• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親からお金を貸してもらえそうなのですが…)

親からお金を貸してもらえそうなのですが…

このQ&Aのポイント
  • 新築で家を購入する計画中の私が、親からお金を貸してもらえる可能性があります。しかし、返済が困難になる可能性があるため、不安があります。
  • 生前贈与とは亡くなってからの遺産相続とは異なるもので、この場合は税金がかからずに500万を受け取ることができるようです。
  • 借りる際には借用書を作ることが望ましいですが、無利子でも可能であるとされています。税務署に相談することも検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う… 贈与とは、双方に「あげる」「もらう」の合意があって成立する契約行為です。 したがって一般には、生きている内にもらうことであり、「生前」の枕詞を関する必要はなく、単に「贈与」でよいとも言えます。 ただ、贈与の特殊な事例として「死因贈与」があります。 これは「私が死んだらあげる」「では死ぬのを待っている」の合意がある契約行為をいうのです。 一方、生前の双方での合意は必要とせずに、亡くなってから財産を譲るのが「相続」です。 >500万までは税がかからないというのを… 直系尊属から住宅資金を贈与されたときの非課税特例として、今年中なら 500万が無税です。 (注) 一定の省エネ住宅なら 1,000万円まで。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm とはいえ、親御さんが税法を熟知していて 500万と言ったか、税法など知らないけどとにかくあげても良いのが 500万だったのか、どちらかなのかは分かりません。 ただ、この特例のほかにも贈与があれば、そちらにはふつうの贈与としての基礎控除 110万がありますから、合計 610万までは無税ということもできます。 したがって、親御さんが親御さんが税法を熟知していて 500万と言った可能性は低いでしょう。 >借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを… あるとき払いの催促なしや出世払いはダメということです。 逆の言い方をするなら、市中並みの金利をつけ、定期的に返済をしていく必要があるわけで、銀行で借りるのと比べてメリットは、審査がいらないことだけと言えます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm >親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか… 利息分が贈与となります。 1年間の利息分が 110万に達しないとしても、これは「連年贈与」といって複数年分まとめて贈与があったと解釈され、贈与税が発生します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか… はい。 税理士は有料ですから、税務署へ行って根掘り葉掘り聞けば良いです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

pupo7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 熟知…とまではいかないかもしれませんが、ネットで調べてくれたみたいです 私もネットをみたり本を読んだり… でも、書き方が違うだけで、同じことを書いているのかどうなのか、 こんがらがっていました。 利息分が贈与になる…ということは、 利息なしにしても、連年贈与とみなされて、610万を超えるといけない…ということですか。 むむむ…親にお金を借りるのが怖くなってきました。。 国税庁のHPも見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.4

500万という数字は、贈与税が掛からない金額ということでしょう。 無利子でいいというのなら、家の登記のとき、500万円分は親の名義にするという手もあります。 例えば、建物の価格が2000万なら、貴方が4分の3、親が4分の1という具合に。 とりあえず贈与税は回避できます。

pupo7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 家の名義を親も含めるという方法があるのですか!? またひとつ、勉強になりました。 無利子の場合そうしないと、やはり「贈与」とみなされてしまうかもしれないのですね…。 考えてみます。 ありがとうございました。

noname#217907
noname#217907
回答No.2

税金の話は国税庁のページが確実です。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm 親が500万円と言っているのは、省エネ等住宅以外の限度額500万円を知っていて言っているのかもしれませんね。今年中なら親から住宅購入のために貰ったお金は500万円まで非課税です。省エネ等住宅であれば1000万円まで非課税です。 生前贈与と遺産相続は違います。贈与税は相続税よりずっと高いです。なので、ただ贈与を受けるのは避けるべきです。特例などで非課税になるケースを利用しましょう。 借用書はちゃんと作りましょう。借りたという証拠を残して、少しづつでもちゃんと返している実績を作らないと、贈与とみなされて高い贈与税を支払わせられる場合があります。 特に家を購入した場合は、お金の調達先を教えろと税務署からお手紙が届く場合も多いです。そのときにちゃんと証明できるようにしておきましょう。 税理士に相談するといいですが、市区町村などで無料の相談コーナーを設けているところもありますよ。

pupo7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 親は、何かを見て「500万までは税金がかからないから…」と言っていました。 私は、「1000万まで」と、調べたときに書いてあったのですが、 それは省エネ等住宅だったのですね。 税務署からのお手紙…本当にあるのですね。 できるだけ…というか、ひっかかることはしたくないです。。 ありがとうございました。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.1

1.生前贈与について もちろん行きてる間に贈与するのですから全然違います。相続税と贈与税の違いもありますし。 何より課税を回避する方法がある事が大きな違いですね。 少額であれば贈与税がかからないので、数年に分けて贈与すれば1円も払わないという事も可能です。 現実的には税務署とのトラブルを避ける為に若干贈与税を払う形にコントロールするのが普通ですが。 住宅取得に関する特例などもあるのですが、期限のある特例であり、2~3回延長されていたと思いますが、 詳しくは税理士などに相談すべきかと。 2.借用書について これはお互いの為に作っておいた方が良いでしょうね。 親子とはいえ揉めないとも限りませんから。 無利子なら無利子でも構いません。利息は上限があるだけですから。 要するにいくら借りているのか、いつまでにどうやって返すのか、 支払いが滞ったらどうするのかを予め決めておくだけの話です。

pupo7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なんとなく似ていて言葉が違うだけかと思っていましたが、 課税についても違いがあるのですね! せっかく親が残してくれたものだから、税金でたくさん出ていくのも…ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A