• 締切済み

ジェンダー論

日本における女人禁制の場の具体的な例と、そこに何故女性が入れないか教えてください!

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

大相撲の土俵は女性が上がれませんね。理由は知らないんですが・・・ 内館牧子さんが本を出してらっしゃるようです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%9C%9F%E4%BF%B5%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%86%85%E9%A4%A8-%E7%89%A7%E5%AD%90/dp/4344980026 お寺なんかは女人禁制がありましたが、近年は女性も入れるようにしているところが多いのでは。 最近どこかで読んだ話は、昔は山での狩猟の時に女性を入れないものだったそうですが、ある猟師さん曰く、女人禁制というわけでもないと思うが動物は化粧品などの匂いに敏感だから・・・・とのこと。 まあでも、たいていの場合は、 ・穢れの意識(月経が関係することもあります) ・女性がいると男性の気が散るから邪魔。 などの理由があったんじゃないでしょうか? 宗教学者・人類学者の中沢新一さんのちょっと昔の本で、「哲学の東北」(幻冬舎文庫)というのがあります。古本ならアマゾンのマーケットプレイスなどで手に入ると思います。 修験道がなぜ女人禁制だったのか、今なぜ女人禁制をやめるのか、という理由を考察している章があります。一般的な見方というより中沢さんの考えなのだろうと思いますが。 中沢さんの考えでは「女性はわざわざ修験道をする必要がなかったから」(男性はそういうことをしないと世界に直接触れることが難しい)とかいうことでした。 八重山諸島かどこかのお祭りの話も出ていて、アカマタ・クロマタという神様の行事で、中沢さんはこの話を気に入ってらっしゃるようなんですが、これも巫女みたいな女性を除き、一般の女性は参加できません。 でもやっているお祭りの内容は、実は女性が関わる内容なんだと。 ジェンダー論とはちょっと違う気がしますが、興味深かったです。機会があったらお読みになってみては?

noname#196942
noname#196942
回答No.1

公衆浴場の「男風呂(サウナ風呂を含む)」。 理由・・・女風呂もあるから。