ベストアンサー 数III 2014/08/02 19:13 数IIIの効率の良い受験勉強法はなんでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー panasoniki ベストアンサー率46% (6/13) 2014/08/03 16:20 回答No.3 まずは、 微分、積分、極限の概念を自分なりに深く理解することです。 つぎに、増減表を書く練習をして、いろいろな関数の性質に慣れ親しむことが大事です。 そういった概念的な基礎が出来た後に、とにかく手を動かして、計算練習をつむといいです。 数3の場合、青チャートを前から解くだけでそれなりに効率よく力がつきます。 このとき、問題を解く前に、まとめの部分を徹底して深く読み込むようにしましょう。 質問者 お礼 2014/08/05 17:34 ありがとうございます! とにかくたくさん問題を解きます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) papabeatles ベストアンサー率15% (316/2083) 2014/08/02 19:27 回答No.2 私は退職して今数IIIを勉強しています。 私のように時間があるのであればですが・・・・・・ 問題集の最初のページからして、分からなくなったらもう一度最初から問題を解く、確実に先に進むことが出来ます。 学生なら先生の所に行って徹底的に質問することです。 質問者 お礼 2014/08/02 19:36 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2014/08/02 19:22 回答No.1 もしそういうのがあるならば、 自分が採用したいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数IIIの独学勉強法について 東大理1志望で、今は黄チャートをメインに独学で数三の勉強をやっているのですが、積分が複雑でなかなかなれることが出来ません。 数IAIIBは大体受験レベルはあると思うのですが、数IIIだけは学校や塾でもやっていないので、何度やっても慣れることが出来ません。やはり繰り返ししかないのでしょうか? 何かお勧めの勉強法や身に付け方を教えてください。 警視庁職員III類と特別区III類どちらを受けるか迷ってます… 警視庁職員III類と特別区III類どちらを受けるか迷ってます… 倍率は警視庁が高いですが、受験者数は特別区のほうが多いですし…どちらも一次を通るのは難しいですか? 東大理III生もしくは東大理III卒業生のへ 以下の質問に答えてください!よろしくお願いします!! ・東大医学部はどんなことを研究したりしているんですか?? ・一日どのくらい勉強していましたか?東大理IIIではない多くの人の意見だと東大理IIIの多くは勉強はあまりしていない、天才だと言います。本当なんですか? ・高校時代部活は何をやっていましたか? ・英語、数学はどのように効率よく勉強していましたか? ・有名な中高一貫高校を卒業しましたか? 差し支えなければ答えてほしいです。 いろいろ質問してしまってすみません。 なり済まし回答はやめてください(汗) 回答よろしくお願いします!!! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学IIIが分からなくなった。 高三理系です。 今、数III+Cを履修しているんですが、数学IIIが分からなくなりました。 数学がものすごく出来るというわけではないんですが、数IIまでは、何とか、理解しそこそこ出来ていましたが、数学IIIになってから分からなくなりました。 うちの学校では先取りをしていて、高2の12月ぐらいから、数IIIを始めました。先生が「数IIIは受験大学によって、ヤマを張るものだ」といって、あまり深い内容までやらずに、難しい内容は飛ばしながらやってるようです。それで、もうすぐ一通りの流れは終わるようです。 僕は、受験で数学III+Cは要らなくなったので、とりあえず、授業内容が理解できて、定期テストで点が取れればよいのですが、どうすればよいでしょうか? 数IIIをとるか迷っています。 数IIIをとるか迷っています。 私は薬剤師になりたいんですが、頭はあまり良くないので第一、二志望校は私立大学で、第三が国公立です。 数IIIは第一、二志望校の受験科目にはないので、取らない方がその他に集中できますし、もし数IIIの成績がよくなかったら、指定校推薦がとれない可能性がでてきます。でも、薬剤師ではなく、ほかの職業になりたくなった時、国公立を受ける可能性もあるので、とるだけ取っておいてもいいのかなとも思っています。また、絶対に受からないだろうとは思いますが、一応 受けれるものなら 第三志望校も受けようとは思っています。 でも今のところ指定校推薦を狙っているので評定は下げたくないですし、第一志望校は一般で受けると、倍率が高い。薬学部なので、滑り止めとして医学部を受ける人も受験する。よって学力もより必要になる。など、狭き門と言われています。なので、できるだけ指定校推薦でいきたいんです。 ご意見お願いします。 国家公務員III種について 国家公務員III種を目指すには、試験のどのくらい前から受験勉強をはじめるのが理想なのでしょうか。 また、持っていると採用に有利な資格があれば、教えてください。 数学IIIの新課程の範囲 数IIIの新課程の範囲は旧課程の3c範囲より少なくなったように見えますが、内容も少なくなったのですか?大学受験のための3の勉強量は3cより少なくなるのでしょうか? 国家公務員III種 はじめまして。私は地方の名もない短大に通う者です。 来年国家公務員III種を受験しようと考えています。 しかし、専門学校へ行くお金も時間もありません…。 国家公務員III種に合格するための勉強方法を教えてください…。 無知な私ですので、なるべく詳しくお願いします…。 はじめての数学III 今年受験に落ちて浪人する者ですが、 昨年は数学IIIなしで理系に挑みましたが、やはり数学IIIがないといける大学の範囲がすごく狭まってしまうため今年から数学IIIもやろうと思っています。 そこで、大手予備校(河合や代ゼミ、城南なども)では数学IIIを初めてやる場合、最初っから(基本中の基本)教えてくれるのでしょうか? 数IIIの選択について。 こんにちは。高校二年生の♂です。 うちの学校では三年生での選択授業の希望を来週火曜日までに提出しなければいけません。 自分は物理理系なので、数IIIをとるか、他の科目をとるかを選ばなければならないのですが、どうするべきなのか真剣に悩んでいます。 先生は、「物理理系の者はよっぽどの理由が無い限り数IIIを選択すべき(強制ではない)」と言っているのですが、僕が行きたい大学(関西大学総合情報学部)は、数IIIも物理も必要ないんです。しかし、情報系の学部で数IIIが必要ない大学は他にはあまりないらしくて、ここに落ちたときのための併願の大学を今のところ見つけていません。その上、ここに合格するには僕の今の成績から偏差値を15以上も上げないといけません。それに、もし数IIIを選択しなかったとしても、特に「この科目を選択したい!」という教科があるわけでもありません。でも、数IIどころか数Iでさえまともに理解してないのに数IIIを選択しても、授業についていけなくて受験勉強どころではなくなるのではないだろうかと不安です。正直、僕は理系を選択してしまったのですが、工学部や理学部に行きたいという気持ちは今ではほとんどありません。第一希望は情報学ですが、それも、どちらかというとバリバリの理系というよりは文系よりの方に行きたいんです。でも、情報学に行くということは、やはり、受験の時点で数IIIが必要なかったとしても、入学してからは必要になるものなのでしょうか。正直今の時点で物理や化学は無駄に感じているんです。その上数IIIを選択して、しかもついていけないとなるとかなりの負担になると思うんですが…。 僕は一体どうすればいいのでしょうか。本当に真剣に悩んでいます。同じような経験をしたことがある先輩方、回答お願いします。 数III 数III≪微分積分≫をあまりまじめに勉強しなかったのですが、 大学で必要になってくるということで、 いまから一通り見ておけば、大学に行ってから詰まるようなことはないと思うので 参考書を買って勉強しようと考えているんですが、 参考書の種類も多くて、どの参考書がわかりやすいかがわからないので、 お勧めのものがあればおしえてもらえませんか? お願いします。 数IIIについてなんですが 京大志望のものです あたりまえかもしれませんが 数IIIの数列の極限ってところはぜったいいりますよねぇ というのも過去問にあいまいなことが書いてあってよくわからなかったので・・・ 青チャートを使って勉強してるのですが いらない範囲とかあったら教えてください!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数IIIの本質について 数IIIを教えることになった者です。 私自身は文科系で数IIBまでが受験科目で、現に教えてもいますが 数IIIは、これまで基礎的なレベルまでしか教えた経験が ありません。 そこでこれまで数IIIを教えてこられたベテランあるいは 数IIIを、独自の工夫で受験クリアされた方に質問です。 今回教えることになって改めて、三角関数の微分のための極限値を 求める工夫や、自然対数の設定、陰関数、逆関数、関数の連続性、 関数の対称性、などがどっと盛り込まれている理由を考えました。 これらは、一言で言って 「(微分積分を含めて)扱う関数の種類が、これまでの関数の幅から、 どっと増えるため 、 処理手法を増やしておくことが必要だから」 と説明していいのじゃないでしょうか? そうすればすべてがつながるように思うのですが? 特別区III類についての質問です。 特別区III類についての質問です。 今大学二年(次三年)の大学生です。 家庭の状況が苦しく一年でも早く就労する必要があると思い、23年度の特別区III類を受けてみようかと思っています。 本当は4年次に都庁I類Bを受けようと思っていました。 その夢も諦めきれないので、受かったらという仮定での相談になるのですが、 (1)III類で採用が決まったとして、そこで働きながら数年後都庁に入るための公務員試験の勉強をすることは出来るでしょうか? 実務との兼ね合いもですが、制度的な面で公務員が他の公務員の受験をすることは可能なのでしょうか? (2)また三年次に採用が決まった場合、四年次から働くことになるわけですが、 その場合大学に通いながら(最悪休学、留年をしても)働く、というのは可能でしょうか? 幸いにも今の学部が夜間としての機能も持っているので、夜間大学との両立、と考えて頂ければと思います。 (3)III類採用で就業中に大卒になった場合、給与等に変更はないのでしょうか? 現在早稲田大学に在籍しておりますが、必死に勉強して入ったこともあって、わがままを言えばきちんと卒業もしたいですし、順当に四年次に大卒程度の公務員試験なり民間なり就職した方が安定した将来が待っているのでは…と思います。しかし家庭状況があまりに思わしくなく、バイトをしても奨学金を最高額まで頂いてそれを家計に回しても追いつかず、焦っている現状です。 質問内容にも色々と不備があるかもしれませんが、どうかご助言を頂ければと思います。 大学での数III 国公立理学部化学科を志望している高校3年生です。 私は理系ですが、数IIIを履修していません。 だから、入試科目に数IIIがない大学を第一志望にしていました。 しかし、アドミッションポリシーをよく読むと「数IIIを履修していることが望ましい」というような内容が書いてありました。 数III未履修の私でもこの大学を受験することはできますよね? また、合格できたとして、授業についていくのは厳しいでしょうか? 必要であれば独学するつもりです。 回答よろしくお願いします。 数学III 僕は理系志望なのに数学IIIが苦手です。いつも問題集を買っては投げ出してしまいました。もう理系は諦めようと思っていましたが、やはり理系に行きたい(生物がすきなので)気持ちが抑えられず数学を頑張りたいです。IIIに関して独学で学べるおすすめのもの、アドバイスが有りましたらお願いします。住んでいるところに予備校がないし、事情があって現在働きながら浪人勉強しています。高校認定は持っています。19歳です。 (1)文理(2)数IIIや化学II 質問が二つあります。 (1)文系と理系って分かれますけど、センターを受けるものにとっては理科と社会のどっちを選択するか。でしか変わりませんよね。あんまりはっきりわからないのですが。。。。 (2)自分は志望する大学は数III、数C、化II、など関係ない科目が必修とされています。(数II数B化Iはいります。)で質問ですけど数IIIとか受験に必要ない科目はきっちり勉強しておくべきなのでしょうか??? 数学III+Cの参考書探しています。 数学III+Cを勉強しています。基礎から勉強できる参考書がありましたら教えてください。 例えば「これでわかる数学III+C(文英堂)」は基礎的な参考書だと思いますが、皆様はどう思いますか? 警視庁III類 女性 警視庁III類 女性 来月の9月18日に初めて 警視庁を受験します! 女性は教養で何点くらい とってたら良いのですか? 過去問では教養24点でした・・ あと、漢字で受かる場合も あると聞いたのですが、 【教養24点、漢字47点】は 厳しいでしょうか(´・ω・`)? III類の女性の採用人数は 50人です! 今回は初めて大阪府警とも 試験日が被っているそうなので、 受験者数は減ると思います。 少しは受かりやすくなるでしょうか・・ 回答宜しくお願い致します! 三國志III コーエーの「三國志III」を購入しました。(PS版) まずは何をしたらいいのか解りません。 内政や軍事もどれ位にすればいいんでしょうか? 攻略法や裏技を教えてください。 またそういう物が載ってあるサイトなどもあれば教えてください。 (プレイするのは「劉備」か「新君主」になると思います) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます! とにかくたくさん問題を解きます