- ベストアンサー
食品衛生責任者 受講の前提について
いずれは飲食店をやってみたいなあという、ぼんやりとした希望があります。 取れるときに取っておきたいと思い、 横浜市食品衛生協会の食品衛生責任者の受講申込書を見たら、 事業所名称、事業主・店長、所在地 などを書く欄があります。 具体的に開業が決まっていないと、受講できないのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品衛生責任者は食品営業を行う場合、設置の義務があります。 以前に食品会社に勤めていた時にやっていましたが、自治体により多少の違いはあるかと思いますが、食品衛生責任者はとったからといって永久的な資格ではなく 定期的に講習を受けて更新していかなければなりません。 受講料も有料ですし、開業が決まってからでも十分間に合います。 鶴見区の場合ですが、開業3カ月以内としてありますし、有資格者か否かで、講習時間が違ってくるかと思いますが、長くても一週間はかからないと思います。 以下、鶴見区ですが参考までに。
その他の回答 (1)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.2
調理師免許と違いますよ。 店があって、そこが食材を提供する場合に食品衛生責任者が必要だということです。 危険物管理責任者の場合は資格ですから、個人で取っておいて将来倉庫係になったときの役に立てることはできますが。 食品衛生責任者は、主語は店です。個人の資格ではありません。 食品衛生責任者というのは、たとえば中華料理来々軒大船支店の食品衛生責任者という立場です。 この人がこの店をやめてハンバーガーチュリー関内店に就職するのであれば、この店があなたで食品衛生責任者の取得をする必要があります。
質問者
お礼
なるほど。 店所属の資格なのですね。 わかりました。ありがとうございました。
お礼
更新が必要なんですか。知りませんでした。 やはり、計画が具体的になってから もう一度考えたいと思います。 ありがとうございました。