• ベストアンサー

NHKのオープンという言葉について

こだわりすぎかもしれませんが、アナウンサーの原稿に書いてあるのはともかくとして、字幕までオープンと書かれるともっと適当な言葉があるのにと思います。動詞はすべて英語プラスするに統一してみたらどうかなどと言いたくなります。すでにゲットするというのはどこでも使われていますが、これも英語教育の一環なのでしょうか。それほど害があることではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

漢字は表意文字ですが、これは使い方が難しい。内容を考えないと使えないからです。 それに対してカタカナは表音文字で、内容を考えなくても気安く使える傾向があります。 麦酒といえば麦を原料とした酒ということになりますが、ビールといえば米を混ぜてもかまわないと感じるのが日本人。 アナウンサーというと自分の意見を行ってもかまわないと勘違いするが、もとは「放送員」でありました。 小中学校で、放送室から「下校の時間になりました。みなさん真っ直ぐに家に帰りましょう!」などと放送する要員の意味です。放送員が放送を使って自分の意見を言うなど許されるものではありません。 NHKの職員は自分の都合が良いように内容をぼかすためにカタカナ語を多用するのか、など穿った見方もできますね!

kaitara1
質問者

お礼

私もアナウンサーが自由に意見が言えるように錯覚しています。怖いと言えば怖いことだと思います。ご教示ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

すみません。NHKでオープンときて、全豪オープンテニスや全米ゴルフ選手権を想像してしまいました。今はウィンブルドンの季節なのに。 開店とか、新設とか、開かれた議論とか、そういう日本語で言ったほうが通じるのに、という場面でも、文字数が多くなる「オープン」にするのは、確かに字幕の信念(ポリシー)的にも専門家意識(プロフェッショナル意識)を感じないですよね。

kaitara1
質問者

お礼

少し違う角度からのご意見をいただきありがとうございます。大変勉強になりました。

回答No.3

そんな事言ったら漢字も元々は中国 全部ひらがな表記にしようか 笑

kaitara1
質問者

お礼

ご指摘のひらがなも元は草書ですから中国の呪縛からは永遠に解放されませんね。カタカナのほうが漢字の一部をかじりとったものですから、まだましでしょうか。ローマ字にしろという声はもうなくなりましたが文書変換にはローマ字が便利ですね。ずれてしまいました。

noname#205166
noname#205166
回答No.2

最初、この質問者は何が言いたいんだ?と思いましたが、 字幕まで「オープン」と表示させるのは、確かに変かなあ。と思いました。 動詞全て英語表記に ←これは皮肉でしょうか? 「ちびっこが○○をゲットしました。」なんていうのも、 テロップではゲットは避けるべきでしょうね。 でも、明るい感じがでて良いのかなあ。 どんな時にオープンと表示させてたのか気になります。 あらためて、見直すのもいいかもしれませんね。

kaitara1
質問者

お礼

一番の問題は発信者が責任逃れに利用する場合ではないかとも思います。またこういう言い方がどのような過程で過程で決まるか全くオープンではありません。英語ではありませんが、こだわりなども怪しい感じがします。いつの間にか良い意味でつかわれることになってしまいました。非常にこだわりを感じます。同じ手続きでアナウンサーに伝達されているのではないかと想像いたします。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

”これも英語教育の一環なのでしょうか”     ↑ 日本はかつて中国から色々なモノを学びました。 文字も中国製です。 平安時代の公文書は、総て漢文でした。 現代では、それが英語に代わっただけです。 英語教育もありますが、それ以上に 最強、最大の国の言葉、ということなんでしょう。 ”それほど害があることではないのでしょうか”     ↑ イヤな感じはしますが、それほど害があるとは 思えません。 表現がそれだけ仔細になるし、豊かにもなります。 ジュースと汁とではニアンスが異なるでしょう。 それだけ肌理の細かい表現が可能になる、という ことです。 また、日本にない文物の受け入れにも便利です。 いちいち翻訳しなくても、音声だけを真似れば 終わりになりますので、効率的です。 反面、翻訳の苦労をしないから、その方面で劣化 する、ということは考えられます。 例えばコンピューターです。 日本語訳は、電子計算機でしょうが、中国語では 電脳です。 どちらの翻訳が優れているでしょうか。 バイアグラは、日本語ではそのままカタカナにした だけですが、中国語では「偉大な兄貴」です。 どちらがしゃれているでしょうか。 こういう不具合はありますが、海外から新しいモノを どんどん取り入れて、ここまで来た日本、ということを 考えると、メリットの方が大きいのでは、と 考える次第です。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。中国人ほど漢字は使えないしアメリカ人より英語はしゃべれないし、日本人がやれることはゲットやオープンするくらいでしょうか。

関連するQ&A