- ベストアンサー
利き手のこと
- 左利きの子供がいますが、小学1年の面談で担任の先生と利き手の問題で意見が合わず困っています。
- 先生は右利きを選ぶように言いましたが、子供は左が楽なようで、学校で書くことができず困っています。
- 指導の方法や矯正に時間と苦痛が伴うことを考えると、先生との話し合いが必要か迷っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今時は、脳の生まれ持った機能なので 矯正しないほうがいい、という考え方もあります 無理な矯正をすることで消耗し、他の余裕がなくなるとか 脳のストレスで吃音や他の問題が出るなど。 もちろん、本人が両方使いこなしたり矯正に耐えうるだけの子なら 矯正して右も使えたり、右で書けた方が 「便利だよ」ということもありますが…。 利き手が定まっている方が、利き手が「うまく動く」というだけでなく 非利き手(劣勢手)も、サポートとしての使い方が「うまくなる」のです 劣勢手が働きが劣っているわけではなく そちらもそちらで覚えるべき動作がああります。 なので両方やらせて、両方サクっとできるような器用な子ならいいのですが そうでなければ両方練習することでどちらの発達もゆっくりになってしまうこともあり得ます。 また、なんとなくよく左を使うけど専門家が見れば 実はまだ利き手が定まってないね、という場合もあります。 でももう1年生なら決まっているでしょうね。 本当は上手にできるのに、下手なことを無理にやらせることによる ストレスや自己否定感も心配ではあります。 直せる程度の子なら、左利きの不便>右利きに矯正、かもしれませんが…。 先生には「ご尽力いただいたのに申し訳ないのですが」 「思ったより負担が大きく、他のことの進みにも影響しているので」 というのがいいかもしれません。 先天性とも後天性とも言われますが 後天としても既に脳がそのように機能を分けた状態になっていると思います。 もっと小さいうちならまだ良かったのかも知れませんが 矯正で空間や位置関係のポイントが下がったという実験結果もあります 文字は手先のコントロールだけで書くわけでなく 視覚での位置などの把握も重要ですし 文字の覚えが悪いというなら そしてもし左手で書かせてみれば覚えが良いなら矯正をやめてみるのもいいかもしれません。 しかし夏休みなどが試してみるチャンスだった気もしますが…。 一年生ならこれから漢字などの要素も入ってきますしね。 ま、諸説合ってどっちが絶対とは言えませんが うまくいっていない、悪影響が出ているなら、向いてないんじゃないかなと思います。 先生も一生の相手でなく人生の一年をお願いする相手です 信頼関係も大事ですが、一生を左右することを 先生に嫌な顔をされたくない、で引っ込めるのもどうかと思います。 スクールカウンセラーや教育相談日とかも今はある学校が多いので そういうときに相談してみて、矯正の是非や先生にお願いしてみるかを決めるのもいいと思います
その他の回答 (5)
- mak-nak
- ベストアンサー率33% (57/172)
こんにちは。 担任の対応や言い方も、腑に落ちませんが、担任は一過性ですよね?? 本人の意向も充分に配慮しながら、進めなくてはいけないと、思いますよ。 治す事はストレスな筈です。 今一度、先生とキチンと納得して話し合う必要が有ります。 私の妹も左利きでしたが、保育園の先生方が、卒業迄の間に、有る程度治りましたが、その後も苦労していた様です。 今は右利きです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- hayatopeko
- ベストアンサー率47% (24/51)
私の息子も左利きで右に直すのが大変でした。 うちの場合は、担任に言われたのではなく、右の方が何かと生活しやすいと思ったから直したのですが、、、 右に持つように言っていても、無意識に左になってしまい、、、 持てないー、書けないーって放り出した時もありました。 小学三年生頃にやっと自然に右を使うようになりましたが、それでも字が上手く書けずにいました。 五年生頃には上手に書けるようになってました(うちのはちょっと遅いですが・・・) その後、直ったと思っていましたが、中学生になり部活に入りバレーのスパイクは左でやっています。 無理に変えても新しいことをする時に戻っちゃうのかな~?と思いました。 あと、担任との考えが違う場合 私の家庭でしたら、家庭に合わせてもらいます。 右にしましたよね?と頭ごなしに言われても、子供事を一番よくわかっているのは親なのですから、、、
お礼
おっしゃるとおりだと思いました。 参考にさせていただきます。
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
う~ん。。。 担任の先生と話し合うよりも、お子さんと話し合った方が良いのではないですか。 そして、お子さんの希望を担任の先生に伝えれば良いでしょう。 担任の先生は、お子さんが卒業するまでの関わり合いでしょうが、お子さんにとっては、生涯に渡って関わる事ですよ。 我家の長男も、左利きでしたが、公立の小学校でも、何も問題なく左利きで通しました。 ただ、習字の時には、先生から右手で書いた方が書き易いのではないかとアドバイスを受けて、本人が納得の上で、習字だけは右手で書いていましたが。。。 子供さんは、利き手だけでなく、何事でも、本人の長所や特徴を生かして上げた方が、将来、伸びるのではないかと思います。 確かに、世の中は、ドアのノブ(取っ手)や種々の用具等も、右利き用が多いですが、長男の場合は、そう言うのは、あまり気にしていないようですよ。 今の時代は、個性を尊重する時代ですから、学校と言えども、画一的に右利きでなければならいと言う事でもないでしょう。 担任の先生には、率直に、家で話し合った結果、「左利きに決めました。」とか、「右利きで行きます。」とか伝えれば良いのではないですか。
お礼
ご意見ごもっともだと思います。 家で夏休み中じっくり付き合いました。その上で左でとなりました。 >担任の先生には、率直に、家で話し合った結果、「左利きに決めました。」とか、「右利きで行きます。」とか伝えれば良いのではないですか。 その通りだと思いますが、受け付けていただけなく、説得までしないといけないでしょうか?
- pink580
- ベストアンサー率24% (56/225)
私が左利きでした。母は小学1年生の時に先生に私を連れて相談してました。授業中、先生が気に掛けてくれていつしか右で字を書けるようになりました。習字も右手で習いました。左利きは器用だから右で習っても左でも上手く使えますよ。私は右利きに修正してくれてかえってよかったと思います。世の中、右利きに有利な物が多いですから。
お礼
ご経験者様ですね。ご意見参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- aakuma
- ベストアンサー率30% (131/423)
左でも不便程度ですが 私も右を練習した方が良い 便利だと思います それと学校に全部任すは 違うと 学校は勉強だけ 仕付けや 生活習慣は自宅が主です 不特定多数を教える担任に取って ころころ変わる意見の対応が大変 昨日と違うことを 他の生徒の前でするのだから。 家でも 右と決めたら 練習するのがあたりまえです どうしても 右は無理なら担任と話しして 方針の変更をお願いしましょう。
お礼
ありがとうございます。 逆に学校にすべて委ねる気は無いのです。 決めてもうまくいかない時は、方針を変更するべきだと思うのです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 >諸説合ってどっちが絶対とは言えませんが その通りです。総じて念頭にいれて家庭では考慮しています。 右の方が便利だけれど、無理なら左でよい、左でも字のきれいな人も、またスポーツでは多彩であること。 本人に苦がないよう、無理強いせずに年中から両方書かせてみています。 ただ、1年生に上がり、クラスのペースに合わせるという段になって、 はじめて右が足かせになっているということがわかりました。 夏休み中じっくり勉強の遅れを取り戻すうちに右だと進まない、左だとスムーズに理解度が発揮できるとわかったので、左に統一やむなしとなりました。 先生は四角四面でまじめな方で、わざわざ衝突する必要があるのか、と疑問に感じています。