。(プロバイダーや銀行の、オンラインサービス停止の通知をご参照ください。)  保守の対象が機器なのか基幹システムなのか、各運用業務なのかにより、多少の差異はありますが、不規則な時間帯と長時間の拘束は似たようなものです。  企業や顧客から見た場合、システムの導入と開発費用も大きな負担ですが、保守にかかる日常費用がその導入開発よりも多くかかてしまうのが現状です。そのため、費用削減の対象となる事があり、IT技術と社会要求が急激に変化するなか、少なくなった予算で四苦八苦している、、、かな。  こんな話で、参考になりますでしょうか。  

その他の回答 (3)

  • oogoo
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.4

たいへんなお仕事みたいですよ。 下記URLがきっとお役に立つと思います。

参考URL:
http://www2.justnet.ne.jp/~mhin/
noname#2949
質問者

お礼

やはり大変な仕事のようですね。回答ありがとうございました。

  • otabe
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

システム運用の仕事について  業務を大まかに分類すると、設備されているコンピュータ機器の保守管理、基本システム(オペレーションシステム、ユーティリティ)の操作と運用版数管理、基幹システムの運用、ネットワーク環境の運用管理などがあります。  最近は、Webシステムの運用管理、情報リテラシ(装備と利用水準)の向上、ヘルプデイスク(使用者からの問い合わせ窓口)も含まれることが多いようです。    システムの運用は、そのシステムが稼動している環境と、業務としてその人が関わる立場により、様々な表情をします。職業として、一分野を深く関わっていくのなら、システムセンターのような、大規模システム設備で運用を主業務にしているところ。全般的な視野で浅く広く関わっていきたいのであれば、小規模なシステムを導入している企業と言うことになるでしょうか。一番苦労するけど、その分早く、自分の知識技術になりそうなのが、中程度規模のシステムを自社で運用管理している場合でしょう。  システム運用の業務目的は、設備機器と使用プログラム群の障害予防と障害時の早期回復だけでなく、そのシステムを仕事で使用している人たちの操作環境の整備、そして、企業を取巻く顧客要求へ対応することです。大きく言ってしまえば、設備機械と使用する人間と経営環境すべてを有機結合する仕事かな。 ネットワーク技術者について  ネットワーク技術者業務に、就くための必須資格はありません。技術の認定試験として、国家試験を参考にする場合もあります。  プラットホームの開発や、機器導入時の設置や設定、ネットワーク機器の運用などの業務があります。どの場面でも、基本知識と基本技術は必要ですが、その業務により求められる、応用的な技術は多様です。    

noname#2949
質問者

お礼

たいへん丁寧に答えていただいてありがとうございました!あとシステムの保守管理という仕事はかなりしんどい仕事なのでしょうか?

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

http://www.jitec.jipdec.or.jp/ のページを参考にされると良いかと思います。 情報処理関連の国家試験の概要ページです。

関連するQ&A