• 締切済み

ハモりの仕方

歌ってみたを始めました。 ハモりを入れようと思って何度かキーを下げたり上げたりして歌ってみたのですが、いざ重ねるとどうも微妙な不協和音になって気持ち悪いです。 そこで質問なのですが、ただ原キーから3度~4度上げたり下げたりしただけではハモりにはならないのですか? 原キーを聴いた時の感覚でハモる…というのはまだもうちょっと訓練が要りそうなので、このやり方でやっていたのですが間違っているのでしょうか? ド素人なので分かりやすく説明して頂けると助かります!

みんなの回答

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.3

ハモリパートの作り方 http://sound.jp/nk_sounds/hamori1.htm ↑ 此処の楽譜を見ればわかる様に、必ずしも3度では無い。(3度にも、長3度や短3度も有る) コード、例えばCコードなら←ドミソ Fなら←ドファラ G7←シレソファ ↑ と言った、(色々なコードが沢山ある)コード内なら響く(要するにハモルとは=響く事)

vivitam09
質問者

お礼

大変おそくなってしまい申し訳ありません。 いろいろ試行錯誤した結果、いい感じに仕上がりました! 他に回答していただいた皆様も本当にありがとうございました。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

キーを上げたり下げたりするのとハモるのは全然違います。 ハモるためには、メインのメロディー(主旋律)と違うハモりパートのメロディーを歌う必要があります。 このハモりパートのメロディーは、単にキーを上げたとか下げたのとは違うのです。 まずは、実際にハモって歌っているのを聞いたとき、主旋律とハモりパートを聞き分けられるようにしましょう。 これができなければ、ハモりは難しいでしょう。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

>ただ原キーから3度~4度上げたり下げたりしただけではハモりにはならないのですか?  質問者さんのおっしゃる「原キー」は「元のコード」の意味ではなく、「メロディの音」のことかと思います。  「メロディの音」の3度上、もしくは6度下の音と重ねれば、メロディの音と「ハモリ」にはなりますが、その曲の調にあった「コード」(和声)に一致しなければ、違和感があり、「コード」を構成する音と「不協」になります。  基本は、そのメロディに対する「コード」を判定して、そのコードの構成音を歌えば気持ちの良い「ハモリ」になるはずです。  ただし、「メロディの音」から単純に「コード」を判定を判定することは不可能ですので、「コード進行の定石」とか、その曲のコード進行の「分析」といった知識と経験が必要になります。  たとえば、「ドーレーミ」のメロディに、普通の「C-G7ーC」のコードが付けられていれば、「ミ-ファ-ソ」と歌えばハモリます。  これに対して、たとえば「C-E7-Am」というコードが付けられていたら、「ミ-ファ-ソ」では違和感があります。「ミ-ソ♯-ラ」などがよいかもしれません。  「コード進行」を聞き分けられるようになると、だいぶ違うと思います。頑張ってみてください。

関連するQ&A