• 締切済み

介護状態の親が生活保護を受けれるか?

4年前から母親(75歳)が痴呆症になり(現在介護レベル5・介護保険には入っております)今年から特別養護老人ホームに入ることが出来ました。 今までは在宅介護をお願いしていたのですが、私が独身の為ヘルパーさんが居ない間の介護が誰も居なく、今の状態だと限界だと言われ、ホームに入ることになりました。 しかし、今までの介護費等なので、すでに私の貯金は底をつき始めてます。 母は年金も受け取れない(年金を払っていなかった)状況で収入は0円です。 母子家庭だったため、生活も苦しかったようで貯金も0。 まったく収入はありません。 私は一応定職についておりますが、母親と同居するために買ったマンションのローンもまだ残っています。 今の給料ですと、ローン、介護費、生活費などを合計すると毎月赤字でやっていけません。 すでに会社の組合からお金を借りている状態です。 そこで母親に生活保護を受けてもらえないかと思いましたが、実際受けれるものなのでしょうか? 私の収入などでも大きく変わってくるのですよね? HPなどを調べてみたのですが、いまいち理解出来ない感じです。 ちなみに母親の現状ですが 住所は私の家から施設に移っている。 収入は0 私の収入は年収税込約600万 ローン途中ですが、都内で分譲マンションを17年前に購入しており、独身です。 正直マンションを手放してまで介護と言うのも、白状な話ですが違う気がしてしまいます。 情報が少ないかもしれませんが、同じような現状の方や、詳しい方がいましたら教えてもらえれば幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 まずは成年後見申立てから、だと思います。  介護度5ですから、お母様は判断能力はないと思います。  そうすると、生活保護の申請を、お母さんに代わって行う人が必要になります。そのお母さんに代わって必要な手続をするのが「成年後見人」です。  お母様の住民票の住所がすでに特別養護老人ホームに移っているのでしょうか?  もし、お母様の住民票上の住所が質問者さんの家であるならば、特別養護老人ホームに移すことが成年後見人の初期の仕事の1つになるでしょう。  生活保護の受給は必ずしも簡単ではないと思いますが、成年後見人に弁護士あるいは司法書士の先生になってもらえれば、良い結果になると思います。  成年後見人についての相談は、司法書士会のリーガルサポートが良いでしょう。また、弁護士及び司法書士などで組織している首都圏生活保護支援法律家ネットワークというのもあります。

参考URL:
http://www.seiho-law.info/
回答No.1

私は大阪ですが、ほんとに困っている状況であれば 生活保護を申請するべきだと思いますが、 全部さらけださないといけない覚悟が必要です、 また、役所は申請主義ですので 行かないとなんともなりません、 何回も足を運ばないといけませんし、嫌な事も多々言われます。 それなりの覚悟があるのであれば 役所へ行って手続きの申し込みをしましょう!

関連するQ&A