• ベストアンサー

国道、産業道路を突然、横断してくる老人について

時速100km近くでている国道、もしくは産業道路に深夜、早朝に老人が亀の様な、スピードで飛び出してきます。ドライバーは避けて側壁、分離帯、後続車にぶつかればいいのでしょうか?もしは、欄干を突き破り、高架橋から落下、川に落下すればいいのでしょうか?また、猫の様に、轢いてしまっても罪に問われないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.7

東京で生活している人間からすると、地方の人たちの下道のカッ飛ばしぶりはスリル満点です。普通の住宅街でも60キロくらいですっ飛んでいくもんな。すべては人がいないせいだと思います。東京人の感覚だと、「そこの角からァー!自転車か原付が飛び出してきたらァどうすんだアアア!」とジョジョ風に絶叫してしまいますけどね。 その一方、田んぼや畑に近い田舎道では、歩道の広さも(都会からすれば)充分なのになぜかおバアちゃんたちは車道をヨタヨタと歩きたがりますな。なぜ歩道を歩かないのかこれまた理解不能です。これまたこっちはこっちで車も滅多に通らないからでしょうけどね。 歩行者がいないからどこでも高速道なみの速度で走る車も車なら、車が来ないからと道の真ん中を歩く歩行者も歩行者ですな。 東京では、夜中といえど下道を100キロくらいで走るのは国道1号、環七、環八、甲州街道クラスでも走り屋さんくらいですよ。あ、ネズミ取りをしてない井荻トンネルでは80キロくらい出すけど・笑。甲州街道の明大前近辺(片側四車線)でも、そんなに出さないっすよ。だってそんなに出したらスポーツカーのブレーキでもないと信号が赤のとき止まりきれない。田舎は信号がないのもいけないんだな。 >ドライバーは避けて側壁、分離帯、後続車にぶつかればいいのでしょうか? まあ、そういうことです。人は車に轢かれたら間違いなく大ケガ以上ですが、車のほうはある程度以上に安全対策はされていますからね。人を轢くくらいなら、壁にぶつかれってわけです。 え?壁にぶつかったら死んじゃいそうな速度だったらどうするのかって?そりゃ、そんな速度は出さなきゃいいのです。右足は何のためにあるのかね?というわけです。一般的な車には100キロ以上で走行しないと爆発する仕掛けはされていません。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.8

まず、法定速度以上の走行が問題。 これが、質問者さん本人での心配ごとなら、「老人はそうした事をする」ものだとして 普段から注意すればいいことでしょう。 しかし、他人事なら「おいおい、ヤバイんじゃないの」と傍観する以外にないでしょう。 そうしたドライバーの心配をしても仕方が無い。 事故を起こしたら、過失割合だって飛び出しだと悪けりゃ「10:0」 上から降ったり、下から沸いたりしたならば、過失割合にも問われないとも思いますけどね。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

運転者には「安全運転義務」があり、「安全速度」で運転せねばなりません。 それに違反して事故を起こせば、当然ながら運転手は「安全運転義務違反」で処罰されるだけです。 運転免許保有者にとっては、常識以前の話しです。 免許制度は、許認可制度であって「運転しても良い権利」ではありますが、権利には裏返しで「義務」も負うワケで、契約的な側面もあるのです。 義務違反(契約違反)のリスクは、違反者が追うべきものです。 質問者さんが免許を持ってないなら、知らなくても仕方が無いですが、免許を持ってるなら、自主返納をお勧めします。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

”老人が亀の様な、スピードで飛び出してきます”     ↑ この表現、面白いですね。 ”ドライバーは避けて側壁、分離帯、後続車にぶつかればいいのでしょうか?  もしは、欄干を突き破り、高架橋から落下、川に落下すればいいのでしょうか?”      ↑ 停止して下さい。 そういう人が出現するのは予期されることですから 予期して、回避行動を採って下さい。 予期し回避できるスピードで運転して下さい。 100kmでは出し過ぎです。 ”猫の様に、轢いてしまっても罪に問われないでしょうか? ”       ↑ 場合によります。 かつては、何が何でも運転手が悪い、ということで 処断されていましたが、近年は信頼の原則法理が 確立されております。 (信頼の原則) 刑法上の注意義務に関する法理論のひとつで、被害者または第三者が 適切な行動を行うことを信頼できる場合、 それによって生じた損害について、行為者は一切の責任を取る必要はない、 という原則のこと。 これが適用されない場合は、罪に問われます。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.4

高速道路でもない限りは最高60kmですね。 怪我させなきゃ積荷は問われません。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

そう言う場合でも止まれるか回避できる自信のある人だけが100km/h出す権利があります。 エンジンチューンする前にブレーキとサスの強化、反射神経の訓練、高Gにおけるブラックアウト耐性の強化、ジャンプ機能の追加、飛び出しを事前に予測する水晶玉の設置、、、w よけられなければ自損するぐらいの覚悟はすべきでしょ?

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#208225
noname#208225
回答No.2

>>No.1様 通常の国道でも実勢速度と制限速度の間に10~20km/hの違いはありますし、結果として100km/h出ている車もあると考えても良いのではないでしょうか。以下特例的な制限速度の例。 ・『宇都宮北道路』⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%8C%97%E9%81%93%E8%B7%AF ・『名阪国道』⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%81%93 宇都宮北道路では制限80km/h、名阪国道では制限70km/hの設定があります。 歩道のある国道で飛び出しは分かるのですが、歩道の無い自動車専用道路等で、“どこから入りこんだ”的な高齢者の方がいらっしゃると、うろたえてしまうことになります。 対策としては、高齢者に反射板や明るい色の服装をさせ、せめてドライバーに早期発見させることで、事故を防げそうですが、根本的な対策は難しいので、運転者側が5~10分早く出発し、気持ちの余裕をもって、速度を抑えめに運転するしかないのではないでしょうか。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

一般道路なら60km制限です。(標識がない場合) 40kmもオーバーするときついですよ。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

7964
質問者

補足

>一般道路なら60km制限です。(標識がない場合) 40kmもオーバーするときついですよ。 確かにそうですが、実際に、皆さん75km以上は確実に出されています。

関連するQ&A