※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういうことはあるだろうか?)
上司が同僚を評価する方法
このQ&Aのポイント
職場での上司の評価方法について、同僚のAさんとBさんの例を挙げて考えてみましょう。
AさんとBさんは仕事の能力は同等ですが、GさんはAさんをプラス評価し、Bさんをマイナス評価する傾向があります。
このような立場にいると、BさんはGさんに意見を提案することができず、GさんはAさんの方を起用してしまう可能性があります。
職場にAさんとBさんがいる。(同性)
上司のGさんがいる。
仕事の能力はAさんもBさんも同等だが、
AさんはGさんに従順。BさんはGさんに若干自分の意見を提案する。
Bさんの意見は間違いという訳ではなく、
時にはGさんの考えとは違うが効率の良いアイデアも出すこともある。
Gさんは、Aさんの方が使いやすく、可愛がって(変な意味ではなく)やりたいし、
育てがいも感じる。
Gさんは、無意識のうちにAさんをプラス評価、Bさんをマイナス評価(減点方式)で見る。
要は、Gさんは、Aさんを起用できるようにするために、Bさんのマイナス面を探し、
本来は同等の能力だが、優劣をハッキリさせてAさんの方を起用する理由を作る。
Gさんは、自分自身がそういった視点でBさんを見ていることに気付かない。
中立の立場で公正に二人を評価していると思っている。
補足
いい考察(アプローチ)ですね。参考になりました。 私は、職場の人間関係に限らず、 ・人が人を嫌っている時、その嫌悪感をどの程度自覚しているのか。 ・主観でやってはいけない部分に、個人的感情や損得を加えてしまっているのか。 ・人が他人を評価する時、自分が思っている人ではないかもしれないという余白を残しておく人はどの程度いるか。 そんな事に興味があり、テーマを考えては、その件につながるヒントを得ようとしています。上手く言えませんが。 ありがとうございました。