※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトと業務委託と株について)
バイトと業務委託と株について
このQ&Aのポイント
バイトと業務委託と株についての相談です。会社員の妻が株取引をしており、バイトもしています。配偶者控除の条件や業務委託の確定申告の必要性について知りたいです。
業務委託の仕事と株での収入を両立することは可能かどうかをお伺いしたいです。バイトとの掛け持ちについても教えてください。
特定口座やNISA講座、バイトと業務委託に関して注意すべき点を教えてください。また、収入が3万を超える場合に問題はないのかお知りになりたいです。
会社員の妻で、特定口座、源泉徴収あり株取引をしています。
今年4月よりバイトを始め、月に2、3万収入があります。
なにかで確定申告をする場合、パート代+株利益 が103万を超えると配偶者控除がうけれないと認識しています。数年、株の収入はマイナスで損益持ち越しのため確定申告しています。
気になる仕事があります。業務委託で、車持ち込み、浄水器の固定客のメンテナンスです。月収は、3万~希望に合わせてもらえます。
株の利益を期待しながら、扶養内で仕事したいのですが
(1)業務委託の仕事は確定申告が必要なので、株で儲ける場合を考えて止めたほうがいいのでしょうか?収入3万なら問題ないのでしょうか?
(2)上記可能な場合、今のバイトと掛け持ちすると、どうなりますか?
(3)NISA講座もあります。前年度からの株の損出があるので、特定口座、NISA講座、気にせず取引をしています。まめに売買するので100万で収まりません。投信で60万、利益をたくさん期待出来る銘柄はNISAにしたいとは考えてます。バイト、業務委託と関係して何か注意することはありますか?
自分なりに調べたのですが、よくわかりません。基本な質問ですが、よろしくお願い致します。
お礼
皆様、ご回答ありがとうございます。それぞれの方にお礼を言うべきですが、まとめさせて頂きました。 3者様の回答を何度も何度も読み、大分理解が出来ました。仕事は特に問題はなく、確定申告で株の損出を相殺するときに純利益の金額によっては配偶者控除を受けられなくなり、保険料を自分で納める、、!!とても勉強になりました。ありがとうございました!