• ベストアンサー

経済成長で少数言語が消滅していっているらしいですが

経済成長で少数言語が消滅していっているらしいですが、これって人類は多様化していっているんじゃなくて集約していってませんか? 経済成長で少数言語が失われる、研究 2014年09月03日 21:42  http://www.afpbb.com/articles/-/3024935/14308219

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その通りです! 言語以外の分野でも同様です。 世界的に田舎を捨てて都市部に移住する人が増える傾向にあります。 文化も違いが減る方向です。 これだけ多くのモノ、ヒト、カネ、情報がワールドワイドに超高速で移動する時代です。 いまに方言もご当地名物もなくなるのでしょう。 世界連邦でも平和的にできればいいですけどね。 そもうち、遺伝子治療もポピュラーになり、病気になりやすい遺伝子を持つ子は堕胎され、遺伝子の多様性も失われ、そしてある時突如出現した未知の病原微生物によって、あっさり人類滅亡なんてこともあるかもですね。 多様性が充分残されていれば、そんな病原体に対する抵抗力のある個体もいるかもしれませんが。 短絡的な利益だけ追求した結果が、自然の摂理に合致するはずもなく、あらゆる面で単一化に向かう人類の未来は、途中までとても明るく見えて、ある時期突如終わってしまうのですかね?

その他の回答 (2)

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.3

この手の質問で思うことですが >経済成長で少数言語が消滅していっているらしいですが だから人類が 集約傾向にあるとか多様化傾向にあると 決めつける事自体に無理があると思います。 言語だけを見ると確かに経済成長に必要な情報の収集という面では 多くの情報量をもつ言語を身に着けるのは必須だと思います。 テレビや学校の授業、本など少数言語だけしかわからなければ 国際経済では置いてきぼりですよね。 少しでも最先端の情報を持って勉強しようと思えば、それだけ力のある言語 英語などに力がそそがれて当たり前です。 その逆には、移民とか国際結婚、民族、人種間結婚など多くなったともいます。 チャイナタウン、コリアンタウンなどは多様化の方向にあるといえると思います。 言語については集約化になっているが 人類すべてがそうなっているわけではないと云うことです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”人類は多様化していっているんじゃなくて集約していってませんか?”      ↑ 人類がアフリカで発祥して、それが世界に拡散してから、 現在まで、大きな流れとしては グローバル化が進み、人類は集約的傾向にあります。 少数言語の消滅はその一環に過ぎません。 エポックとなっているのが、大航海時代であり、その後 産業革命、資本主義が勃興して、第二次大戦へと 続きます。 そして、ソ連が崩壊し、世界に欧米流の民主制が敷行 され、世界の市場化、集約化が進みます。 EUの結成などその典型です。 大きな流れとしては、このように集約化圧力が見られ ますが、反動もあります。 異国人と接すれば、アイデンティティーが刺激され、 民族意識が強くなります。 このような理由で、国家の数は増えています。 1960年 99カ国 1970 127  1980 154 1990 159 2000 189 EUのような大きな集団内に属する国であれば、 同一民族だけで構成されるミニ国家でも やっていけます。 スコットランドの独立運動などはその例です。 つまり、集約化する一方で多様化もしている という複雑な関係にある訳です。

関連するQ&A